交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


ベビー・スパイダーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
100% (3)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
銀マグロ
2024/02/29 9:44
遊戯王アイコン
分裂するマザー・スパイダー》の効果で3体飛び出す子グモたち。マザーの効果で出るとレベル5になり、3体並んでる状態でレベル変更効果を使うとレベル10が2体並ぶ。
これで《No.35 ラベノス・タランチュラ》を出して《No.84 ペイン・ゲイナー》、《No.77 ザ・セブン・シンズ》へと繋ぐのがわかりやすい展開だろう。
3匹目がレベル変動効果で自然と墓地に用意できるので墓地効果もすぐ使える。ライフコストが重いが、素材を取った後に対象を取るのでセブンシンズの素材となっているラベノスやペインゲイナーを蘇生できる。
ライフコストはラベノスにとっても都合がよく、ペインゲイナーが12+11で守備4600の壁となる。
マザーとのコンボ前提だとこうだが、単体だと役に立たないのでその分評価は下がる。
最近だと闇属性ランク10に《終戒超獸-ヴァルドラス》という妨害効果持ちが出てきたのでマザーの縛りも考えてエクシーズデッキに出張させるのもありな気がする。もちろんベビーしか手札に来ないリスクはあるが許容できるなら選択肢としてあり。
marg・sun
2023/07/19 15:07
遊戯王アイコン
分裂するマザー・スパイダー》とのコンボ前提のカードであるため、このカード単体での評価というのはしづらい。
しかしコンボが上手くいけばランク10が雑に出せることは明確に強い。現状出せるのはインフィニティ・ダークホープとラノベス・タランチュラだけだが、ここは将来に期待といったところだ。
勿論明確な欠点も存在している。《分裂するマザー・スパイダー》が手札に来ないと使いづらいことだ。なんとか手札交換カードやドロソを用いて《分裂するマザー・スパイダー》を手札に引き込めるかが活用の鍵になってくる。直接のサーチは共振虫ぐらいしかないため、やはりここがネックだろうか。
みめっと
2022/12/19 9:36
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
漫画版ゼアルから母蜘蛛と共にやってきたモンスターで、《分裂するマザー・スパイダー》との併用が大前提となる昆虫族モンスター。
あちらで展開してレベル5となったこのモンスター3体のうち1体を自身の効果でリリースして残りの2体をレベル10とし、それらでラベノスタランチュラをX召喚。
さらにそのラベノスタランチュラにセブンシンズを重ねてX召喚し、自身の墓地効果によってセブンシンズのX素材となったラベノスタランチュラをコストに効果を使用してそのラベノスタランチュラを蘇生する。
この墓地効果を使った際にライフが半分になっていますが、それにより生まれた相手とのライフ差とラベノスタランチュラの永続効果を利用して、超火力を手にしたセブンシンズで襲いかかるという寸法となっている。
たかがモンスター1体を蘇生する程度の墓地効果にやたらとごちゃごちゃとついているコストの数々はこういうことだったんですねえ。
コンボが決まればなかなか強いですが、このモンスター自体は見事なまでに単体完結力が皆無で絶対に直に引きたくないカードである上に、手札かデッキに3枚必要になるという近年稀に見るレベルの事故要因と化す可能性も高いため、評価的にはこの辺りにしておきたい感じですが、正直なところストレスがあまりに大きいのでさらに下げて3点くらいにしたい気持ちもあります。
とても個人的な感情として、八雲枠で来るならレインボースパイダーとかに来て欲しかったのですが、よりによってこの親子スパイダーかあってのもありましてね…。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー