交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


剣闘獣ダレイオスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
50% (1)
カード評価ラベル4
50% (1)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



高評価(9〜10)を表示

かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
えいてぃ
2024/10/31 21:40
遊戯王アイコン
リンクモンスターとして生まれ変わった《剣闘獣ダリウス》の新たな姿。モチーフとなる剣闘士が同じ剣闘獣は《剣闘獣アンダル》と《剣闘獣アンダバタエ》で既に出ており、これで二例目である。こちらは攻撃力や種族属性が同じため明確にあちらの進化体だろう。

スレイブパンサー》と同じ素材で出せるリンク2であり、効果は剣闘獣のサルベージ。いや偉い。本当に偉い。
釣り上げた剣闘獣が固有効果を使えることは言うまでも無く。当然展開ルートの中で擦られまくる1枚となる。
例を挙げるなら《剣闘獣総監エーディトル》の絡む展開で、《剣闘獣エクイテ》を使って《再起する剣闘獣》を拾ってもう一回エーディトル出して使って、エーディトルとエクイテでこいつ出してこいつでエクイテ蘇生して再起を拾ってこいつを場の何かと《剣闘獣ドラガシス》や《召命の神弓-アポロウーサ》にしつつ再起でまたエーディトル出して効果使って・・・
何言ってるか分からない?剣闘握ればわかるようになるよ。

相手の場にモンスターが居ればさらに強力なデッキからのリクルートに変貌する。剣闘では長期戦になるとわりと何回もモンスターがデッキと場を行き来するのでそういった性質が無駄にならないこの効果は非常に有り難い。剣闘二体でこいつ出した後この効果で《剣闘獣アトリクス》とか出せば即座に《剣闘獣クラウディウス》に繋がるということだし。

効果使用後につく縛りで剣闘獣しかリンク素材に出来ないのは注意。と言っても剣闘デッキで気にすることはスレイブ系をリンク素材にできない、という点のみだが。
出来る限りスレイブパンサーはこいつの前に出して効果を使っておきたいところ。

もう何回か新生剣闘獣使ってデュエルしたけどこいつがターンを跨ぐことはほぼ無くて、②の効果を意識する機会なんてまるで無かったのでそこはインクの染み扱いで良いと思います。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー