交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
二重召喚のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
そのターンの召喚権を2回までに増やせる通常魔法。
「2回まで」なので2枚目を発動しても無意味だが、召喚権を増やす他のカードとの共存は可能
その際はどの効果で召喚するのかを明確にしておく必要が有り
ゲーム作品だと《炎舞-「天枢」》の様な種族限定の召喚権と併用した場合にはそちらが優先されたりする。
元々は再召喚が必要な《デュアル》モンスターをサポートする目的で出されたカードだが
このカテゴリ自体が弱いのでそれ以外のデッキで上振れを狙う為に採用され
主に有用な召喚誘発持ちを連打する為に使われる。
《ブリキンギョ》と《ギアギガントX》が登場した8期の《ガジェット》では
デッキの回転率が高まった事や《エフェクト・ヴェーラー》の様な妨害を食らっても
立ち止まらずに済む事から特に重要視されていたサポート。
他にも使いたいデッキは多い筈だが、SSが主流になった事や
この手のデッキの自由枠は手札誘発とその対策に占められるようになった昨今では
サーチが利かない古臭いサポートという事で無理して採用する事が無くなった。
トリガーが少し重い代わりに3回まで増やせる《サモンチェーン》や
使い減りしない代わりに初手では使えない《血肉の代償》といった類似カードも存在する。
「2回まで」なので2枚目を発動しても無意味だが、召喚権を増やす他のカードとの共存は可能
その際はどの効果で召喚するのかを明確にしておく必要が有り
ゲーム作品だと《炎舞-「天枢」》の様な種族限定の召喚権と併用した場合にはそちらが優先されたりする。
元々は再召喚が必要な《デュアル》モンスターをサポートする目的で出されたカードだが
このカテゴリ自体が弱いのでそれ以外のデッキで上振れを狙う為に採用され
主に有用な召喚誘発持ちを連打する為に使われる。
《ブリキンギョ》と《ギアギガントX》が登場した8期の《ガジェット》では
デッキの回転率が高まった事や《エフェクト・ヴェーラー》の様な妨害を食らっても
立ち止まらずに済む事から特に重要視されていたサポート。
他にも使いたいデッキは多い筈だが、SSが主流になった事や
この手のデッキの自由枠は手札誘発とその対策に占められるようになった昨今では
サーチが利かない古臭いサポートという事で無理して採用する事が無くなった。
トリガーが少し重い代わりに3回まで増やせる《サモンチェーン》や
使い減りしない代わりに初手では使えない《血肉の代償》といった類似カードも存在する。
手札1枚で召喚権1回分を買うことができる魔法カード。
非常に非効率ではありますが、召喚権が1つ増えるだけでも最終盤目の強さも誘発を貫通する力も大幅に上がるため、その有用性や汎用性は見た目よりも高い。
最近では自前で召喚権を追加したり、効果でモンスターを召喚できるテーマも増えており、独自性は弱くなっている。
また発動する度に召喚権を追加するわけではなく発動ターンに2回通常召喚ができるだけなので被ると弱いです。
これをサーチできる効果を持つデュアル関連の魔法カードなんかがあると嬉しいですね。
非常に非効率ではありますが、召喚権が1つ増えるだけでも最終盤目の強さも誘発を貫通する力も大幅に上がるため、その有用性や汎用性は見た目よりも高い。
最近では自前で召喚権を追加したり、効果でモンスターを召喚できるテーマも増えており、独自性は弱くなっている。
また発動する度に召喚権を追加するわけではなく発動ターンに2回通常召喚ができるだけなので被ると弱いです。
これをサーチできる効果を持つデュアル関連の魔法カードなんかがあると嬉しいですね。
総合評価:召喚をトリガーにするカードを多用するなら有用。
召喚した時をトリガーにするカードが増え、召喚するのが1ターンに2回までできれば有用な展開が行えることも増えてイル。
召喚時の効果でアドバンテージを稼げるモンスターを展開すればこのカードの消費を補うことも十分できよう。
ただやはり単体では何もしないし、アドバンテージを稼げるカードと併用できないとちょっと。
召喚した時をトリガーにするカードが増え、召喚するのが1ターンに2回までできれば有用な展開が行えることも増えてイル。
召喚時の効果でアドバンテージを稼げるモンスターを展開すればこのカードの消費を補うことも十分できよう。
ただやはり単体では何もしないし、アドバンテージを稼げるカードと併用できないとちょっと。
手札1枚切って召喚権を追加する。シンプルながらも汎用的な効果を持った1枚。
とはいえ特殊召喚が溢れる現環境では、このカードを1枚消費して召喚権を増やすだけじゃ意味が無い、割に合わないという事も多い。
ガジェのような手札アドを取り返しやすいデッキでは採用しやすいだろう。
とはいえ特殊召喚が溢れる現環境では、このカードを1枚消費して召喚権を増やすだけじゃ意味が無い、割に合わないという事も多い。
ガジェのような手札アドを取り返しやすいデッキでは採用しやすいだろう。
単純に召喚権を増やすカード。召喚権が増えて嬉しくないデッキの方が少ないのだが、その為にこのカードを採用するかと言うと途端に微妙になって来る。召喚してアドが稼げるガジェットや、召喚権を結構使いたいSPYRALなどで採用されていたこともある。
召喚権を2回にするカード。
シンプルかつ誰でも使いやすい。
最近は召喚権をあと1回増やすカードも増えたので見る事も減ったが、そういったギミックが採用できないデッキでは候補に挙がる。
シンプルかつ誰でも使いやすい。
最近は召喚権をあと1回増やすカードも増えたので見る事も減ったが、そういったギミックが採用できないデッキでは候補に挙がる。
俺は手札1枚をコストに召喚権を1回プラスする!
ブリリアントで出てくるジェムナイトセラフィの陰に隠れがちですっかりご無沙汰のカードではあるが、地味に便利なカード。強くはないが弱くはないのだ。
ちなみにジェムナイトセラフィ出して、さらにこのカードを発動すると通常召喚が合計3回出来るようになるんだそうですよ。
エアーマン効果を持ちや、召喚権消費して釣り上げを行う際に必須になる非常にありがたいカードですね。
お手軽に使える分息切れも早くなりがちなので、手札を補充しやすくするデッキで使いましょう。
ブリリアントで出てくるジェムナイトセラフィの陰に隠れがちですっかりご無沙汰のカードではあるが、地味に便利なカード。強くはないが弱くはないのだ。
ちなみにジェムナイトセラフィ出して、さらにこのカードを発動すると通常召喚が合計3回出来るようになるんだそうですよ。
エアーマン効果を持ちや、召喚権消費して釣り上げを行う際に必須になる非常にありがたいカードですね。
お手軽に使える分息切れも早くなりがちなので、手札を補充しやすくするデッキで使いましょう。
カード1枚を消費するだけの価値があることをしたいですね。合うデッキ・合わないデッキがありますが、合うデッキでは展開スピードの上昇からコンボにまで様々な使い道が出てきます。
召喚権を増やすカード。
単純に展開力が上がるので、生け贄・シンクロ・エクシーズ召喚のサポートとしても使えますが、普通に使うと手札を3枚消費する点が気になります。
ガジェットのように召喚時にサーチを行うカードがあれば、消費を抑えることができます。
単純に展開力が上がるので、生け贄・シンクロ・エクシーズ召喚のサポートとしても使えますが、普通に使うと手札を3枚消費する点が気になります。
ガジェットのように召喚時にサーチを行うカードがあれば、消費を抑えることができます。
召喚権が2つに増える。
その分展開力が増すのは言わずもがなだが、カード消費が激しいし腐る場合も多々あるので採用の際は注意。
今回代償が制限になったこともあり、展開能力が低めだが手札補充が得意なカテゴリであるマドルチェやガジェなどに採用されることが多くなったようです。
その分展開力が増すのは言わずもがなだが、カード消費が激しいし腐る場合も多々あるので採用の際は注意。
今回代償が制限になったこともあり、展開能力が低めだが手札補充が得意なカテゴリであるマドルチェやガジェなどに採用されることが多くなったようです。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。