交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
安定偏重型妖仙獣 デッキレシピ・デッキ紹介 (海皇の民さん 投稿日時:2014/10/23 11:10)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【妖仙獣(ようせんじゅう)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《妖仙獣 鎌参太刀》 | |
運用方法 | |
以前UPしましたデッキを回した結果、 問題点が見えてきましたので大幅修正して挙げさせてもらいました。 【回し方】 【1】サーチを駆使して左柱と三男、兄貴衆を呼びます 【2】相手のしたい事を縛りつつサーチ 【3】キゥ…(余韻) の流れで戦います。 構成に関して、大刃は2、右柱は1、閻魔は2、これ以上積むと初手での事故の重症化が気になりますので、p召喚ギミックは削らざるをえないという結論に至りました。 【改良点】 前作からの課題であった ・手札事故 ・相手番フィールドがら空き の二つを低減する為、《成金ゴブリン》とカードカーD、を積むことにしました。 【追記】 現在、《無謀な欲張り》を検討中 凶旋嵐来てくれたら速さも手に入れそう。 ネクロス、シャドール、HERO等なら勝ち越せますが、 クリフォート、暗黒界、ライロ征竜の相手が超絶辛い。 要再構築。 マクロ搭載予定。 |
|
強み・コンボ | |
・召喚のみで大量展開 ・展開妨害 ・サーチとドロー手段豊富 ・枚数削りながらもP召喚が容易に |
|
弱点・課題点 | |
・三兄弟依存 ・展開開始までが遅い ・相手番フィールドがら空き ・墓地肥やし系 ・超急戦 ・手札殺し |
|
カスタマイズポイント | |
ネクロス?強いよねえ。序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ。 だけど…俺は、負けないよ。 え~、角田・・・カード達が躍動する俺のデュエルを皆さんに見せたいね。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
海皇の民さん ( 全5件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (10種・20枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | 《妖仙獣 凶旋嵐》 | 風 | 6 | 獣族 | 2000 / 0100 | 10円 | |
1 | 《妖仙獣 閻魔巳裂》 | 風 | 6 | 獣族 | 2300 / 0200 | 30円 | |
3 | 《妖仙獣 鎌壱太刀》 | 風 | 4 | 獣戦士族 | 1600 / 0500 | 20円 | |
2 | 《妖仙獣 辻斬風》 | 風 | 4 | 獣戦士族 | 1000 / 0000 | 20円 | |
3 | 《妖仙獣 鎌弐太刀》 | 風 | 4 | 獣戦士族 | 1800 / 0200 | 20円 | |
3 | 《妖仙獣 鎌参太刀》 | 風 | 4 | 獣戦士族 | 1500 / 0800 | 20円 | |
2 | 《カードカー・D》 | 地 | 2 | 機械族 | 0800 / 0400 | 20円 | |
1 | 《魔妖仙獣 大刃禍是》 | 風 | 10 | 獣族 | 3000 / 0300 | 50円 | |
2 | 《妖仙獣 左鎌神柱》 | 風 | 4 | 岩石族 | 0000 / 2100 | 60円 | |
1 | 《妖仙獣 右鎌神柱》 | 風 | 4 | 岩石族 | 0000 / 2100 | 30円 | |
魔法 (6種・12枚) | |||||||
2 | 《成金ゴブリン》 | - | - | - | - | 28円 | |
3 | 《強欲で謙虚な壺》 | - | - | - | - | 110円 | |
1 | 《修験の妖社》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《炎舞-「天璣」》 | - | - | - | - | 15円 | |
2 | 《帝王の烈旋》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《サイクロン》 | - | - | - | - | 10円 | |
罠 (4種・8枚) | |||||||
3 | 《激流葬》 | - | - | - | - | 5円 | |
1 | 《聖なるバリア -ミラーフォース-》 | - | - | - | - | 38円 | |
1 | 《メタル・リフレクト・スライム》 | - | - | - | - | 30円 | |
3 | 《妖仙獣の秘技》 | - | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》 | 地 | 10 | 機械族 | 3200 / 4000 | 30円 | |
1 | 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》 | 地 | 10 | 機械族 | 3000 / 3000 | 28円 | |
1 | 《No.72 ラインモンスター チャリオッツ・飛車》 | 地 | 6 | 獣戦士族 | 2500 / 1200 | 100円 | |
1 | 《セイクリッド・トレミスM7》 | 光 | 6 | 機械族 | 2700 / 2000 | 100円 | |
1 | 《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》 | 水 | 4 | 天使族 | 2400 / 1200 | 10円 | |
1 | 《No.82 ハートランドラコ》 | 地 | 4 | ドラゴン族 | 2000 / 1500 | 39円 | |
1 | 《ハーピィズペット幻竜》 | 風 | 4 | ドラゴン族 | 2000 / 2500 | 10円 | |
1 | 《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》 | 闇 | 4 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 49円 | |
1 | 《電光千鳥》 | 風 | 4 | 雷族 | 1900 / 1600 | 400円 | |
1 | 《魁炎星王-ソウコ》 | 炎 | 4 | 獣戦士族 | 2200 / 1800 | 70円 | |
1 | 《鳥銃士カステル》 | 風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 15円 | |
1 | 《No.50 ブラック・コーン号》 | 闇 | 4 | 植物族 | 2100 / 1500 | 60円 | |
1 | 《No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 0000 / 1200 | 70円 | |
1 | 《No.52 ダイヤモンド・クラブ・キング》 | 地 | 4 | 岩石族 | 0000 / 3000 | 70円 | |
1 | 《No.101 S・H・Ark Knight》 | 水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2315円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■妖仙獣(ようせんじゅう)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-01-15 【妖仙郷の寝姫楼】
2021-08-22 【吹き荒れる社】
2021-02-12 【ガチガチにロックする妖仙獣】
2020-10-18 【名誉王座(妖仙壊獣で切り札殲滅!)】
2020-04-24 【吹き荒れる社】
2019-12-28 【妖仙バニッシュトルネード】
2019-12-20 【妖仙獣の大爆発】
2019-12-20 【ペンデュラム型妖仙獣】
2019-12-16 【P軸妖仙獣】
2019-11-13 【SPY妖仙獣】
2019-10-30 【妖仙獣】
2019-08-05 【妖仙獣】
2019-06-24 【妖仙獣】
2019-06-17 【妖仙獣ロストトルネード】
2019-04-22 【妖仙獣ビート】
妖仙獣(ようせんじゅう)のデッキレシピをすべて見る▼
2023-01-15 【妖仙郷の寝姫楼】
2021-08-22 【吹き荒れる社】
2021-02-12 【ガチガチにロックする妖仙獣】
2020-10-18 【名誉王座(妖仙壊獣で切り札殲滅!)】
2020-04-24 【吹き荒れる社】
2019-12-28 【妖仙バニッシュトルネード】
2019-12-20 【妖仙獣の大爆発】
2019-12-20 【ペンデュラム型妖仙獣】
2019-12-16 【P軸妖仙獣】
2019-11-13 【SPY妖仙獣】
2019-10-30 【妖仙獣】
2019-08-05 【妖仙獣】
2019-06-24 【妖仙獣】
2019-06-17 【妖仙獣ロストトルネード】
2019-04-22 【妖仙獣ビート】
妖仙獣(ようせんじゅう)のデッキレシピをすべて見る▼
■海皇の民さんの他のデッキレシピ
2017-04-29 【6月3日完成予定!白鯨海皇水精鱗】
2017-04-23 【40枚トワイライトロード改】
2014-12-20 【【試作】4軸炎星ライロ【段階】】
2014-11-26 【商人式水ほぼモン】
すべて見る▼
2017-04-29 【6月3日完成予定!白鯨海皇水精鱗】
2017-04-23 【40枚トワイライトロード改】
2014-12-20 【【試作】4軸炎星ライロ【段階】】
2014-11-26 【商人式水ほぼモン】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(35種) ▼
閲覧数 | 24517 | 評価回数 | 21 | 評価 | 177 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
確かにスキルドレインを出されて困る相手も多そうですが、
こちらにもぶっささるので、採用は難しいかと思います。
なるほど、ダブルサイクロンは天キが嵩張った時の掃除にいいかもしれません。
…と、ここまで書いて、
妖仙獣を展開後、スキルドレイン→次の自ターンダブルサイクロンでスキドレ破壊→サーチで整えフルボッコという利用法に気づきました…
場に妖仙獣を残しながらターンを跨ぎたい型なら、相性もある程度カバーしながら働いてくれそうです。
メインから入れてみるのも面白いかもしれませんね!
また組み直す時に検討させてもらいます。
大変参考になりました!
」(2014-11-10 02:21 #59f2c)
コメントありがとうございます!
理由は二つ。
一つに三兄弟が去った後の壁役として優秀な事。
もう一つがグスタフマックスの素材として使えるからです。
アドバンス召喚したダイバを相方にエクシーズした場合、召喚権1でフィールドを掃除しつつ、atk4000+2000バーンを狙えます。
若干浮いてるのは自分も思うところですが、勝てば良かろうという事でここは一つお願いします。 」(2014-11-14 16:03 #66b7c)
欲しいのですけど、なかなか手に入らなくて…
代用できるカードがあれば是非教えて下さい
」(2014-11-15 19:31 #b652b)
コメント感謝です!
サーチがないなら、ドローをすればいいじゃない。
いまのところ、一番手軽な三兄弟のサーチ手段は天キで、これ以外は妖社や三男などと、多少なりとも下準備を要するものばかりです。
やはり、安定性を高める為には天キはあるに越した事はありません。
しかし、自分は必須級とまではいかないと思っていて、十分にドローでフォローは可能なレベルだと考えています。
無謀な欲張り採用なら展開を加速でき、強謙と併せて採用する事でデメリットも緩和出来るのでオススメです。
カードカーDを多く採用する場合でも、隙は防御札で凌げる範疇です。
あとは、新パックで出た凶旋嵐を積むのもアリかと思います。この場合、下敷きが必要ですが、帝王の烈旋採用でフォローしてやれば面白いかと思います。烈旋は場に残したい場合の閻魔や大刃と共有出来るので、P採用型なら無理なく入る事でしょう。
さて、話が長くなりました。
長文駄文申し訳ない。
結論として、
やりようはある。
そう言いたかったのです。 」(2014-11-16 10:54 #5e732)
まずはコメントありがとうございます!
成金ゴブリンは潤滑油以上の意味を持ちません。
他に優先したいカードがあるなら、そちらを優先して差し支えないと思います。
しかし、現状の妖仙獣は三兄弟への依存の高さから初動が安定しません。
個人的には、純構成なら最低でもサーチorドローソースは5枚以上入れておくのをオススメしたいです。
」(2014-11-24 12:17 #d13c1)
冥府の使者ゴーズなど壁役にはできないんですか?
」(2014-12-07 08:34 #da3e3)
なるほど、ゴーズなら奈落、激流を処理できるかもですし、火力の補強になりそうです。
ただ、壁役の数がメリットになりにくいデッキなので、(秘技と干渉)何枚挿すかは悩む所です…
ともあれ、コメント感謝! 」(2014-12-08 09:42 #22a0d)
で、質問なんですがサブはどんな感じのを入れたほうがいいですかね? 」(2014-12-14 12:51 #d1e5e)
《☆アラガミ★さん》
コメントありがとうございます!
そう言って頂けて、本当にありがたいですm(_ _)m
分からないなりに考え抜いて作ったデッキがこうも評価頂けて、嬉しい半分。
私のデッキとしては桁違いに多くの方に見て、評価頂けて、ビビり半分というのが最近の心境ですw
さて、本題のサイド構築の件ですが、下記にまとめてみました。私自身は恥ずかしながらサイドを作っていないもので、全て候補としか言えませんが、構築の一助となれば幸いです。
【凶旋嵐x1〜2と辻斬風x2〜3】
=新妖仙獣をメインから入れて、どうぞ。
そう言えば、この二枚を追加し忘れてました;
センランは速さを、ツジギリは打点を補ってくれ、特にツジギリは三兄弟ありきにはなりますが、まず手札で腐りませんので2積み以上で問題無さそうです。
【強制転移x1〜2】
=相手のモンスターと三兄弟を入れ替え、エンド。人質を回収すると「壁の確保」兼「兄弟の保護」をこなせます。
【マクロコスモスx2〜3(+賄賂など)】
=こちらのモンスターは墓地に落ちにくい上、妖仙獣の苦手な墓地利用系のテーマにぶっ刺さるという事で好相性だと思います。ただ、秘技は使用後除外されますので、妖社での秘技回収ループに頼らない立ち回りが求められます。
同じ方向で言えば、事故率を犠牲に無理矢理ダークロウと闇モンス、mcセカンドを挿すのも有りかもしれません。その場合、神風も一緒に挿れるのも面白いかもです。
【禁じられた聖槍x1〜2】
=三兄弟が月の書などで場に意図せず取り残されたり、奈落で落ちたりを防げます。手札に三兄弟無しでは回りませんので、メインから入れるのも大アリかと思います。
【虚無空間x2〜3】
=墓地にカードが落ちにくく、特殊召喚に依存しない上、大抵の相手に刺さるという事でペンデュラムギミックを切って三兄弟ビートに切り替えるなら、必須級かもしれません。
…制限改訂に注意(小声)
ペンデュラムを活かす構築ならマクロ方面の方がやりたい放題し易いかと思います。ダイバ様様です。
【スキルドレイン+(ダブル)サイクx1〜2】
=ここからは皆さんからのアドバイスを参考にしました。
相手ターンは効果を縛って、次ターン以降にサイクロン。三兄弟起点で展開し、ゴリ押しからの
キゥ…。
【光の護封剣x1〜2】
=裏守備をひっくり返して長男でバウンスというえげつないコンボと、p召喚からのダイバとで【速攻のドリル】よろしくループが見込めます。
あとの残った枠はお好みで問題ないと思います。
ネクロス、シャドールとは好相性なので対クリフォートを意識すると安定して勝てるデッキになるかなと考えています。
私から言えるのは以上になります。
長文駄文失礼しました。 」(2014-12-14 16:50 #beca3)
あと、お褒め頂きありがたいです!m(_ _)m
確かにこれ(マクロ虚無型)は強いですね!
しかし、自分が組むと安定偏重と名乗れないレベルの事故率をほこる事が判明しましたので、しばらくこの方向でいじりたいと思います;
大変参考になりました。
アドバイス感謝です! 」(2014-12-24 21:37 #9145c)
最近使ってて思ったのが、烏合の行進がドロソとしていいんじゃないかなと思い始めました
それとエクシーズねらう構築ならハートランドラコ入れたら永続魔法張ってるとき相手の攻撃ロックできますよ 」(2015-01-03 01:51 #7d7b6)
返信が遅れまして、申し訳ないです;
お褒め頂き、感謝です!
なるほど、烏合の行進は、仮に場が三兄妹のみだとしてもアド損なく、めくれるのは美味しいですね。
他のサーチやドロソと併せて採用する事で、より初手から動き易くできそうです。一枚挿す価値は十分に有るように思いました。
ハートランドラコ、強いですね。
左柱や妖社を入れる型なら無理なく入りそうです。
非常に勉強になりました! 」(2015-01-05 05:20 #9145c)
コメントをありがとうございます!
こちらも返信が遅れまして申し訳ないです;
さて、帝王の烈旋の採用理由ですが、これは他の妖仙獣使いさん達と同じく、レベル6、ダイバカゼなどを破壊を介さない除去ついでに召喚する為のカードです。
使い時としては、
・破壊耐性を持つモンスターを除去したい時
・上級妖仙獣を場に残したい時 です。
あと、手札事故(モンスター上級のみ)のリスクを緩和する意味もあります。
とは言え、このカードを初手でワンペアしては元も子もありませんから、この枠は1枚でいいかとも最近思い始めました。
その場合の残り1枠は聖槍なんかで弱点をかばうのが良いかもしれません。 」(2015-01-07 02:47 #9145c)
相手ターンの時、自分のモンスターゾーンはがら空きになると思いますが、攻撃されても大丈夫ですか? 」(2015-01-12 12:13 #202bc)
コメントありがとうございますm(_ _)m
私の場合、攻撃はその時あるもので防ぐ程度の感覚で、あまり防御に重点を置いていません。
しかし、がら空きの場が不安なのは事実。
速攻のかかしなんて積むのもアリかもしれません。
展開速度こそ落ちますが、防御に念頭を置いた構築も手堅くやれておもしろいと思います。 」(2015-01-15 13:15 #f15db)