交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ホルスの黒炎竜 LV8のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
4期の初頭に出現したLVモンスターの最終形態の一体
ノーコストで任意の魔法を無効にするという当時はまだ珍しい制圧系の効果を備えていた
1t制限が無く、際限なく無効に出来るという効果は強力其の物で
《王宮のお触れ》と組み合わせて相手の魔法と全ての罠を封じる、【お触れホルス】を生み出した事で知られる
モンスター効果には無力で有った事やその効果を防ぐ手段が当時のカードプールでは乏しかったため
《ならず者傭兵部隊》《異次元の女戦士》《アビス・ソルジャー》等の除去持ち下級の前にあっさり片付けられる事も多く
制圧デッキとしては不完全な存在であったが、ロック成立時点でデッキによっては詰む事も多かった
《聖刻龍王-アトゥムス》でリクルートできる《ホルスの黒炎竜 LV6》に《レベルアップ!》を使用すれば即降臨出来る為
事故要因では有るがドラゴン族の選択肢の一つとして組むのもアリか
ノーコストで任意の魔法を無効にするという当時はまだ珍しい制圧系の効果を備えていた
1t制限が無く、際限なく無効に出来るという効果は強力其の物で
《王宮のお触れ》と組み合わせて相手の魔法と全ての罠を封じる、【お触れホルス】を生み出した事で知られる
モンスター効果には無力で有った事やその効果を防ぐ手段が当時のカードプールでは乏しかったため
《ならず者傭兵部隊》《異次元の女戦士》《アビス・ソルジャー》等の除去持ち下級の前にあっさり片付けられる事も多く
制圧デッキとしては不完全な存在であったが、ロック成立時点でデッキによっては詰む事も多かった
《聖刻龍王-アトゥムス》でリクルートできる《ホルスの黒炎竜 LV6》に《レベルアップ!》を使用すれば即降臨出来る為
事故要因では有るがドラゴン族の選択肢の一つとして組むのもアリか
【お触れホルス】のホルスの方となるレベルアップモンスターの1体。
3000の攻撃力に加えて、1体で相手の魔法カードの発動だけを任意でかつノーコストで際限なく止め続けられる効果を持つ素晴らしいモンスターで、最初期のレベルアップモンスターでありながらレベルアップモンスターの数少ない成功作といえる存在です。
間違いなく制圧の添え物となれる効果を持つカードなのですが、このモンスターのようなメインデッキの特殊召喚モンスターと、類似効果を持つナチュビやタイタニックギャラクシーのようなEXデッキのモンスターとではその使い勝手があまりに違うことは言うまでもなく、それがレベルアップモンスターとなればなおさら。
「手札・デッキからレベル8の炎属性モンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する」なんて無茶は言わずとも、せめて通常可能なLVを持つモンスターをリクルートできたり、《レベルアップ!》をサーチできるなど、今後登場するカードによっては制圧の添え物としてお呼びがかかる可能性も十分にあると言えるでしょう。
こちらのサイトに載っている古いテキストでは、いかにも魔法カードの発動及び発動した効果を無効破壊する永続効果のように思えますが、実際には魔法カードのカードの発動のみを無効破壊できる誘発即時効果なので注意しましょう。
既に場に存在する魔法カードの発動や墓地で発動する魔法の効果には反応できず、超融合などのチェーンできない魔法カードにも対抗できず、同一チェーン上で複数回効果を使える代わりに誘発即時効果でありながら効果処理時に自身が場に表側表示で存在していないと不発になる仕様なので、状況によってはレベル6のホルスの魔法に対する完全耐性の方が優れている場面もあるでしょうね。
3000の攻撃力に加えて、1体で相手の魔法カードの発動だけを任意でかつノーコストで際限なく止め続けられる効果を持つ素晴らしいモンスターで、最初期のレベルアップモンスターでありながらレベルアップモンスターの数少ない成功作といえる存在です。
間違いなく制圧の添え物となれる効果を持つカードなのですが、このモンスターのようなメインデッキの特殊召喚モンスターと、類似効果を持つナチュビやタイタニックギャラクシーのようなEXデッキのモンスターとではその使い勝手があまりに違うことは言うまでもなく、それがレベルアップモンスターとなればなおさら。
「手札・デッキからレベル8の炎属性モンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する」なんて無茶は言わずとも、せめて通常可能なLVを持つモンスターをリクルートできたり、《レベルアップ!》をサーチできるなど、今後登場するカードによっては制圧の添え物としてお呼びがかかる可能性も十分にあると言えるでしょう。
こちらのサイトに載っている古いテキストでは、いかにも魔法カードの発動及び発動した効果を無効破壊する永続効果のように思えますが、実際には魔法カードのカードの発動のみを無効破壊できる誘発即時効果なので注意しましょう。
既に場に存在する魔法カードの発動や墓地で発動する魔法の効果には反応できず、超融合などのチェーンできない魔法カードにも対抗できず、同一チェーン上で複数回効果を使える代わりに誘発即時効果でありながら効果処理時に自身が場に表側表示で存在していないと不発になる仕様なので、状況によってはレベル6のホルスの魔法に対する完全耐性の方が優れている場面もあるでしょうね。
出せれば強い。3000打点の勅命が弱いはずがない。
しかし、出すのがとにかく難しい。LV6で戦闘破壊するのでは悠長だし、《レベルアップ!》やレベル調整では不安定さが否めない。
今後のLVサポート次第で化けるかも。
しかし、出すのがとにかく難しい。LV6で戦闘破壊するのでは悠長だし、《レベルアップ!》やレベル調整では不安定さが否めない。
今後のLVサポート次第で化けるかも。
総合評価:相手のみの魔法カードの完全封鎖は強いが、他のモンスター効果封じの制圧手段と並べたいところ。
魔法無効化は任意で行える為、相手の魔法カードのみ封じることが可能とナル。
しかし、モンスター効果を主体にする相手が多い為、それを封じるモンスターも並べたいところヨナア。
先攻で《聖刻龍王-アトゥムス》からLV6を出し、そこから《レベルアップ!》で呼び出した後、《召命の神弓-アポロウーサ》などと並べるくらいすれば完封に近いことはできようか。
《ヴァレルロード・S・ドラゴン》と並べておけば罠カードにも対応でき、悪くないカナ。
特殊召喚を封じる《業火の結界像》あたりを並べてモンスター展開自体を封じても良いかも。
《王宮のお触れ》と組んで魔法・罠カードを完封する構築が強かったのはモンスター効果が強くなかった昔故。
今はモンスター効果が強いが、それに対応できるモンスターを盛り込めばまだまだ活躍できると思える。
魔法無効化は任意で行える為、相手の魔法カードのみ封じることが可能とナル。
しかし、モンスター効果を主体にする相手が多い為、それを封じるモンスターも並べたいところヨナア。
先攻で《聖刻龍王-アトゥムス》からLV6を出し、そこから《レベルアップ!》で呼び出した後、《召命の神弓-アポロウーサ》などと並べるくらいすれば完封に近いことはできようか。
《ヴァレルロード・S・ドラゴン》と並べておけば罠カードにも対応でき、悪くないカナ。
特殊召喚を封じる《業火の結界像》あたりを並べてモンスター展開自体を封じても良いかも。
《王宮のお触れ》と組んで魔法・罠カードを完封する構築が強かったのはモンスター効果が強くなかった昔故。
今はモンスター効果が強いが、それに対応できるモンスターを盛り込めばまだまだ活躍できると思える。
ホルスの最終形態。
当時持っていたこれを触らせてくれた近所のお兄さんには今でも感謝しています。
効果はレベル6より更に範囲が広がり、相手が発動した魔法カードすべてをノーコストで任意に無効化可能となっている。
上記テキストと異なり、墓地発動等の効果は無効にできない点は注意。
最上級としては高い3000の打点に加え、《王宮のお触れ》と手を組んだ制圧力は当時、相当強力であった事でしょう。
現在は効果モンスター除去が主流となり、またレベルモンスターゆえの運用難からくる逆風がキツい。
しかしながら魔法封じはどの時代でも恒久的に刺さる物であるため、閃刀姫といったカテゴリが登場する度にちょっとだけでも思い出してみるのも良いかもしれません。
一線こそ退きましたが内に秘めた力はまだまだ衰えきった物では無いでしょう。
当時持っていたこれを触らせてくれた近所のお兄さんには今でも感謝しています。
効果はレベル6より更に範囲が広がり、相手が発動した魔法カードすべてをノーコストで任意に無効化可能となっている。
上記テキストと異なり、墓地発動等の効果は無効にできない点は注意。
最上級としては高い3000の打点に加え、《王宮のお触れ》と手を組んだ制圧力は当時、相当強力であった事でしょう。
現在は効果モンスター除去が主流となり、またレベルモンスターゆえの運用難からくる逆風がキツい。
しかしながら魔法封じはどの時代でも恒久的に刺さる物であるため、閃刀姫といったカテゴリが登場する度にちょっとだけでも思い出してみるのも良いかもしれません。
一線こそ退きましたが内に秘めた力はまだまだ衰えきった物では無いでしょう。
打点は高く、相手の魔法だけを一方的に封殺できる強力なモンスター
今でも出せれば制圧力は高い
新たなLVサポートが出てくれないかなぁ
今でも出せれば制圧力は高い
新たなLVサポートが出てくれないかなぁ
LVモンスターの中でも数少ない実用的だった存在。
召喚まで手間はかかるが、3000打点に加えターン制限のない任意の魔法無効という強力な効果を持つ。
現在はモンスター効果による干渉が激増している為、あっさり処理されてしまう事も多いが、それでもこの影響力は今尚小さくない。
魔導書・征竜2強時代のように環境が噛み合えば、再び活躍する時が来るかもしれない。
召喚まで手間はかかるが、3000打点に加えターン制限のない任意の魔法無効という強力な効果を持つ。
現在はモンスター効果による干渉が激増している為、あっさり処理されてしまう事も多いが、それでもこの影響力は今尚小さくない。
魔導書・征竜2強時代のように環境が噛み合えば、再び活躍する時が来るかもしれない。
ホルスお触れの元祖。イラストかっこええのう。
ホルスはレベル4がちょっとダメな子だから大体は
レベル6からのスタートになる。征竜サーチでその時々に合わせて
必要な方を持ってくるといい。
逆にレベル6さえ出せれば後は割と楽。レベル6の攻撃力は
決して弱くないし、レベルアップで出してもいい。そして、
この子にしかできないことって結構多い。旋風とか門とか。
腐ったらトレードインでポイすればよろしい。
ホルスはレベル4がちょっとダメな子だから大体は
レベル6からのスタートになる。征竜サーチでその時々に合わせて
必要な方を持ってくるといい。
逆にレベル6さえ出せれば後は割と楽。レベル6の攻撃力は
決して弱くないし、レベルアップで出してもいい。そして、
この子にしかできないことって結構多い。旋風とか門とか。
腐ったらトレードインでポイすればよろしい。
魔法完全封印。デュエルの根幹を否定する超弩級の拘束能力が持ち味の最終形態。
お触れを合わせると魔法も罠も完全にストップしている状態で3000打点に相対するという絶望を相手に与えることができる。
もっともモンスター効果には弱くならず一発で終了ではあるのだが…
モンスター効果が凶悪化するたびに存在価値が悲しいことになっていくが、それでもまだまだレベルモンスターを代表する一枚の座は動かない… はず。
お触れを合わせると魔法も罠も完全にストップしている状態で3000打点に相対するという絶望を相手に与えることができる。
もっともモンスター効果には弱くならず一発で終了ではあるのだが…
モンスター効果が凶悪化するたびに存在価値が悲しいことになっていくが、それでもまだまだレベルモンスターを代表する一枚の座は動かない… はず。
攻撃力が高く、効果も強力。
相手に一方的な魔法封じに、罠封じのお触れを導入すれば、相手は動きづらくなる。
ただし、二枚のカードで封じたところで、モンスターには弱いのはお約束。
グランモールなどの汎用除去モンスターに対抗できるようなカードを入れておくとよい。
相手に一方的な魔法封じに、罠封じのお触れを導入すれば、相手は動きづらくなる。
ただし、二枚のカードで封じたところで、モンスターには弱いのはお約束。
グランモールなどの汎用除去モンスターに対抗できるようなカードを入れておくとよい。
スクラップトリトドン
2010/09/08 9:52
2010/09/08 9:52
任意の魔法封じはキャンセラー以上の束縛力で,しかも3000の攻撃力も持ち合わせている.
効果モンスターによる除去も多いものの,お触れホルス状態での攻略は中々難しいことは今でも変わらない.
ブラホも月書も怖くないLV6で基本的にはOKなのだが,バーンカードやリミッター,門や旋風など,
自分に干渉しないけど強力なカードも少なくないためレベルアップできるならばこちらにしておいてもいいかと.
効果モンスターによる除去も多いものの,お触れホルス状態での攻略は中々難しいことは今でも変わらない.
ブラホも月書も怖くないLV6で基本的にはOKなのだが,バーンカードやリミッター,門や旋風など,
自分に干渉しないけど強力なカードも少なくないためレベルアップできるならばこちらにしておいてもいいかと.
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/31 23:20 ボケ ピラミッド・タートルの新規ボケ。亀デカすぎて十字陵ハマらんのだが…
- 01/31 23:19 評価 7点 《ピラミッド・タートル》「 サウザーから罪なき民間人を救うべく…
- 01/31 23:00 評価 8点 《ゾンビ・マスター》「 自分にも力を分け与えて欲しそうに傍観す…
- 01/31 21:37 評価 9点 《死の宣告》「《ウィジャ盤》の特殊勝利を早めるカード ウィジャ…
- 01/31 21:10 評価 6点 《冥界騎士トリスタン》「 こんな凶暴そうな見た目のガイコツだが…
- 01/31 20:53 評価 8点 《鋼炎の剣士》「《炎の剣士》の《メタル化》Ver.に相当するモンス…
- 01/31 20:48 評価 6点 《冥界の麗人イゾルデ》「 《I:Pマスカレーナ》と肩を並べるレ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。