交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ペガサス(使用不可)のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
100% | (8) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) |
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
総合評価:回数制限なし、任意のカードサーチはやりすぎ。
何も工夫しなくとも5枚の任意サーチができてしまう為、エクゾディアサーチして勝てるという。
エクゾディア無しでも、ライフコストを補えるカード引っ張ってくれば実質ノーコストだし。
何も工夫しなくとも5枚の任意サーチができてしまう為、エクゾディアサーチして勝てるという。
エクゾディア無しでも、ライフコストを補えるカード引っ張ってくれば実質ノーコストだし。
逆に初手エクゾを止める方法を考えてみるが、《灰流うらら》が使えたとしても時間稼ぎにしかならず、《ドロール&ロックバード》以外の有効な誘発は存在しないのでは……。
それも最初に《墓穴の指名者》をサーチされて止められるため、《屋敷わらし》とセットで引く事が必須。
《至高の木の実》で3回、《ご隠居の猛毒薬》で1回サーチ回数は増えるため、実質的なサーチ可能枚数は9枚になり指名者をサーチしてもなおリソースが有り余る。
こうなれば、相手が回復を挟まない事にかけて《ファイヤークラッカー》を握る初見殺しが一番後攻で抗えるだろうか。
なお、これらは全てこのサーチがチェーンブロックを作る効果であった場合にのみ成立する話であり、スキルのようなチェーンできない処理であったら発動タイミングすらないため対策は不可能である。
それも最初に《墓穴の指名者》をサーチされて止められるため、《屋敷わらし》とセットで引く事が必須。
《至高の木の実》で3回、《ご隠居の猛毒薬》で1回サーチ回数は増えるため、実質的なサーチ可能枚数は9枚になり指名者をサーチしてもなおリソースが有り余る。
こうなれば、相手が回復を挟まない事にかけて《ファイヤークラッカー》を握る初見殺しが一番後攻で抗えるだろうか。
なお、これらは全てこのサーチがチェーンブロックを作る効果であった場合にのみ成立する話であり、スキルのようなチェーンできない処理であったら発動タイミングすらないため対策は不可能である。
完全にジャンケンゲーになる一枚。他に《海馬(使用不可)》《遊戯(使用不可)》《城之内(使用不可)》などがいるが、群を抜いてマジキチぶっ壊れ頭オカ効果をしている。
初期ライフが6000になり、1000ライフ払うことで好きなカードをサーチできる。…もうこの時点でトチ狂いすぎてる。相手が《アルカナリーディング》失敗した際くらいしか自由にイジることはできないのに、このカードはそれを自分で好きに扱える。…んで、当然の如くターン1なんぞ存在しない。ということで先攻1ターン目《封印されし者》パーツと《封印されしエクゾディア》をサーチすれば相手に勝てる☆…なんだこのクソゲーは(笑)
地味に《灰流うらら》は効きそうだが、使用できなくて当然である。
初期ライフが6000になり、1000ライフ払うことで好きなカードをサーチできる。…もうこの時点でトチ狂いすぎてる。相手が《アルカナリーディング》失敗した際くらいしか自由にイジることはできないのに、このカードはそれを自分で好きに扱える。…んで、当然の如くターン1なんぞ存在しない。ということで先攻1ターン目《封印されし者》パーツと《封印されしエクゾディア》をサーチすれば相手に勝てる☆…なんだこのクソゲーは(笑)
地味に《灰流うらら》は効きそうだが、使用できなくて当然である。
初期ライフが6000じゃなくて2000でも壊れ。
原作内でのDMの生みの親であり、王国編のラスボス。特徴的な声や喋り方が印象的。
原作及びRとアニメとで大きく扱いも違う。
公式使用不可だが、4種のキャラカードの内1人を選び、デッキに投入するわけではなくデュエル開始時に発動するという、リンクスでいうスキルと類似したもの。
肝心の効果ですが、散々言われてるようにどうしようもないくらいのチート。いくら生みの親だからってねえ?まあペガサスらしいんですけど。
キャラカードの詳細は色々不明ですが、これ仕様上無効にもできませんよね?できたとしても些細な話なんですが。
いくらお遊びカードとはいえ、さすがにこれじゃつまらなくなる。
例えデュエル中1度だったとしても、キャラカードはこれ安定レベルだと思いますよ。
原作及びRとアニメとで大きく扱いも違う。
公式使用不可だが、4種のキャラカードの内1人を選び、デッキに投入するわけではなくデュエル開始時に発動するという、リンクスでいうスキルと類似したもの。
肝心の効果ですが、散々言われてるようにどうしようもないくらいのチート。いくら生みの親だからってねえ?まあペガサスらしいんですけど。
キャラカードの詳細は色々不明ですが、これ仕様上無効にもできませんよね?できたとしても些細な話なんですが。
いくらお遊びカードとはいえ、さすがにこれじゃつまらなくなる。
例えデュエル中1度だったとしても、キャラカードはこれ安定レベルだと思いますよ。
キャラクターカード使って遊ぶ場合これ一択というぐらい、どうしようもなく終わっているカード。
ライフ1000と引き換えにデッキから好きなカードをサーチできるという、デュエル開始時から確定使用可能なキャラクターカードの性質も合わさってこの時点で相当に壊れているが、発動回数制限もないという追い打ちまである。
デメリットとしてライフ6000でスタートとなるが、狙ったかの様にエクゾ5枚サーチできるライフは残してくれているため先攻取った時点でほぼ確定勝利ができてしまう。
エクゾ戦法はうららを一発挟まれると不成立にはなるが、既に言われている通りライフ回復手段を用意しておいたり、他のカードで残りのパーツをサーチしにいっても良いので妨害へのリカバリーはしやすく、ドロールぐらいでしか止められない気がする。
ライフ1000と引き換えにデッキから好きなカードをサーチできるという、デュエル開始時から確定使用可能なキャラクターカードの性質も合わさってこの時点で相当に壊れているが、発動回数制限もないという追い打ちまである。
デメリットとしてライフ6000でスタートとなるが、狙ったかの様にエクゾ5枚サーチできるライフは残してくれているため先攻取った時点でほぼ確定勝利ができてしまう。
エクゾ戦法はうららを一発挟まれると不成立にはなるが、既に言われている通りライフ回復手段を用意しておいたり、他のカードで残りのパーツをサーチしにいっても良いので妨害へのリカバリーはしやすく、ドロールぐらいでしか止められない気がする。
お分かりいただけただろうか。ターン1がないからおかわりいただけるだろうかしてエクゾディアでワンキルできるのである。うららで止めればぎりぎり足りなくなるが、うらら読みでディアンケトされたらKO.
というかターン1があっても大概ぶっ壊れ。
というかターン1があっても大概ぶっ壊れ。
原作の決闘者の王国編におけるラスボスとなるキャラクターで、遊戯王Rとそれ以外の媒体とでは生死レベルで全く異なるその後を辿っている作中でもかなり特異な存在。
1000ライフを払うことでデッキからカード1枚を何でもサーチできる最強のキャラクターカードです。
テキストに書かれた内容をそのまま受け取るならターン1もない上に、カードの効果として扱われないなら無効にもならないし当然破壊もされないため、エクゾディアという手札に揃えるだけでデュエルに勝利できるカードも存在する以上、先攻なら勝ち、後攻でもほぼ勝ちという無茶苦茶なスキル。
これさえあればいかなる困難なコンボも現実のものとすることができるでしょうし、もはやロマンでも何でもなくなってしまうことでしょう。
デメリットとしてライフが本来の8000から2000少ない6000でスタートしますが、その気になればデュエル開始時から相手とライフ差がある状態を作るカードとして使うこともできる。
まあお遊びカードにしたってあまりに無茶な能力なので、身内で使うにしてもすぐに飽きるでしょうね。
1000ライフを払うことでデッキからカード1枚を何でもサーチできる最強のキャラクターカードです。
テキストに書かれた内容をそのまま受け取るならターン1もない上に、カードの効果として扱われないなら無効にもならないし当然破壊もされないため、エクゾディアという手札に揃えるだけでデュエルに勝利できるカードも存在する以上、先攻なら勝ち、後攻でもほぼ勝ちという無茶苦茶なスキル。
これさえあればいかなる困難なコンボも現実のものとすることができるでしょうし、もはやロマンでも何でもなくなってしまうことでしょう。
デメリットとしてライフが本来の8000から2000少ない6000でスタートしますが、その気になればデュエル開始時から相手とライフ差がある状態を作るカードとして使うこともできる。
まあお遊びカードにしたってあまりに無茶な能力なので、身内で使うにしてもすぐに飽きるでしょうね。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。