交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
クロスカウンターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
正直な所、反射ダメージを倍加させる狙いというだけなら、《妖竜マハーマ》や《アクションマジック-フルターン》のほぼ下位互換。
反射ダメージを与えた際に《妖竜マハーマ》を出せば、《クロスカウンター》とほぼ同じ事が出来てしまう。
《妖竜マハーマ》と比較して、以下の点が劣っていると思われる。
・《妖竜マハーマ》と《アステカの石像》であれば重ねがけで4倍反射ダメージが狙えるのに対して、《クロスカウンター》と《アステカの石像》では重ねがけが出来ない。
・伏せなければ使えない《クロスカウンター》と違って、《妖竜マハーマ》であれば手札からなのでより奇襲的で、伏せカードの多さから攻撃前に警戒される可能性も減り、事前除去される心配もない。
・《妖竜マハーマ》なら《クリッター》等でサーチも可能であり、存在が露呈しても反射ダメージ狙いとまでは露呈しにくい。
・《妖竜マハーマ》自身を《アステカの石像》の代用にする選択肢もあり、それにより《D2シールド》《仁王立ち》が腐るのを防ぐ事が出来る。
また《アクションマジック-フルターン》であれば、セットして相手の攻撃宣言時に使用すれば、《クロスカウンター》とほぼ同じ運用が可能。
《アクションマジック-フルターン》と比較して、以下の点が劣っていると思われる。
・《アクションマジック-フルターン》であればフリーチェーンで事前除去にも強いのに対して、《クロスカウンター》はダメージ計算時のみしか発動出来ない。
・《アクションマジック-フルターン》が他デッキでも採用され得るカードなのに対して、《クロスカウンター》は完全に反射ダメージ専用の為、デッキコンセプト露呈のリスクが高い。
・《アクションマジック-フルターン》は強制攻撃カードと組み合わせれば複数回の反射ダメージを倍化出来るのに対して、《クロスカウンター》は1度の反射ダメージしか倍化出来ない。
この《クロスカウンター》を入れる理由があるとすれば、4枚目以降の《妖竜マハーマ》としてだと思われる。
また、《妖竜マハーマ》と《クロスカウンター》の重ねがけでの4倍反射ダメージもあり得るので、《妖竜マハーマ》2枚と《クロスカウンター》1枚という体制もありかもしれない。
ただしその場合も《アクションマジック-フルターン》が競合するので、《トラップトリック》に対応する点なども活かせる場合に投入する事になるか。
反射ダメージを与えた際に《妖竜マハーマ》を出せば、《クロスカウンター》とほぼ同じ事が出来てしまう。
《妖竜マハーマ》と比較して、以下の点が劣っていると思われる。
・《妖竜マハーマ》と《アステカの石像》であれば重ねがけで4倍反射ダメージが狙えるのに対して、《クロスカウンター》と《アステカの石像》では重ねがけが出来ない。
・伏せなければ使えない《クロスカウンター》と違って、《妖竜マハーマ》であれば手札からなのでより奇襲的で、伏せカードの多さから攻撃前に警戒される可能性も減り、事前除去される心配もない。
・《妖竜マハーマ》なら《クリッター》等でサーチも可能であり、存在が露呈しても反射ダメージ狙いとまでは露呈しにくい。
・《妖竜マハーマ》自身を《アステカの石像》の代用にする選択肢もあり、それにより《D2シールド》《仁王立ち》が腐るのを防ぐ事が出来る。
また《アクションマジック-フルターン》であれば、セットして相手の攻撃宣言時に使用すれば、《クロスカウンター》とほぼ同じ運用が可能。
《アクションマジック-フルターン》と比較して、以下の点が劣っていると思われる。
・《アクションマジック-フルターン》であればフリーチェーンで事前除去にも強いのに対して、《クロスカウンター》はダメージ計算時のみしか発動出来ない。
・《アクションマジック-フルターン》が他デッキでも採用され得るカードなのに対して、《クロスカウンター》は完全に反射ダメージ専用の為、デッキコンセプト露呈のリスクが高い。
・《アクションマジック-フルターン》は強制攻撃カードと組み合わせれば複数回の反射ダメージを倍化出来るのに対して、《クロスカウンター》は1度の反射ダメージしか倍化出来ない。
この《クロスカウンター》を入れる理由があるとすれば、4枚目以降の《妖竜マハーマ》としてだと思われる。
また、《妖竜マハーマ》と《クロスカウンター》の重ねがけでの4倍反射ダメージもあり得るので、《妖竜マハーマ》2枚と《クロスカウンター》1枚という体制もありかもしれない。
ただしその場合も《アクションマジック-フルターン》が競合するので、《トラップトリック》に対応する点なども活かせる場合に投入する事になるか。
高守備力用のカードと主にアステカのような地雷型デッキで活躍するカードで、倍加ダメージによりアステカあたりに守備強化・弱体化カードなどと併用すれば凄まじいダメージ+除去をかますことができる。
ただ残念ながらアステカと併用してもダメージが4倍になったりはせず、攻撃反応故に発動前に除去されやすい。
アステカとバレたり特性上多数のセットと併用が望ましい為、警戒されてしまいやすいのもネック。牙城ならこの点はある程度克服しやすいので是非併用していきたい。
攻撃反応なうえ最大限に活かすにはなんらかのカードとの併用が望ましいコンボ向けでありやや手間がかかる。その分決まった際の爆発力は魅力的。
採用すべきデッキの特性もあって上級者向けのカードだと思います。
ただ残念ながらアステカと併用してもダメージが4倍になったりはせず、攻撃反応故に発動前に除去されやすい。
アステカとバレたり特性上多数のセットと併用が望ましい為、警戒されてしまいやすいのもネック。牙城ならこの点はある程度克服しやすいので是非併用していきたい。
攻撃反応なうえ最大限に活かすにはなんらかのカードとの併用が望ましいコンボ向けでありやや手間がかかる。その分決まった際の爆発力は魅力的。
採用すべきデッキの特性もあって上級者向けのカードだと思います。
アステカ+針千本。
思いつくばかりのカウンターを突っ込んだ最大の地雷カード。
莫大な守備力を持ったカードと組み合わせるもよし、下級2100くらいで狙うもよし。
スフィンクスに突っ込んだ相手にこれを使うのも面白いかもしれない。
思いつくばかりのカウンターを突っ込んだ最大の地雷カード。
莫大な守備力を持ったカードと組み合わせるもよし、下級2100くらいで狙うもよし。
スフィンクスに突っ込んだ相手にこれを使うのも面白いかもしれない。
スクラップトリトドン
2011/02/16 20:16
2011/02/16 20:16
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/12 00:34 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/11 23:42 評価 4点 《バイナル・ブレーダー》「総合評価:2体と相互リンクさせること…
- 04/11 23:32 評価 6点 《ご隠居の大釜》「総合評価:ロックしてじわじわとダメージを与え…
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



