交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
原石竜インペリアル・ドラゴン(ゲンセキリュウインペリアルドラゴン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
6 | ドラゴン族 | 2600 | 0 | |
このカードは通常モンスター1体をリリースした場合のみ召喚できる。このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手メインフェイズに、手札のこのカードを相手に見せて発動できる。「原石」モンスター1体の召喚を行う。 (2):このカードがアドバンス召喚した場合に発動できる。以下の効果をそれぞれ適用する。 ●相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。 ●種族か属性が、自分の墓地の通常モンスターのいずれかと同じとなる相手フィールドのモンスターを全て除外する。 |
||||||
カード評価 | 8.1(7) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 55円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
RAGE OF THE ABYSS | ROTA-JP013 | 2024年07月27日 | Secret、Ultimate、Ultra |
原石竜インペリアル・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
出張では基本的にリストラされているモンスター。
(1)の発動と(2)の発動が別のチェーンブロックになるワンテンポ遅れる系の効果であるため、相手の召喚時・特殊召喚時の効果を防ぐことはできません。
(こういうワンテンポ遅れることを表現する専門用語ってないんですかね?)
無効化は永続なので強いっちゃ強いですが、起動効果・永続効果ぐらいに対してしか有効になりづらいと思います。
除外のほうは決まれば強いですが、属性or種族の一致はある程度メタが偏っていないと中々狙えません。
でもちゃんと場に出した通常モンスターの特色である種族・属性を生かせるデザインなのは素晴らしいですね。
(1)の発動と(2)の発動が別のチェーンブロックになるワンテンポ遅れる系の効果であるため、相手の召喚時・特殊召喚時の効果を防ぐことはできません。
(こういうワンテンポ遅れることを表現する専門用語ってないんですかね?)
無効化は永続なので強いっちゃ強いですが、起動効果・永続効果ぐらいに対してしか有効になりづらいと思います。
除外のほうは決まれば強いですが、属性or種族の一致はある程度メタが偏っていないと中々狙えません。
でもちゃんと場に出した通常モンスターの特色である種族・属性を生かせるデザインなのは素晴らしいですね。
へぇい。
トライピオと戦ってそうなクソ強ドラゴン。
そんなドラゴンがどんな性能をしているか、気になりませんか?
気になりますよね?
そう、気になるんですよ。
八木に電流走る・・・!
効果としては相手ターンに生贄召喚を行い、その後相手フィールドに《スキルドレイン》と特定の属性の除外を叩き込むという物。
中々豪快ではありますが、後半の効果は数種のバニラを使用しないと旨テイストが少ないのが弱点です。
加えて相手ターンの召喚にもバニラが必要であり、運用には多少の癖があります。
効果を使わずとも自分ターンに出せますが、その場合貴重な召喚権を切らねばならず、攻守も微妙なこのカードのために消費するのは、塩ビパイプを三往復購入するくらいの覚悟が必要ですね。
いい運用を思いつかなくてすまんかった。
こちらのインペリアルドラゴン。個人的には可能性こそ感じますが、正直原石魔法・罠の方が需要が多く、本体であるこのカードはまだまだ原石でしかないと思います。
何かいい使い道を考えたらまた考察しようと思うので、その時はよろしやす。
トライピオと戦ってそうなクソ強ドラゴン。
そんなドラゴンがどんな性能をしているか、気になりませんか?
気になりますよね?
そう、気になるんですよ。
八木に電流走る・・・!
効果としては相手ターンに生贄召喚を行い、その後相手フィールドに《スキルドレイン》と特定の属性の除外を叩き込むという物。
中々豪快ではありますが、後半の効果は数種のバニラを使用しないと旨テイストが少ないのが弱点です。
加えて相手ターンの召喚にもバニラが必要であり、運用には多少の癖があります。
効果を使わずとも自分ターンに出せますが、その場合貴重な召喚権を切らねばならず、攻守も微妙なこのカードのために消費するのは、塩ビパイプを三往復購入するくらいの覚悟が必要ですね。
いい運用を思いつかなくてすまんかった。
こちらのインペリアルドラゴン。個人的には可能性こそ感じますが、正直原石魔法・罠の方が需要が多く、本体であるこのカードはまだまだ原石でしかないと思います。
何かいい使い道を考えたらまた考察しようと思うので、その時はよろしやす。
へぇい。インペリアルドラゴンと戦わせてみます(幻聴)
《原石の皇脈》1枚から出せる【原石】における切り札。召喚時に擬似《冥王結界波》&癖がある広範囲除去を発動できてかなり強力である。召喚条件に通常モンスターを必要としているが【原石】自体が通常モンスターを場に用意するのを得意とするテーマであるため手札で腐ることは少ないだろう。
しかし召喚を挟むラグがある関係上、一部のモンスターには無効にしたいタイミングで出せず、目玉の全体除去も種族や属性がバラけていたり、あるいは相手が想定外のテーマで刺さる通常モンスターがデッキにおらず除去を飛ばすことができなかったり(この現象は特に遊戯王の日に多い)…と実戦だと意外にも使い勝手はそこまで良くはないのが弱点。
しかしそれでもただの通常モンスターがインペリアルドラゴンという大型モンスターにチェンジして妨害を飛ばしてくるのは破格の効果だと思う
《原石の皇脈》1枚から出せる【原石】における切り札。召喚時に擬似《冥王結界波》&癖がある広範囲除去を発動できてかなり強力である。召喚条件に通常モンスターを必要としているが【原石】自体が通常モンスターを場に用意するのを得意とするテーマであるため手札で腐ることは少ないだろう。
しかし召喚を挟むラグがある関係上、一部のモンスターには無効にしたいタイミングで出せず、目玉の全体除去も種族や属性がバラけていたり、あるいは相手が想定外のテーマで刺さる通常モンスターがデッキにおらず除去を飛ばすことができなかったり(この現象は特に遊戯王の日に多い)…と実戦だと意外にも使い勝手はそこまで良くはないのが弱点。
しかしそれでもただの通常モンスターがインペリアルドラゴンという大型モンスターにチェンジして妨害を飛ばしてくるのは破格の効果だと思う
《幻煌龍》以来度々登場している、通常モンスターに関する効果を持った新テーマ《原石》のモンスター
今の所「原石」モンスターもこれ一体のみしか居らずその点でも何処か《幻煌龍 スパイラル》を思わせる。
特殊召喚は自由に行えるが、アドバンス召喚はバニラを素材に指定という変わった召喚条件を持ち
この条件を満たす事で(2)の全体無効と除去をお見舞い出来る
加えて(1)で相手のターンに召喚出来る効果も持つと
過去のアドバンス召喚持ちのモンスターから見るとかなり羨ましい効果も備えている。
周囲を固めるサポートは更に強力で1枚からこのモンスターのサーチと
素材のバニラの展開の両方がこなせる《原石の皇脈》を始め一通り揃っており
地味ながらも12期産の片鱗が至る所で感じ取れる。
今の所「原石」モンスターもこれ一体のみしか居らずその点でも何処か《幻煌龍 スパイラル》を思わせる。
特殊召喚は自由に行えるが、アドバンス召喚はバニラを素材に指定という変わった召喚条件を持ち
この条件を満たす事で(2)の全体無効と除去をお見舞い出来る
加えて(1)で相手のターンに召喚出来る効果も持つと
過去のアドバンス召喚持ちのモンスターから見るとかなり羨ましい効果も備えている。
周囲を固めるサポートは更に強力で1枚からこのモンスターのサーチと
素材のバニラの展開の両方がこなせる《原石の皇脈》を始め一通り揃っており
地味ながらも12期産の片鱗が至る所で感じ取れる。
12期のレギュラーパックの新テーマとして登場した「原石」に属する評価時点における唯一のモンスターカードで、SSは普通通り可能でNS方法にのみ制限があるというかなり珍しい上級モンスター。
通常モンスター1体をリリースしたアドバンス召喚でのみNSできるという、これだけを見るとかなりキツい召喚条件ですが、自身を手札から見せることで相手ターンのメインフェイズにフリチェで自身をアドバンス召喚することができ、その際に誘発できる自身の効果無効と除外による2つの能力によって相手メインフェイズに相手の盤面に大きく干渉することができる。
除外効果の方は自分の墓地の通常モンスターの種族または属性に依存したものとなりますが、このカードのサーチ及び意中の種族・属性の通常モンスターのリクルートを《原石の皇脈》1枚で行うことができるため、この運用を成立させることは実に容易と言えるでしょう。
ただし効果は基本使い切りである上に別に3000打点というわけでもなく、アドバンス召喚したいタイミングまで場に通常モンスターを生存させる必要があるため、いつ何時でも狙ったタイミングで相手メインフェイズにアドバンス召喚できるわけではなく、デッキに入れた通常モンスターを直に引いてきたらその分手札を損するリスクが常につきまとうことになります。
とはいえ通常モンスターに可能性を見出すタイプのカードとしてはこれまでのカードと比較してもその性能が非常に高いことは間違いなく、周囲を固める「原石」魔法罠カードにも通常モンスターを使用するハンデを補って余りあるほどの有用なものが多数存在しています。
使用する通常モンスターを自分の好みや環境に合わせて選べるという楽しさもあり、通常モンスター好きのデュエリストにはたまらないカードという感じですね。
通常モンスター1体をリリースしたアドバンス召喚でのみNSできるという、これだけを見るとかなりキツい召喚条件ですが、自身を手札から見せることで相手ターンのメインフェイズにフリチェで自身をアドバンス召喚することができ、その際に誘発できる自身の効果無効と除外による2つの能力によって相手メインフェイズに相手の盤面に大きく干渉することができる。
除外効果の方は自分の墓地の通常モンスターの種族または属性に依存したものとなりますが、このカードのサーチ及び意中の種族・属性の通常モンスターのリクルートを《原石の皇脈》1枚で行うことができるため、この運用を成立させることは実に容易と言えるでしょう。
ただし効果は基本使い切りである上に別に3000打点というわけでもなく、アドバンス召喚したいタイミングまで場に通常モンスターを生存させる必要があるため、いつ何時でも狙ったタイミングで相手メインフェイズにアドバンス召喚できるわけではなく、デッキに入れた通常モンスターを直に引いてきたらその分手札を損するリスクが常につきまとうことになります。
とはいえ通常モンスターに可能性を見出すタイプのカードとしてはこれまでのカードと比較してもその性能が非常に高いことは間違いなく、周囲を固める「原石」魔法罠カードにも通常モンスターを使用するハンデを補って余りあるほどの有用なものが多数存在しています。
使用する通常モンスターを自分の好みや環境に合わせて選べるという楽しさもあり、通常モンスター好きのデュエリストにはたまらないカードという感じですね。
新テーマ「原石」の中心となるモンスター。通常モンスターを使う形でしか召喚することができず、②を誘発させるためにはアドバンス召喚が必要と、通常モンスターと使うことが前提のカードとなっています。
このカード以外の「原石」モンスターが居ないため、①の効果は今のところ自身専用。相手ターンに自身の②を誘発させるための効果ですね。
②の選択効果はどちらも強力ですが、特に注目度が高いのは除外効果でしょうか。環境に合わせた通常モンスターを採用することが前提にはなりますが、上手くいけば全除外を行うことができます。相手依存な要素が多くなるものの、必要なパーツは《原石の皇脈》1枚から揃うため、悪くない動きに見えます。
少ない手数で強力な干渉を行えるのは強力ですが、やはりリリース元が場に必要な点が難儀でしょうね。通常モンスターに大した生存能力はないので、理想的なタイミングで妨害を使える機会は少ないと思います。一応《原石の鳴獰》で守ってやったりはできますが、そもそも原石自体テーマ内のシナジーが弱く、鳴獰にも安定して触るのが難しいです。
別にスタッツが高いということもなく、単体の性能はそこまでな印象ですね。どちらかといえば《原石の穿光》《原石の号咆》といった、ハイパワーな魔法罠を使うために与えられた足枷のカードだと思います。テーマ的には、必要に応じて皇脈からサーチする札といったところ。常に最優先のカードというわけではなそうです。
原石自体のテーマシナジーが弱いということもあり、テーマ内重要度込みで8点程度に見えます。原石はハイパワーな代わりに使い切りというデザインのカードが多く、リソース戦環境に全力で抗おうという気概を感じますね。
このカード以外の「原石」モンスターが居ないため、①の効果は今のところ自身専用。相手ターンに自身の②を誘発させるための効果ですね。
②の選択効果はどちらも強力ですが、特に注目度が高いのは除外効果でしょうか。環境に合わせた通常モンスターを採用することが前提にはなりますが、上手くいけば全除外を行うことができます。相手依存な要素が多くなるものの、必要なパーツは《原石の皇脈》1枚から揃うため、悪くない動きに見えます。
少ない手数で強力な干渉を行えるのは強力ですが、やはりリリース元が場に必要な点が難儀でしょうね。通常モンスターに大した生存能力はないので、理想的なタイミングで妨害を使える機会は少ないと思います。一応《原石の鳴獰》で守ってやったりはできますが、そもそも原石自体テーマ内のシナジーが弱く、鳴獰にも安定して触るのが難しいです。
別にスタッツが高いということもなく、単体の性能はそこまでな印象ですね。どちらかといえば《原石の穿光》《原石の号咆》といった、ハイパワーな魔法罠を使うために与えられた足枷のカードだと思います。テーマ的には、必要に応じて皇脈からサーチする札といったところ。常に最優先のカードというわけではなそうです。
原石自体のテーマシナジーが弱いということもあり、テーマ内重要度込みで8点程度に見えます。原石はハイパワーな代わりに使い切りというデザインのカードが多く、リソース戦環境に全力で抗おうという気概を感じますね。
→ 「原石竜インペリアル・ドラゴン」の全てのカード評価を見る
「原石竜インペリアル・ドラゴン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「原石竜インペリアル・ドラゴン」への言及
解説内で「原石竜インペリアル・ドラゴン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
恐竜族(ユウヤ)2024-10-12 11:26
-
運用方法《原石竜インペリアル・ドラゴン》
原石青眼(かどまん)2024-09-12 21:53
-
運用方法■《原石竜インペリアル・ドラゴン》
敵に塩の原石を送るもメタル化によりブーメランが跳ね返ってきた(ohy)2024-11-09 00:32
-
強みこの動きによる1番の理想としては、前提として《原石の皇脈》もしくは《原石の鳴獰》を持っている状態(鳴獰の場合は初手で《ブラック・マジシャン》をリクルートしておく)で、毘龍を送りつけてからの号で《円融魔術》を引き込みつつ手札のベリルまたは《原石竜インペリアル・ドラゴン》を捨てることが出来れば、あとは皇脈でブラマジをリクルートし虎菱之玄とで《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》をS召喚しつつ、円融魔術で《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を墓地融合すれば一応このデッキの目的は果たせます。
「原石竜インペリアル・ドラゴン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-07-30 俺様の最強のメタル原石デモンスミス(ネオスマン)
● 2024-07-29 原石真紅(薔薇男児)
● 2024-09-01 エクゾディア(ユウヤ)
● 2024-11-14 サンアバロン(ユウヤ)
● 2025-02-13 エクゾディア(ユウヤ)
● 2025-04-19 オシリスの天空竜(ユウヤ)
● 2025-04-23 原石HERO★(ユウヤ)
● 2025-04-27 レオ・ウィザード(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 55円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 220円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 280円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3629位 / 13,419 |
---|---|
閲覧数 | 4,522 |
原石竜インペリアル・ドラゴンのボケ
その他
英語のカード名 | 原石竜インペリアル・ドラゴン(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
- 04/28 17:22 評価 3点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「リンク素材時にサイクロンを…
- 04/28 16:58 評価 9点 《バイス・シャーク》「《カッター・シャーク》になれるカード。 …
- 04/28 16:51 評価 8点 《バイス・シャーク》「結構な手間とリソースを使って出す割に1回…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



