交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
スプリガンズ・インタールーダーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
スプリガンズの優秀な妨害札。効果を何でも無効にできるのは単純に強く、コストは重いものの《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》の効果で恒常的にスプリガンズX体を供給できるのであまり気にならない。贅沢言えば《閃刀空域-エリアゼロ》みたいにスプリガンズを対象に取る効果であれば《スプリガンズ・シップ エクスブロウラー》とのコンボを狙えたのでここは少し残念である
(2)の効果も打点が低いスプリガンズにとって頼れる効果で、ゴルゴンダ合わせて実質スプリガンズの2000パンプアップとなるので相手からすれば鬱陶しいことこの上ない効果だろう
イラストはあわやスプリガンズ大ピンチ!みたいなシーンだがヴァリュアブルブックを読み解く限りどうやらあやめちゃんたちがデスピアから逃げ延びてスプリガンズ達に共闘を求めているという胸熱シーンらしい。あの偉そうな態度も「《烙印の裁き》でゴルゴンダ(と近くで暴れてたアルビオン)を倒したのは私!つまり味方!!」というアピールをしているのだと思われる。
(2)の効果も打点が低いスプリガンズにとって頼れる効果で、ゴルゴンダ合わせて実質スプリガンズの2000パンプアップとなるので相手からすれば鬱陶しいことこの上ない効果だろう
イラストはあわやスプリガンズ大ピンチ!みたいなシーンだがヴァリュアブルブックを読み解く限りどうやらあやめちゃんたちがデスピアから逃げ延びてスプリガンズ達に共闘を求めているという胸熱シーンらしい。あの偉そうな態度も「《烙印の裁き》でゴルゴンダ(と近くで暴れてたアルビオン)を倒したのは私!つまり味方!!」というアピールをしているのだと思われる。
Blueknight
2021/07/18 22:12
2021/07/18 22:12
ほとんどの効果の無効かつサーチが容易、腐ってもゴールドゴルゴンダならコストになる永続罠と非常に優秀なカードですが、そのコストはスプリガンズXモンスターのバウンスです。
一見すると軽そうですが、スプリガンズのメインエンジンであるメリーメイカーの効果を捨てるのは特に序盤では1ターンを捨てるのに等しいレベルで痛手です。効果は10点満点ですが、コストが致命的なため評価を大きく下げてます。
ですが場にブーティーがあったり、中盤以降展開が安定してからならその性能はトップクラスだとは思うので1枚は積みたいカードです。
一見すると軽そうですが、スプリガンズのメインエンジンであるメリーメイカーの効果を捨てるのは特に序盤では1ターンを捨てるのに等しいレベルで痛手です。効果は10点満点ですが、コストが致命的なため評価を大きく下げてます。
ですが場にブーティーがあったり、中盤以降展開が安定してからならその性能はトップクラスだとは思うので1枚は積みたいカードです。
(1)の効果は、相手の効果の発動に反応して、その効果の無効化かレベル8モンスターの蘇生を選べる、優秀な効果だと思います。
「スプリガンズ」XをEXデッキにもどさなくてはならないものの、「スプリガンズ」デッキは《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》の効果で「スプリガンズ」Xを出しやすいため、問題はないと思います。
(2)の効果は、このカードの(1)の効果や「スプリガンズ」Xの効果をトリガーに一時的に相手モンスターの攻撃力を下げる、ありがたい効果だと思います。
「スプリガンズ」XをEXデッキにもどさなくてはならないものの、「スプリガンズ」デッキは《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》の効果で「スプリガンズ」Xを出しやすいため、問題はないと思います。
(2)の効果は、このカードの(1)の効果や「スプリガンズ」Xの効果をトリガーに一時的に相手モンスターの攻撃力を下げる、ありがたい効果だと思います。
総合評価:防御に重点を置く便利な永続罠。
(1)の効果は相手のカードの効果にチェーンしそれを無効にするか、レベル8の蘇生かを選べる。
Xモンスターを失うが、(2)による弱体化まで付いた万能カウンターであり、魔法・罠を除去するカードにも強く出られる。
レベル8を蘇生するのは除去以外のカードに対して使うことになるかナ。
《スプリガンズ・キャプテン サルガス》なら相手のカードをフリーチェーンで破壊可能であり、さらなる制圧も可能。
(2)は自身の(1)の他、スプリガンズのエクシーズモンスターの効果でも起動する。
相手ターンなら《スプリガンズ・ブーティー》で効果を封じ、このカードで弱体化させることで動きの制限が見込めル。
ただ、自分のターンで弱体化が使えず、攻撃制限程度の役割しかない。
(1)の効果は相手のカードの効果にチェーンしそれを無効にするか、レベル8の蘇生かを選べる。
Xモンスターを失うが、(2)による弱体化まで付いた万能カウンターであり、魔法・罠を除去するカードにも強く出られる。
レベル8を蘇生するのは除去以外のカードに対して使うことになるかナ。
《スプリガンズ・キャプテン サルガス》なら相手のカードをフリーチェーンで破壊可能であり、さらなる制圧も可能。
(2)は自身の(1)の他、スプリガンズのエクシーズモンスターの効果でも起動する。
相手ターンなら《スプリガンズ・ブーティー》で効果を封じ、このカードで弱体化させることで動きの制限が見込めル。
ただ、自分のターンで弱体化が使えず、攻撃制限程度の役割しかない。
(1)について:
スプリガンズXモンスターを犠牲にして相手の効果を止められます。
《スプリガンズ・ブーティー》の無効化には穴があり心配な点も多かったのですが、こちらは発動した効果を直接無効にでき、カードの種類も問いません。
とはいえやはりスプリガンズXモンスターを失うという重い条件がネックで、妨害を成し遂げてもその返しのターンで暴れられるモンスターが失われているのでは、成果として不十分です。
《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》はフィールドにスプリガンズXモンスターがいないことを条件としているため《スプリガンズ・メリーメイカー》をフィールドから引きはがして《スプリガンズ・シップ・エクスブロウラー》を特殊召喚する布石とすることには使えますが、それなら《スプリガンズ・メリーメイカー》に《旋壊のヴェスペネイト》を重ねて名前を消すほうがお手軽で、他の妨害カードを差し置いてこのカードを大量に積んで狙っていくべき行動ではありません。
このカードの強みはスプリガンズの名称を持ち《スプリガンズ・バンガー》でサーチ可能な点にあると思います。
《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》で《スプリガンズ・メリーメイカー》を出し《スプリガンズ・バンガー》を墓地に落とし、手札からコストにしておいたモンスターとともに除外すればこのカードを確保できます。
重いデメリットを受け入れてでも、何一つ妨害がないよりマシという状況で有効ですから、1枚採用しておくとスプリガンズデッキの対応力が向上します。
(2)について:
このカードの(1)を使用したついでや、スプリガンズXモンスターの共通効果で除外した場合にも発動できます。いずれも自分のモンスターが減ることになるため、相手のモンスターのステータスを下げてダメージを抑止できるこの効果は安全性の向上に一役買ってくれます。
単体で見るとそこまで過信できない効果ですが、何かにつけて「ついでに」発動できるのが利点ですね。
スプリガンズXモンスターを犠牲にして相手の効果を止められます。
《スプリガンズ・ブーティー》の無効化には穴があり心配な点も多かったのですが、こちらは発動した効果を直接無効にでき、カードの種類も問いません。
とはいえやはりスプリガンズXモンスターを失うという重い条件がネックで、妨害を成し遂げてもその返しのターンで暴れられるモンスターが失われているのでは、成果として不十分です。
《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》はフィールドにスプリガンズXモンスターがいないことを条件としているため《スプリガンズ・メリーメイカー》をフィールドから引きはがして《スプリガンズ・シップ・エクスブロウラー》を特殊召喚する布石とすることには使えますが、それなら《スプリガンズ・メリーメイカー》に《旋壊のヴェスペネイト》を重ねて名前を消すほうがお手軽で、他の妨害カードを差し置いてこのカードを大量に積んで狙っていくべき行動ではありません。
このカードの強みはスプリガンズの名称を持ち《スプリガンズ・バンガー》でサーチ可能な点にあると思います。
《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》で《スプリガンズ・メリーメイカー》を出し《スプリガンズ・バンガー》を墓地に落とし、手札からコストにしておいたモンスターとともに除外すればこのカードを確保できます。
重いデメリットを受け入れてでも、何一つ妨害がないよりマシという状況で有効ですから、1枚採用しておくとスプリガンズデッキの対応力が向上します。
(2)について:
このカードの(1)を使用したついでや、スプリガンズXモンスターの共通効果で除外した場合にも発動できます。いずれも自分のモンスターが減ることになるため、相手のモンスターのステータスを下げてダメージを抑止できるこの効果は安全性の向上に一役買ってくれます。
単体で見るとそこまで過信できない効果ですが、何かにつけて「ついでに」発動できるのが利点ですね。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。