交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
デストーイ・クルーエル・ホエールのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
総合評価:《エッジインプ・サイズ》との併用で相手ターンに除去を行う。
あちらの効果で融合召喚し、破壊の身代わりにすることで相手ターンにこのカードを出して相手のカードを破壊できる。
相手の動きが止まったなら自分のターンでデストーイを墓地に送り込み強化、攻め込める。
メインデッキのデストーイカードを送り込みその墓地効果を発動することもでき、《デストーイ・リペアー》なら手札からの展開、《トイ・パレード》ならサルベージにも繋がる。
エクストラのデストーイを送り込み、融合素材に使う手もありか。
《死魂融合》でもフリーチェーンの様な除去になるし。
あちらの効果で融合召喚し、破壊の身代わりにすることで相手ターンにこのカードを出して相手のカードを破壊できる。
相手の動きが止まったなら自分のターンでデストーイを墓地に送り込み強化、攻め込める。
メインデッキのデストーイカードを送り込みその墓地効果を発動することもでき、《デストーイ・リペアー》なら手札からの展開、《トイ・パレード》ならサルベージにも繋がる。
エクストラのデストーイを送り込み、融合素材に使う手もありか。
《死魂融合》でもフリーチェーンの様な除去になるし。
《エッジインプ・サイズ》の融合先。
1:1交換の破壊効果と見せかけて、こちらは墓地誘発サーチを持つ《トイポット》を割るので何も痛くない。3体融合した破壊耐性持ち《デストーイ・サーベル・タイガー》を選べばノーコストで除去できる裏技もある。
《デストーイ・シザー・タイガー》や《デストーイ・ハーケン・クラーケン》で突破できない対象耐性持ちを突破してくれるし、最悪自身の②の効果で3900打点になって戦闘破壊してくれる、破壊を司るギャング。
打点上昇効果は対象が広く融合モンスター全般に使えるため、《ガーディアン・キマイラ》に使えば攻撃力は4950にまで上る(その横のシザー&サーベルでバフかかってるデストーイがそれ以上の打点で並んでるのがデストーイの恐ろしいところだが)。
メインデッキのカードも落とせるので、相手ターンに意味もなく《デストーイ・リペアー》などを落として墓地効果持ちを準備しておくことも(素引きが怖いから自分はあんまリペア入れない派だけど)。
《魔玩具補綴》を素引きしてる時にデッキ圧縮のために落としておいたり、《魔玩具融合》で出すサーベル・タイガーの素材供給のために使ったりと、用途は多岐に渡る。
何気に①②両方ターン1無し。ありがたい。
ただ最新環境ではカードを1枚破壊した程度じゃ止まらないデッキが多く、サイズの都合で捲りや誘発の採用枚数もほどほどなので、そろそろ墓地フリチェ妨害デストーイ新規とか来たら嬉しいなぁ~とは思っている。
1:1交換の破壊効果と見せかけて、こちらは墓地誘発サーチを持つ《トイポット》を割るので何も痛くない。3体融合した破壊耐性持ち《デストーイ・サーベル・タイガー》を選べばノーコストで除去できる裏技もある。
《デストーイ・シザー・タイガー》や《デストーイ・ハーケン・クラーケン》で突破できない対象耐性持ちを突破してくれるし、最悪自身の②の効果で3900打点になって戦闘破壊してくれる、破壊を司るギャング。
打点上昇効果は対象が広く融合モンスター全般に使えるため、《ガーディアン・キマイラ》に使えば攻撃力は4950にまで上る(その横のシザー&サーベルでバフかかってるデストーイがそれ以上の打点で並んでるのがデストーイの恐ろしいところだが)。
メインデッキのカードも落とせるので、相手ターンに意味もなく《デストーイ・リペアー》などを落として墓地効果持ちを準備しておくことも(素引きが怖いから自分はあんまリペア入れない派だけど)。
《魔玩具補綴》を素引きしてる時にデッキ圧縮のために落としておいたり、《魔玩具融合》で出すサーベル・タイガーの素材供給のために使ったりと、用途は多岐に渡る。
何気に①②両方ターン1無し。ありがたい。
ただ最新環境ではカードを1枚破壊した程度じゃ止まらないデッキが多く、サイズの都合で捲りや誘発の採用枚数もほどほどなので、そろそろ墓地フリチェ妨害デストーイ新規とか来たら嬉しいなぁ~とは思っている。
殺意に満ち溢れたクジラ。
エッジインプサイズで庇うなり素材3のサーベルタイガーを指定するなりでこちら側のカードの破壊を逃れる事ができる。
デッキ・EXデッキのデストーイの攻撃力の半分を追加できる効果も強い。
エッジインプサイズで庇うなり素材3のサーベルタイガーを指定するなりでこちら側のカードの破壊を逃れる事ができる。
デッキ・EXデッキのデストーイの攻撃力の半分を追加できる効果も強い。
11期の幕開けと共にデストーイが体得した新たなる殺意。
イラストも踏まえて《エッジインプ・シザー》と融合しろ、と言わんばかりのスクドラ効果がとにかく優秀。対象を取らない事もあり、ほぼ確実に相手の盤面を荒らしにいける。
そして融合召喚後も棒立ちになるなんてことはなく、第2の効果でデストーイ連中の攻撃力を底上げ可能。1kill力がまた一段と上昇した事は間違いない。フリチェで発動できる点もGood。
なお発動時のコストとしてデストーイカードを要求するのだが、この時に《デストーイ・リペアー》をデッキから墓地へ落としておけば、実質的に召喚権が2回に増える。
同パック新規との噛み合い良すぎないか、コイツ。
イラストも踏まえて《エッジインプ・シザー》と融合しろ、と言わんばかりのスクドラ効果がとにかく優秀。対象を取らない事もあり、ほぼ確実に相手の盤面を荒らしにいける。
そして融合召喚後も棒立ちになるなんてことはなく、第2の効果でデストーイ連中の攻撃力を底上げ可能。1kill力がまた一段と上昇した事は間違いない。フリチェで発動できる点もGood。
なお発動時のコストとしてデストーイカードを要求するのだが、この時に《デストーイ・リペアー》をデッキから墓地へ落としておけば、実質的に召喚権が2回に増える。
同パック新規との噛み合い良すぎないか、コイツ。
(1)のカード破壊効果は《デストーイ・シザー・タイガー》も同様の効果をもっているものの、こちらは《エッジインプ・サイズ》を融合素材に出来るため、相手メインフェイズに融合召喚してカード破壊出来るのが、強みだと思います。
自分のカードも巻き込む点も、《エッジインプ・サイズ》の身代わり効果で回避出来るため、相性はよいと思います。
(2)の効果でデッキ・EXデッキから同名以外の「デストーイ」カードを墓地に送る事により、デストーイ融合モンスターの攻撃力をフリーチェーンで上げる効果も、優秀だと思います。
このカード単体でも攻撃力3900まで上がるので、バトルでも頼りになると思います。
自分のカードも巻き込む点も、《エッジインプ・サイズ》の身代わり効果で回避出来るため、相性はよいと思います。
(2)の効果でデッキ・EXデッキから同名以外の「デストーイ」カードを墓地に送る事により、デストーイ融合モンスターの攻撃力をフリーチェーンで上げる効果も、優秀だと思います。
このカード単体でも攻撃力3900まで上がるので、バトルでも頼りになると思います。
くじらさん。まだ愛らしさが残っている。
エッジインプとファーニマルで融合し、融合召喚時にお互いのカードを1枚ずつ破壊する効果、デッキかEXデッキのデストーイカードを墓地に送ることで融合モンスター1体の攻撃力を自身の元々の攻撃力の半分アップする誘発即時効果を持っている。
融合召喚時の効果は自分のカードを巻き込まずに、より破壊枚数も多いタイガーに劣るように見えるが、このカードは素材指定がゆるいためにサイズに対応するのが最大の特徴。サイズの効果で融合し相手ターンに効果を使うことでなかば手札誘発の妨害札として機能してくれる。他のカードがなくともサイズの身代わり効果を使えば自分への破壊は帳消しにできる。
2番の効果も優秀。デストーイの墓地肥やしにもなるが、それ以上に攻撃力アップが強力で複数回攻撃を持つカードを誇るデストーイ融合に使うことでキルラインを大幅に引き下げる。デストーイに新風を吹き込む融合体。
エッジインプとファーニマルで融合し、融合召喚時にお互いのカードを1枚ずつ破壊する効果、デッキかEXデッキのデストーイカードを墓地に送ることで融合モンスター1体の攻撃力を自身の元々の攻撃力の半分アップする誘発即時効果を持っている。
融合召喚時の効果は自分のカードを巻き込まずに、より破壊枚数も多いタイガーに劣るように見えるが、このカードは素材指定がゆるいためにサイズに対応するのが最大の特徴。サイズの効果で融合し相手ターンに効果を使うことでなかば手札誘発の妨害札として機能してくれる。他のカードがなくともサイズの身代わり効果を使えば自分への破壊は帳消しにできる。
2番の効果も優秀。デストーイの墓地肥やしにもなるが、それ以上に攻撃力アップが強力で複数回攻撃を持つカードを誇るデストーイ融合に使うことでキルラインを大幅に引き下げる。デストーイに新風を吹き込む融合体。
新パックではファーニマル関連のカードが5枚追加されましたが、どれが強化に最も貢献したMVPだと思いますか?
…実はこのカードなんです。
絶対に見逃してはいけないのが後半のデストーイを墓地へ送る効果です。狙い澄ましたかのように名称ターン1制限がありません。つまりサーベルタイガーを利用すればデストーイモンスターをもりもりと墓地に潜ませる事が出来ます。もうお気付きになったと思います。そう…
──────マッドキマイラである!!!
なんとKONAMI様はファーニマルを的確に強化する傍らでマッドキマイラのサポート継続を諦めていなかったのです!!このカードのおかげでマッドキマイラの重さが大幅に改善されたんですよ凄いですよね本当にね今ちょっと涙出てる感謝感激有頂天外マッドキマイラ最強KONAMI万歳ありがとうホエール!!!光ってないのが噓みたいですよ!
…え?マッドキマイラを出すまでもなくイカさんやサーベルタイガーを育てて攻撃した方が強い?
お前シザーウルフで往復ビンタな!!
…実はこのカードなんです。
絶対に見逃してはいけないのが後半のデストーイを墓地へ送る効果です。狙い澄ましたかのように名称ターン1制限がありません。つまりサーベルタイガーを利用すればデストーイモンスターをもりもりと墓地に潜ませる事が出来ます。もうお気付きになったと思います。そう…
──────マッドキマイラである!!!
なんとKONAMI様はファーニマルを的確に強化する傍らでマッドキマイラのサポート継続を諦めていなかったのです!!このカードのおかげでマッドキマイラの重さが大幅に改善されたんですよ凄いですよね本当にね今ちょっと涙出てる感謝感激有頂天外マッドキマイラ最強KONAMI万歳ありがとうホエール!!!光ってないのが噓みたいですよ!
…え?マッドキマイラを出すまでもなくイカさんやサーベルタイガーを育てて攻撃した方が強い?
お前シザーウルフで往復ビンタな!!
新たなデストーイの融合体、クラーケンと同じ緩々素材である。
スクドラのような効果とフリーチェーンでの墓地肥やし兼打点上昇効果を持つ、1の効果は一見すると自分が道連れになる必要があるがサイズから出せばあちらの効果で自身は守れ、融合召喚時の効果ゆえに相手ターンに出す意義は非常に大きいのでサイズから出すならまずこのカードである、このカードの登場で後攻0ターン目に相手のカードを1枚割れるようになったといえる。
2の効果はフリチェでデストーイを墓地へ送りつつ打点強化する、融合体には直接的に墓地へ送っておいしいカードはないが同じ新規のリペアは墓地へ送りたいカードである、フリチェで自身も対象にできるため腐ることはほぼない。
ファーニマルの新戦術を支えるモンスターと言える。
スクドラのような効果とフリーチェーンでの墓地肥やし兼打点上昇効果を持つ、1の効果は一見すると自分が道連れになる必要があるがサイズから出せばあちらの効果で自身は守れ、融合召喚時の効果ゆえに相手ターンに出す意義は非常に大きいのでサイズから出すならまずこのカードである、このカードの登場で後攻0ターン目に相手のカードを1枚割れるようになったといえる。
2の効果はフリチェでデストーイを墓地へ送りつつ打点強化する、融合体には直接的に墓地へ送っておいしいカードはないが同じ新規のリペアは墓地へ送りたいカードである、フリチェで自身も対象にできるため腐ることはほぼない。
ファーニマルの新戦術を支えるモンスターと言える。
デストーイは除去、連続攻撃、高打点、蘇生、バーンなど優秀なのはあらかた揃っており、今回は対象を取らないスクドラと打点上昇からアピールしている。
特に除去効果は同期のサイズで出してねと書いており、融合のディスアド込みと言えど後攻0ターン目に飛んでくるのは脅威。既存のカードなら特に《トイポット》との相性が良く、ウィングと副葬以外でのサーチ手段を手に入れたのも的確な強化と言える。
打点強化のコストはデッキからも可能だが、普通のファーニマルならEX一択になるので消費はやや重い。その一方で、墓地送りなのでナイトメアリーより回収しやすく、墓地融合の素材にもできる点は評価できる。
地味に名称ターン1でなく、自身以外も強化できるのでクラーケンやウルフの使いやすさを向上しているのも加点要素。
自身が攻めに回りつつサポにもなれる調整具合は新規メンバーとして申し分ないかと。
特に除去効果は同期のサイズで出してねと書いており、融合のディスアド込みと言えど後攻0ターン目に飛んでくるのは脅威。既存のカードなら特に《トイポット》との相性が良く、ウィングと副葬以外でのサーチ手段を手に入れたのも的確な強化と言える。
打点強化のコストはデッキからも可能だが、普通のファーニマルならEX一択になるので消費はやや重い。その一方で、墓地送りなのでナイトメアリーより回収しやすく、墓地融合の素材にもできる点は評価できる。
地味に名称ターン1でなく、自身以外も強化できるのでクラーケンやウルフの使いやすさを向上しているのも加点要素。
自身が攻めに回りつつサポにもなれる調整具合は新規メンバーとして申し分ないかと。
素材指定は緩いものでファーニマルなら召喚は容易でしょう。
1は対象をとらなくなったスクドラ効果。1枚破壊と堅実ですが対象をとらない除去はファーニマルにとって貴重。
コストに関しては主にサイズで肩代わりする事になる。ポットやファクトリーを破壊してサーチ・回収に繋ぐこともできなくない。
2の強化はただでさえ高いデストーイの爆発力を更に引き上げられ、墓地肥やしによって更なる展開にも繋げる事ができる。
単体スペック・コンボ性共に高く、ファーニマルの新たな主力となってくれるカードでしょう。
1は対象をとらなくなったスクドラ効果。1枚破壊と堅実ですが対象をとらない除去はファーニマルにとって貴重。
コストに関しては主にサイズで肩代わりする事になる。ポットやファクトリーを破壊してサーチ・回収に繋ぐこともできなくない。
2の強化はただでさえ高いデストーイの爆発力を更に引き上げられ、墓地肥やしによって更なる展開にも繋げる事ができる。
単体スペック・コンボ性共に高く、ファーニマルの新たな主力となってくれるカードでしょう。
先攻がひたすら弱かったファーニマルに現れた超絶強化カード。《エッジインプ・サイズ》から出て来ることによって、対象を取らないフリーチェーンでの除去効果に加えて、エッジインプ・サイズを墓地から除外することによって、自身は破壊を免れる。更に②の効果によって打点は3900打点まで上昇させたり、《デストーイ・ハーケン・クラーケン》相手に使えば3300打点での連続攻撃をさせることが可能。しかもこれがフリーチェーンで発動出来るというのも謎。
ファーニマルでは待望の対象を取らない除去効果を持つ新たな融合デストーイ。
サイズと1セットで考えてくださいという感じのモンスターで、相手ターンに融合召喚することで妨害要員になれる。
手札・フィールド・墓地のいずれにも依存しない誘発即時効果、つまりほぼ常に使用可能な効果で攻撃力3900にまで上がるので、ファーニマルの後攻絶殺力をさらに高めたカードと言える。
融合デストーイにヌトスのような墓地効果でアドを取っていくモンスターがいないことが唯一の救いである、そのくらいに強い。
サイズと1セットで考えてくださいという感じのモンスターで、相手ターンに融合召喚することで妨害要員になれる。
手札・フィールド・墓地のいずれにも依存しない誘発即時効果、つまりほぼ常に使用可能な効果で攻撃力3900にまで上がるので、ファーニマルの後攻絶殺力をさらに高めたカードと言える。
融合デストーイにヌトスのような墓地効果でアドを取っていくモンスターがいないことが唯一の救いである、そのくらいに強い。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。