交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


ジャイアント・タコーンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
50% (1)
カード評価ラベル2
50% (1)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

みめっと
2024/06/20 18:01
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
漫画版ゼアルでキャプテン・コーンが使用したモンスターの中で最後の未OCGだったこのカードですが、この度2024年の定期購読特典として遂にOCG化を果たしました。
その能力は作中でこのカードを特殊召喚するために使われた罠カードの効果を自身に内蔵する形で設定された自己SS能力と、自身及び対象とした自分の場の植物族1体の攻撃力をそれぞれの元々の攻撃力を合算したものに変化させる能力となっている。
前半の自己SS能力は基本的に攻撃力2500までのモンスターの攻撃なら受け流すことができ、そのモンスターの攻撃力が低ければ反射ダメージも見込めるし返しのターンでレベル8の素材要員としても使えますが、それよりも高い攻撃力を持つモンスターの攻撃だとそのまま戦闘破壊されてしまうため、自身が最上級モンスターであることによる重さも含めてほとんどの場面で《工作列車シグナル・レッド》や《幻蝋館の使者》に防御性能で劣るあまり良いものではありません。
場の植物族モンスター1体と互いに攻撃力を高め合う効果は対象となる植物族の攻撃力が高いほどその効力が大きくなり、元々の攻撃力が3000以上の植物族を対象にすることで総火力が8000に達しますが、元々の攻撃力が1000しかないこのカードがやはり足を引っ張る形となり、相手ターンに手札から自己SSされるカードなのにこの効果が起動効果というのも噛み合っていない。
相方となるモンスター次第でそれなりの爆発力はあるものの、先攻でも後攻でも特別強くない実に定期購読特典らしい微妙性能のカードという印象で、登場当時から見た目が結構好きだっただけに作中の罠カードの効果を内蔵しただけというあまりに妥当過ぎる形でOCG化されてしまったのは少し残念です。
asd
2024/06/20 18:00
遊戯王アイコン
六花用だと思われるカード。
ローンファイア・ブロッサム》や《六花精スノードロップ》を使って場に出すことが出来ます。
光の王 マルデル》でサーチして手札に構えることも可能。
(2)は結構便利そうですが元々の攻撃力を参照するため、打点上昇効果を持った《六花聖ティアドロップ》を参照しても常に元の2800打点として扱います。
3800が2体並ぶだけだと微妙に8000ラインに届きませんが、一緒に出した《六花精スノードロップ》なども含めると8000ラインにいくので多少の可能性を感じます。
六花聖ストレナエ》から《No.87 雪月花美神クイーン・オブ・ナイツ》を出している時は4000打点越えを狙えます。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー