交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
虚光の宣告者のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや低評価(3〜4)を表示
あまり強くない、使えないと判断したユーザーのコメントです。
効果だけ見るとかなり可能性を感じるのだが、打点を見てあまりにもゲンナリする一枚。そして実戦投入してみてあまりの使用感の悪さに再度落胆すること請け合い。
実際素材縛りがそこそこ緩く魔法罠に対してお手軽に一妨害構えられるのは価値が高い...と言いたいところだが、実のところは「適当な下級モンスターにあっさり超えられる打点」「種族の限定された手札コストが必要」「受動的な上にサルベージにしか対応していない②の効果」と三重苦を背負っている。
この《スネークアイ・エクセル》にすら殴り倒される打点のせいで抑止力としてはほぼほぼ機能せず、緩めとは言えトークンも使用できずそこそこ止まりな縛りと手札コストのせいで汎用としての価値も低く、儀式デッキの添え物としても同じ宣告者の《虹光の宣告者》に遠く及ばない。
《増殖するG》のケアのような使い方を想定するとしてもまぁ「結界像単品でぼっ立ちしている状況」を想像してみよう。自ずとその脆さが想像しやすい。...というか抑止力としてはあれ以上にお粗末。
もしこれで手札コストが天使限定じゃなかったら上記の役割もある程度こなせたかもしれないし、「一通り回した後に余ったモンスターで作る蓋」としての価値も生まれていた...かもしれない。《S:Pリトルナイト》の話はやめて差し上げろ。
実際素材縛りがそこそこ緩く魔法罠に対してお手軽に一妨害構えられるのは価値が高い...と言いたいところだが、実のところは「適当な下級モンスターにあっさり超えられる打点」「種族の限定された手札コストが必要」「受動的な上にサルベージにしか対応していない②の効果」と三重苦を背負っている。
この《スネークアイ・エクセル》にすら殴り倒される打点のせいで抑止力としてはほぼほぼ機能せず、緩めとは言えトークンも使用できずそこそこ止まりな縛りと手札コストのせいで汎用としての価値も低く、儀式デッキの添え物としても同じ宣告者の《虹光の宣告者》に遠く及ばない。
《増殖するG》のケアのような使い方を想定するとしてもまぁ「結界像単品でぼっ立ちしている状況」を想像してみよう。自ずとその脆さが想像しやすい。...というか抑止力としてはあれ以上にお粗末。
もしこれで手札コストが天使限定じゃなかったら上記の役割もある程度こなせたかもしれないし、「一通り回した後に余ったモンスターで作る蓋」としての価値も生まれていた...かもしれない。《S:Pリトルナイト》の話はやめて差し上げろ。
儀式サポートのリンク2モンスター
モンスター2体から出せて、パーミッション効果と儀式を手札に加える効果と《虹光の宣告者》を意識しているように見えます。
素材は汎用ですが前者の効果を使いたい場合には、手札に天使を溜め込む=デッキの殆どを天使にするため、殆ど天使縛りと変わらないモンスターです。
相手はパーミッション効果を使わせないようにこのカードを戦闘で破壊してこようとするでしょうし、儀式サルベージ効果と一応は噛み合っている。
しかし単体であらゆる効果を無効にしつつ、自身をコストにして儀式をサーチする虹光と比べると、数段効果が劣るのが気になるところ。
あちらはあらゆる手段で墓地に送られてもサーチが出来るので、リンクにも組み込みやすいですしかなり格差を感じます。
モンスター2体から出せて、パーミッション効果と儀式を手札に加える効果と《虹光の宣告者》を意識しているように見えます。
素材は汎用ですが前者の効果を使いたい場合には、手札に天使を溜め込む=デッキの殆どを天使にするため、殆ど天使縛りと変わらないモンスターです。
相手はパーミッション効果を使わせないようにこのカードを戦闘で破壊してこようとするでしょうし、儀式サルベージ効果と一応は噛み合っている。
しかし単体であらゆる効果を無効にしつつ、自身をコストにして儀式をサーチする虹光と比べると、数段効果が劣るのが気になるところ。
あちらはあらゆる手段で墓地に送られてもサーチが出来るので、リンクにも組み込みやすいですしかなり格差を感じます。
宣告者のリンク、素材指定的には多くのデッキで出せるが効果的にほぼ天使族が儀式デッキ専用となる。
効果は天使族を墓地に送っての魔法罠の無効化と相手によって墓地に送られたら儀式をサルベージする、1の効果は効果自体は悪くないが一番止めたいモンスターに対応できない上このカード自体が貧弱なステータスなので制圧としては頼りない、そこを2の効果で戦闘破壊されても儀式魔法とモンスターをサルベージできるようになっているがサーチでなくサルベージなので一度儀式していることが前提の効果であり相手によって墓地に送られる必要があるので自分のカードとのコンボが組めない、1の効果は心もとないので使うなら2の効果を生かしたいが2の効果を生かせるようなデッキではそもそもわざわざこのカードを出す必要があるかといった感じである。
総じて、毎年リンクヴレインズパックに1枚はある残念性能枠になってしまっている、比較してアーデクがなぜ強いのかを学ぶ教材にはなるカードかもしれない。
効果は天使族を墓地に送っての魔法罠の無効化と相手によって墓地に送られたら儀式をサルベージする、1の効果は効果自体は悪くないが一番止めたいモンスターに対応できない上このカード自体が貧弱なステータスなので制圧としては頼りない、そこを2の効果で戦闘破壊されても儀式魔法とモンスターをサルベージできるようになっているがサーチでなくサルベージなので一度儀式していることが前提の効果であり相手によって墓地に送られる必要があるので自分のカードとのコンボが組めない、1の効果は心もとないので使うなら2の効果を生かしたいが2の効果を生かせるようなデッキではそもそもわざわざこのカードを出す必要があるかといった感じである。
総じて、毎年リンクヴレインズパックに1枚はある残念性能枠になってしまっている、比較してアーデクがなぜ強いのかを学ぶ教材にはなるカードかもしれない。
魔法・罠の効果を手札の天使族を捨てて無効にし破壊する効果と、相手に破壊され墓地に送られると墓地の儀式モンスターか儀式魔法から2種類を手札に加える事ができる効果を持つ宣告者のリンクモンスター。
宣告者だけあって魔法と罠を手札の天使族で無効にできる制圧効果があるが、モンスター効果を止められない上に攻撃力が低くとかくモンスターに対して脆弱すぎる。せっかく素材は緩いのにコストは天使族で縛っているので拡張性もないのも気になるところ。この効果は2番効果を使うための撒き餌程度に思いたい。
しかしその2番効果も、サルベージであり序盤ではいまいち使いにくい。しかも能動的に使うには自爆特攻が必要で攻撃力が低いので結構ダメージも痛い。相手に殴らせるのでは流石に遅いだろう。
儀式デッキはシステム上リンクに頼らずとも展開できるというのも逆風。
宣告者だけあって魔法と罠を手札の天使族で無効にできる制圧効果があるが、モンスター効果を止められない上に攻撃力が低くとかくモンスターに対して脆弱すぎる。せっかく素材は緩いのにコストは天使族で縛っているので拡張性もないのも気になるところ。この効果は2番効果を使うための撒き餌程度に思いたい。
しかしその2番効果も、サルベージであり序盤ではいまいち使いにくい。しかも能動的に使うには自爆特攻が必要で攻撃力が低いので結構ダメージも痛い。相手に殴らせるのでは流石に遅いだろう。
儀式デッキはシステム上リンクに頼らずとも展開できるというのも逆風。
素材指定はデッキによっては出しやすいってレベルですが、効果まで活かすとなると、やや限られたデッキでしか出せない事になる。
天使をコストに魔・罠を無効にできますが、目に見えている存在なうえステが貧弱なせいで制圧力は低い。そのステの低さを逆手にとり攻撃を誘いオネストあたりで返り討ちにできん事もないですが、回りくどいか。
墓地へいけば儀式カード2枚も回収できるんですが、相手による効果ってのがネック。回収の為にこんな受動的な手段は優先できんでしょう。
天使で儀式と言えばサイバーエンジェル、パーデクですが、どちらのデッキもサーチの方が優先され、回収対象を除外する事も多いですからね~。
そもそも儀式中心でリンクの必要性が薄いってのも・・・。
とにかくズレまくっている器用貧乏なカードって印象です。
天使をコストに魔・罠を無効にできますが、目に見えている存在なうえステが貧弱なせいで制圧力は低い。そのステの低さを逆手にとり攻撃を誘いオネストあたりで返り討ちにできん事もないですが、回りくどいか。
墓地へいけば儀式カード2枚も回収できるんですが、相手による効果ってのがネック。回収の為にこんな受動的な手段は優先できんでしょう。
天使で儀式と言えばサイバーエンジェル、パーデクですが、どちらのデッキもサーチの方が優先され、回収対象を除外する事も多いですからね~。
そもそも儀式中心でリンクの必要性が薄いってのも・・・。
とにかくズレまくっている器用貧乏なカードって印象です。
宣告者リンクモンスター。トークン以外の同じ種族・属性のモンスター2体などという無駄に縛りが強い割にはなんとも微妙な効果。このカードが出ている状態で魔法・罠を発動する人はいないだろうし、しかも手札コストが必要なのにターン1まで付いている始末。それならせめてモンスター効果も止めて頂けませんかね。攻撃力600と低く、普通に戦闘破壊される様が目に浮かぶ。一応破壊された時に墓地から儀式モンスター及び儀式魔法カードの中から2枚サルベージ出来るが、当然先に墓地に落ちている必要がある。天使族で無いとまともに使えず、更に儀式しないデッキに採用する価値も無い。となると採用出来るデッキは非常に限られる。該当するのは宣告者かサイバー・エンジェルだが、このカードを採用して考えられる動きが弱い。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/31 23:20 ボケ ピラミッド・タートルの新規ボケ。亀デカすぎて十字陵ハマらんのだが…
- 01/31 23:19 評価 7点 《ピラミッド・タートル》「 サウザーから罪なき民間人を救うべく…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。