交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
鉄獣の戦線のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
純鉄獣をガッツリサポートするカードですが、縛りが重すぎて純鉄獣でも使われる機会は少ないですね。
②の効果はそれなりに強力で、鉄獣モンスターを墓地へ落としつつ鉄獣モンスターへアクセスすることが可能。サーチ先としては《鉄獣戦線 フラクトール》が有力でしょう。
③の効果は微妙ですかね。このカードが割られるのって、相手ターンではなく自ターン中だと思います(《幽鬼うさぎ》当てられたり、サーチに無効破壊被せられたり)。自ターン中に割られると③の効果は腐るため、重い制約の割に有効な効果は②だけということに……。そして、その②も競合に食われていると言わざるを得ません。
②は鉄獣モンスターを捨てながら動ければかなり強力なのですが、こいつが出た時点で《炎舞-「天璣」》があったのが良くなかったと思います。縛りがつくどころかバフのつくカードでフラクトールをサーチできてしまったので、こっちは入れるだけ最大値が下がるカードになってしまっています(しかもあっちは十二獣とも噛み合っており、十二鉄獣が暴れる要因にまでなった)。毎ターンサーチできるラインゆえの強みもあるものの、初動においては手札が減りやすいラインより天璣の方が絶対的に優位です。
評価は5点ですね。縛りと競合のせいで、効果の割に全く使われているところを見ないカードです。
②の効果はそれなりに強力で、鉄獣モンスターを墓地へ落としつつ鉄獣モンスターへアクセスすることが可能。サーチ先としては《鉄獣戦線 フラクトール》が有力でしょう。
③の効果は微妙ですかね。このカードが割られるのって、相手ターンではなく自ターン中だと思います(《幽鬼うさぎ》当てられたり、サーチに無効破壊被せられたり)。自ターン中に割られると③の効果は腐るため、重い制約の割に有効な効果は②だけということに……。そして、その②も競合に食われていると言わざるを得ません。
②は鉄獣モンスターを捨てながら動ければかなり強力なのですが、こいつが出た時点で《炎舞-「天璣」》があったのが良くなかったと思います。縛りがつくどころかバフのつくカードでフラクトールをサーチできてしまったので、こっちは入れるだけ最大値が下がるカードになってしまっています(しかもあっちは十二獣とも噛み合っており、十二鉄獣が暴れる要因にまでなった)。毎ターンサーチできるラインゆえの強みもあるものの、初動においては手札が減りやすいラインより天璣の方が絶対的に優位です。
評価は5点ですね。縛りと競合のせいで、効果の割に全く使われているところを見ないカードです。
けんかはやめて、あらそわないで。
ビースト系モンスターしかEXデッキから出せなくなるデメリットを持つが、手札か場のモンスター1枚を墓地に送る事で異なる種族のトライブリゲードモンスター1体をサーチできる効果と相手の効果で破壊されると相手の攻撃を封じる効果を持っている。
トライブリゲードの《竜の渓谷》のような効果を持つ。ナーベルを手札から墓地に送ることもできる。サーチ先は現状3種類しか存在しないが、いずれもなかなかのカードなので共通効果もあり確実に戦線を強化できるだろう。手札コストで墓地を肥やしトライブリゲードの共通効果を活かす事もできる。
場にこのカードが存在するとビースト系以外のEXモンスターは出せなくなるが、トライブリゲードは効果上ビースト系のEXデッキ比率が高いはず。ただそれでも汎用のトロイメアなどが使えなくなるのは痛いので、シュライグを出しやすくするなどの代替案は欲しいか。
最後の効果は新機軸の破壊牽制。ただ妨害札ではないので放置されてしまうかも?
ビースト系モンスターしかEXデッキから出せなくなるデメリットを持つが、手札か場のモンスター1枚を墓地に送る事で異なる種族のトライブリゲードモンスター1体をサーチできる効果と相手の効果で破壊されると相手の攻撃を封じる効果を持っている。
トライブリゲードの《竜の渓谷》のような効果を持つ。ナーベルを手札から墓地に送ることもできる。サーチ先は現状3種類しか存在しないが、いずれもなかなかのカードなので共通効果もあり確実に戦線を強化できるだろう。手札コストで墓地を肥やしトライブリゲードの共通効果を活かす事もできる。
場にこのカードが存在するとビースト系以外のEXモンスターは出せなくなるが、トライブリゲードは効果上ビースト系のEXデッキ比率が高いはず。ただそれでも汎用のトロイメアなどが使えなくなるのは痛いので、シュライグを出しやすくするなどの代替案は欲しいか。
最後の効果は新機軸の破壊牽制。ただ妨害札ではないので放置されてしまうかも?
①の制約があるため、ビースト系のデッキ以外では使いにくいですが、②の効果で手札コストを払ってトライブリゲートをサーチできます。手札コストを有するためどんな場面でも使いやすいという訳ではありませんが、墓地を肥やしながら手札にトライブリゲートを抱えられるというのはデッキの性質上、特に初動の展開ムーブにおいてはかなり重要なものとなります。
③は破壊された場合の攻撃宣言封じ。恐らく忘れられやすい効果になりそうですが、このカードが場にある状態では相手が迂闊にハーピィやライトニングストームを打てなくなるという点で魔法罠除去に対する牽制として機能し得ます。
③は破壊された場合の攻撃宣言封じ。恐らく忘れられやすい効果になりそうですが、このカードが場にある状態では相手が迂闊にハーピィやライトニングストームを打てなくなるという点で魔法罠除去に対する牽制として機能し得ます。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 21:22 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《誓いのエンブレーマ》《騎士皇プリメラ・プ…
- 04/29 19:06 SS 第99話:隷町01
- 04/29 18:33 評価 9点 《第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』》「《超量士ブラックレ…
- 04/29 18:22 ボケ 第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』の新規ボケ。第4章 『襲来干…
- 04/29 18:20 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「墓地効果と特殊召喚時の効果を持っ…
- 04/29 18:09 評価 10点 《超量妖精ゼータン》「主役は(2)の効果。 《超量必殺アルファン…
- 04/29 17:58 ボケ 超量士ブラックレイヤーの新規ボケ。転生したら戦隊モノだった件。 …
- 04/29 17:07 評価 5点 《DNA改造手術》「場に出したモンスターが一瞬で手術されるので…
- 04/29 17:04 評価 10点 《神芸学都アルトメギア》「(2)の効果はコストに魔法・罠カードを…
- 04/29 16:00 評価 8点 《トゥーンのかばん》「総合評価:《トゥーン・ブラック・マジシャ…
- 04/29 15:53 評価 6点 《トゥーン・アンティーク・ギアゴーレム》「総合評価:攻撃時に効…
- 04/29 15:43 評価 8点 《天帝アイテール》「《冥帝エレボス》と同様に《おろかな副葬》2…
- 04/29 15:35 評価 10点 《冥帝エレボス》「《おろかな副葬》2枚分に加えて、手札・フィー…
- 04/29 15:19 評価 8点 《冥帝従騎エイドス》「《天帝従騎イデア》でデッキから呼ぶ候補。…
- 04/29 15:14 評価 8点 《天帝従騎イデア》「《源帝従騎テセラ》の墓地効果でデッキから特…
- 04/29 15:04 評価 8点 《帝王の深怨》「帝をチラ見せしたら魔法罠をサーチできるカード。…
- 04/29 14:54 評価 9点 《真帝王領域》「自身のEXデッキが0かつアドバンス召喚したモンス…
- 04/29 14:01 評価 8点 《瞳の魔女モルガナ》「《時を裂く魔瞳》をサーチできるカード。 …
- 04/29 13:40 評価 10点 《シェフ・ド・ヌーベルズ》「P効果の(1)で「ヌーベルズ」カード…
- 04/29 12:27 SS turn29:決戦の火蓋
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



