交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
メメント・ダークソードのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《メメント・エンウィッチ》に変換できるカード。
単純に《メメント・エンウィッチ》始動よりも墓地にメメントが一種類増えるのでお得。
一応後攻向けとも言えるバック除去効果も備えており、展開の最初に露払い出来るのは悪くありません。
単純に《メメント・エンウィッチ》始動よりも墓地にメメントが一種類増えるのでお得。
一応後攻向けとも言えるバック除去効果も備えており、展開の最初に露払い出来るのは悪くありません。
⑴の効果は、「メメント」カードを手札コストに魔法・罠を破壊出来るのが優秀な上、「メメント」デッキの性質上「メメント」カードを墓地送りに出来るのがメリットになるのも、強みだと思います。
⑵の効果は、《メメント・エンウィッチ》をリクルートすれば《冥骸合竜-メメントラル・テクトリカ》につながるルートがあるのが、優秀だと思います。
このモンスターが《増援》に対応しているのも、強みだと思います。
⑵の効果は、《メメント・エンウィッチ》をリクルートすれば《冥骸合竜-メメントラル・テクトリカ》につながるルートがあるのが、優秀だと思います。
このモンスターが《増援》に対応しているのも、強みだと思います。
メメントの初陣となるDBPに収録されたカードの中で最後に公開された《闇魔界の戦士 ダークソード》のメメント。
元となったモンスターは3期出身の他のメメントたちのモデルとなったカードに比べると新しい通常モンスターで、その中でも比較的多くの人に認知されているであろうこのカードが選ばれたのは正直意外です。
戦士族で割とメジャーなやつでも構わないなら、別に《エルフの剣士》とか《アックス・レイダー》のメメントでもいいようなって思いましたが、1800打点であることが重要だったんでしょうかね?
持っている能力はメメントカード1枚を手札コストに相手のバック1枚を破壊する効果と、自分の場のメメントをセルフ破壊してレベル3以下のメメントをリクルートする効果となっている。
自身も破壊対象に選択できるということで、これにより《メメント・エンウィッチ》の1枚初動を《増援》込みで4枚分厚くすることができる実質的な初動カードなので当然その有用性は高いです。
《冥骸合竜-メメントラル・テクトリカ》1体を転がす程度のことを1枚初動と呼ぶのも正直どうかとは思いますが、メメントカード群の中にはテクトリカを名称指定した効果も存在するため、テクトリカを立てることは【メメント】にとって間違いなく重要なことであり、その役割を担うモンスターが下級1800打点でバック破壊もできるというのはどう考えたって優秀と言うべきでしょう。
このカードの公開によって、今回は期待されていた《モリンフェン》のメメントは登場しないことが確定してしまいましたが、そもそも今回出ると《メメント・ゴブリン》と種族が被ってしまうという事情もありましたし、コナミさんが予想を裏切っても期待はけして裏切らないというのであれば、いつか必ず《メメント・モリンフェン》を拝める日がくることでしょう。
元となったモンスターは3期出身の他のメメントたちのモデルとなったカードに比べると新しい通常モンスターで、その中でも比較的多くの人に認知されているであろうこのカードが選ばれたのは正直意外です。
戦士族で割とメジャーなやつでも構わないなら、別に《エルフの剣士》とか《アックス・レイダー》のメメントでもいいようなって思いましたが、1800打点であることが重要だったんでしょうかね?
持っている能力はメメントカード1枚を手札コストに相手のバック1枚を破壊する効果と、自分の場のメメントをセルフ破壊してレベル3以下のメメントをリクルートする効果となっている。
自身も破壊対象に選択できるということで、これにより《メメント・エンウィッチ》の1枚初動を《増援》込みで4枚分厚くすることができる実質的な初動カードなので当然その有用性は高いです。
《冥骸合竜-メメントラル・テクトリカ》1体を転がす程度のことを1枚初動と呼ぶのも正直どうかとは思いますが、メメントカード群の中にはテクトリカを名称指定した効果も存在するため、テクトリカを立てることは【メメント】にとって間違いなく重要なことであり、その役割を担うモンスターが下級1800打点でバック破壊もできるというのはどう考えたって優秀と言うべきでしょう。
このカードの公開によって、今回は期待されていた《モリンフェン》のメメントは登場しないことが確定してしまいましたが、そもそも今回出ると《メメント・ゴブリン》と種族が被ってしまうという事情もありましたし、コナミさんが予想を裏切っても期待はけして裏切らないというのであれば、いつか必ず《メメント・モリンフェン》を拝める日がくることでしょう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/12 03:02 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「アザミナの最も許されざるなんでも屋。…
- 04/12 02:47 評価 8点 《大熱波》「大寒波と対を成す1ターンおやすみカード。 カードの…
- 04/12 00:34 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/11 23:42 評価 4点 《バイナル・ブレーダー》「総合評価:2体と相互リンクさせること…
- 04/11 23:32 評価 6点 《ご隠居の大釜》「総合評価:ロックしてじわじわとダメージを与え…
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



