交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
EMオッドアイズ・プリーストのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
100% | (6) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) |
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
総合評価:《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》の再利用を狙い、フィールドでは守備表示の効果を使いたい。
P効果は墓地のオッドアイズかEMのサルベージ。
墓地へ送る効果とかエクシーズ素材にするとかで墓地に置き、それを回収デキル。
特に《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》を回収すれば更にサーチが可能である。
このカードはエクストラデッキに行くがP召喚で展開し、守備表示の効果でエクストラデッキを肥やせる。
攻撃表示では蘇生が可能であり、次につながる。
P効果は墓地のオッドアイズかEMのサルベージ。
墓地へ送る効果とかエクシーズ素材にするとかで墓地に置き、それを回収デキル。
特に《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》を回収すれば更にサーチが可能である。
このカードはエクストラデッキに行くがP召喚で展開し、守備表示の効果でエクストラデッキを肥やせる。
攻撃表示では蘇生が可能であり、次につながる。
アニメ版アークファイブの終盤に登場した「EM」でかつ「オッドアイズ」にも属しているモンスターとしては、他のモンスターとはかなり遅れを取る形でようやくOCG化されたカード。
その性能は【EMオッドアイズ】において《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》と共に2枚初動として使えるカードであり、どちらもサーチ体制が厚いので手札に揃えやすいのは2枚初動としては大きな利点となります。
レボリューションの手札発動の効果でサーチしてきた《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》と共にPゾーンに発動し、このカードのP効果でレボリューションをサルベージしながら自身を破壊することでアークのP効果が発動、リクルートされた《EMオッドアイズ・バレット》で《EMオッドアイズ・バトラー》を墓地送りにし、Pゾーンに発動したレボリューションを破壊してバトラーを墓地から特殊召喚して、バレットとバトラーでP召喚前の《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》のL召喚が実現する。
その後EXデッキに移動したこのカードを守備表示でP召喚することで、自身の効果で《EMレディアンジュ》や2枚目のバトラーを墓地に送ったり、《EMジェントルード》をEXデッキに仕込んで次のターン以降の展開にも備えることができます。
本体の性能だけを見てもどの辺が強いのか、どうやったら強く使えるのかが分かりづらいというのは、本当にテーマのPモンスターの難しいところだと感じますね。
その性能は【EMオッドアイズ】において《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》と共に2枚初動として使えるカードであり、どちらもサーチ体制が厚いので手札に揃えやすいのは2枚初動としては大きな利点となります。
レボリューションの手札発動の効果でサーチしてきた《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》と共にPゾーンに発動し、このカードのP効果でレボリューションをサルベージしながら自身を破壊することでアークのP効果が発動、リクルートされた《EMオッドアイズ・バレット》で《EMオッドアイズ・バトラー》を墓地送りにし、Pゾーンに発動したレボリューションを破壊してバトラーを墓地から特殊召喚して、バレットとバトラーでP召喚前の《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》のL召喚が実現する。
その後EXデッキに移動したこのカードを守備表示でP召喚することで、自身の効果で《EMレディアンジュ》や2枚目のバトラーを墓地に送ったり、《EMジェントルード》をEXデッキに仕込んで次のターン以降の展開にも備えることができます。
本体の性能だけを見てもどの辺が強いのか、どうやったら強く使えるのかが分かりづらいというのは、本当にテーマのPモンスターの難しいところだと感じますね。
LP500でターン1なくレベル8以下のドラゴン族ペンデュラムモンスターを拾える超天神龍オッドアイズレボリューションドラゴンを使い回すのに使用する。
1.オッドアイズレボリューションでアークペンデュラムをサーチ。
↓
2.アークペンデュラムとプリーストをPゾーンにセッティング。
↓
3.プリーストの効果で自身を破壊しレボリューションを拾う、アークペンデュラムの効果でオッドアイズ1体展開。
たったこれだけでオッドアイズモンスターを展開しつつ、再度レボリューションの効果を使えるようになっている。自分でも使ってておかしいと感じるw
アークペンデュラムでの展開で出すなら制圧力の高いボルテックスを融合召喚できるオッドアイズディゾルバー。電脳堺狐仙々やサベージ、バロネスに繋げられるオッドアイズシンクロンがかなり有力か。EMサポートも受けられるためペンデュラムマジシャンでのサーチも可能。
自身を破壊するため、破壊された同名カードをデッキからサーチできるアストログラフとも相性が良く次のターンに使う用にしたり、オッドアイズ名称と種族を活かしボルテックスの融合素材にも充てられる。レベルも6であるのでオッドアイズシンクロンとシンクロ素材にすればサベージに。
このカードもこのカードで展開されたモンスターたちを広く活用することで強固な盤面へ繋がり、更に展開量も増えているので適宜状況に合わせた展開もできてしまう。
このカードの登場でペンデュラム召喚やエレクトラムを介さずとも破壊をトリガーにするオッドアイズでより能動的にそれを行えるようになった。
多彩な展開手段を齎したためかなり高評価でこの点数です。
1.オッドアイズレボリューションでアークペンデュラムをサーチ。
↓
2.アークペンデュラムとプリーストをPゾーンにセッティング。
↓
3.プリーストの効果で自身を破壊しレボリューションを拾う、アークペンデュラムの効果でオッドアイズ1体展開。
たったこれだけでオッドアイズモンスターを展開しつつ、再度レボリューションの効果を使えるようになっている。自分でも使ってておかしいと感じるw
アークペンデュラムでの展開で出すなら制圧力の高いボルテックスを融合召喚できるオッドアイズディゾルバー。電脳堺狐仙々やサベージ、バロネスに繋げられるオッドアイズシンクロンがかなり有力か。EMサポートも受けられるためペンデュラムマジシャンでのサーチも可能。
自身を破壊するため、破壊された同名カードをデッキからサーチできるアストログラフとも相性が良く次のターンに使う用にしたり、オッドアイズ名称と種族を活かしボルテックスの融合素材にも充てられる。レベルも6であるのでオッドアイズシンクロンとシンクロ素材にすればサベージに。
このカードもこのカードで展開されたモンスターたちを広く活用することで強固な盤面へ繋がり、更に展開量も増えているので適宜状況に合わせた展開もできてしまう。
このカードの登場でペンデュラム召喚やエレクトラムを介さずとも破壊をトリガーにするオッドアイズでより能動的にそれを行えるようになった。
多彩な展開手段を齎したためかなり高評価でこの点数です。
自分のデッキではすごくお世話になっております。
こいつのP効果がえげつないです。
墓地のオッドアイズかEMを手札に戻し、自壊する効果です。
この効果を利用し、《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》のP効果である、自分フィールドの表側表示のオッドアイズカードが破壊された時、デッキ、手札、墓地からオッドアイズモンスターを特殊召喚する。という効果にすぐに持っていけます。
回収しつつ展開できるという強みを持ったペンデュラムモンスターになります。
是非、この機会にオッドアイズデッキを組んでみてはどうでしょうか?
こいつのP効果がえげつないです。
墓地のオッドアイズかEMを手札に戻し、自壊する効果です。
この効果を利用し、《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》のP効果である、自分フィールドの表側表示のオッドアイズカードが破壊された時、デッキ、手札、墓地からオッドアイズモンスターを特殊召喚する。という効果にすぐに持っていけます。
回収しつつ展開できるという強みを持ったペンデュラムモンスターになります。
是非、この機会にオッドアイズデッキを組んでみてはどうでしょうか?
ん?おかしいなー
強いことしか書いてないと思うのは私だけですかな?
スケール優秀レベル優秀p効果モンスター効果ともに優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優勝
強いことしか書いてないと思うのは私だけですかな?
スケール優秀レベル優秀p効果モンスター効果ともに優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優勝
P効果は、「EM」「オッドアイズ」カードをサルベージ出来るのが、強みだと思います。サルベージ後は、破壊されEXデッキに送られますが、P召喚で再利用出来るため、利点にもなると思います。
モンスター効果は、攻撃表示時にこのカードを除外する事で「EM」「オッドアイズ」モンスターを蘇生する効果、守備表示時に「EM」「オッドアイズ」Pモンスターを墓地・EXデッキに送る効果、どちらも優秀だと思います。
Pスケールが1なのも、強みだと思います。
モンスター効果は、攻撃表示時にこのカードを除外する事で「EM」「オッドアイズ」モンスターを蘇生する効果、守備表示時に「EM」「オッドアイズ」Pモンスターを墓地・EXデッキに送る効果、どちらも優秀だと思います。
Pスケールが1なのも、強みだと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。