交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
創聖魔導王 エンディミオンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
エンディミオンのエース
本体は破壊と対象の耐性、罠魔法無効化、戦闘破壊されたときのサーチと強い効果詰め込みましたよって感じの効果
このうち耐性とサーチはこのカードに魔力カウンターを乗せる必要があり、カードの効果で特殊召喚する場合は乗る場合が多いけどEXデッキからP召喚する際は魔力カウンターをすぐには乗せられないのでモンスター効果の除去に注意したいです
P効果は少なくない魔力カウンターが必要なものの対象を選ばない複数破壊しつつ召喚する効果でかなり派手で強いです、こちらはあまり狙って出来るものでは無いです
Pスケールは8とそこそこ有るのでP召喚するときの布石として使うのも良いかもしれません
本体は破壊と対象の耐性、罠魔法無効化、戦闘破壊されたときのサーチと強い効果詰め込みましたよって感じの効果
このうち耐性とサーチはこのカードに魔力カウンターを乗せる必要があり、カードの効果で特殊召喚する場合は乗る場合が多いけどEXデッキからP召喚する際は魔力カウンターをすぐには乗せられないのでモンスター効果の除去に注意したいです
P効果は少なくない魔力カウンターが必要なものの対象を選ばない複数破壊しつつ召喚する効果でかなり派手で強いです、こちらはあまり狙って出来るものでは無いです
Pスケールは8とそこそこ有るのでP召喚するときの布石として使うのも良いかもしれません
決まったらすっごい爽快なP効果を持ったエンディミオンのリーダー。
モンスター側の効果も一人でどうこうできるわけでは無いが、他に魔力カウンターを持ったカードさえあれば魔法罠を無効できるため《魔導獣 キングジャッカル》と併せて置いておくことであらゆる対面に対応できる。
そしてこのモンスター、魔力カウンターさえあれば所謂マジェ耐性と言われる対象耐性、破壊耐性を持たせられる。無効破壊を持っていてこの耐性を持つモンスターはそうはおらず、他だと《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》等限られた者になってくる。
にもかかわらずこのモンスターは場合によっては複数並ぶこともままある話のためそうなってしまうと対処が非常に面倒なモンスターである。
モンスター側の効果も一人でどうこうできるわけでは無いが、他に魔力カウンターを持ったカードさえあれば魔法罠を無効できるため《魔導獣 キングジャッカル》と併せて置いておくことであらゆる対面に対応できる。
そしてこのモンスター、魔力カウンターさえあれば所謂マジェ耐性と言われる対象耐性、破壊耐性を持たせられる。無効破壊を持っていてこの耐性を持つモンスターはそうはおらず、他だと《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》等限られた者になってくる。
にもかかわらずこのモンスターは場合によっては複数並ぶこともままある話のためそうなってしまうと対処が非常に面倒なモンスターである。
あり得ないテキスト量を誇るリメイクエンディミオンの王様
単体では何もできないロ○コンだけど周りにサポートしてもらうと圧倒的パワーを遺憾なく発揮してくれる
魔法罠カウンターのモンスター効果とマジェ耐性は言うまでもなく強く
初見殺し必至のP効果『魔法扱いで放たれる対象耐性貫通の「疑似全体除去」』にボコられた人も多いのではなかろうか
今マスターデュエルでは環境的に追い風で見かける機会も増えているのでPに興味がなくても強くなりたいならエンディミオンについて勉強しておこう
単体では何もできないロ○コンだけど周りにサポートしてもらうと圧倒的パワーを遺憾なく発揮してくれる
魔法罠カウンターのモンスター効果とマジェ耐性は言うまでもなく強く
初見殺し必至のP効果『魔法扱いで放たれる対象耐性貫通の「疑似全体除去」』にボコられた人も多いのではなかろうか
今マスターデュエルでは環境的に追い風で見かける機会も増えているのでPに興味がなくても強くなりたいならエンディミオンについて勉強しておこう
自己展開できるが、いくら現代でも魔力カウンター6個はきついので工夫は必要。幸い召喚には制約がないので自身の効果で無理に出さなくても良いのは救い。レベルがちょうどいいのでP召喚であっさり出せてしまうし、スケールもデメリットがなく数字が大きいのでP召喚の頭数にできる。
性能は最近のストラクの例に漏れず凶悪そのもの。破壊耐性+制圧が強いというのはドラグーンやマスターPで嫌というほど分からされてきた。
自身の効果で展開した時の大量破壊もあるから制圧持ちとしては珍しく先行だけじゃなく後攻でも腐りにくい。
性能は最近のストラクの例に漏れず凶悪そのもの。破壊耐性+制圧が強いというのはドラグーンやマスターPで嫌というほど分からされてきた。
自身の効果で展開した時の大量破壊もあるから制圧持ちとしては珍しく先行だけじゃなく後攻でも腐りにくい。
神聖魔導王エンディミオンがペンデュラムモンスターとしてリメイク。テキストがやたら多いのも印象的。
場の魔力カウンター6つを取り除いてPゾーンから特殊召喚できるため、《魔法都市エンディミオン》や《トゥーンのもくじ》等を併用すれば割りと簡単に場に出せ、この効果で特殊召喚すれば魔力カウンターが付与されているカードの数だけ破壊でき、破壊した数を魔力カウンターとしてこのカードに付与できる。
更にこのカードに魔力カウンターが付与されていれば魔法・罠無効化、超耐性、戦闘破壊時に通常魔法カードをサーチと優秀な効果を内蔵している。
モンスター効果の無効化や速攻・フィールド魔法はサーチはできませんが、看板モンスターしては文句無しの強さです。
場の魔力カウンター6つを取り除いてPゾーンから特殊召喚できるため、《魔法都市エンディミオン》や《トゥーンのもくじ》等を併用すれば割りと簡単に場に出せ、この効果で特殊召喚すれば魔力カウンターが付与されているカードの数だけ破壊でき、破壊した数を魔力カウンターとしてこのカードに付与できる。
更にこのカードに魔力カウンターが付与されていれば魔法・罠無効化、超耐性、戦闘破壊時に通常魔法カードをサーチと優秀な効果を内蔵している。
モンスター効果の無効化や速攻・フィールド魔法はサーチはできませんが、看板モンスターしては文句無しの強さです。
魔力カウンター6個は軽くはないとはいえ、キングジャッカルのような魔法1回で2個貯まるカードを使えばすぐに達成できます。
その上で、破壊効果の破壊枚数が凄まじいです。
フィールドに出た後も、魔法罠無効に耐性に戦闘破壊時のサーチと、強力な効果がたくさん詰め込まれています。
他のエンディミオンカードで適当に呼ぶだけでも強いですね。
その上で、破壊効果の破壊枚数が凄まじいです。
フィールドに出た後も、魔法罠無効に耐性に戦闘破壊時のサーチと、強力な効果がたくさん詰め込まれています。
他のエンディミオンカードで適当に呼ぶだけでも強いですね。
P効果による特殊召喚のための魔力カウンターは、《魔法都市エンディミオン》の力を借りれば、速くたまると思います。
それにともなうカード破壊効果も、2枚破壊出来るケースが多いと思います。
モンスターの場合、(1)の魔法・罠無効化のためのコストは、魔力カウンターを乗せられる効果を持つPゾーンに置いた「エンディミオン」カードなどが、すぐにPゾーンに置けるためよいと思います。
(2)の効果耐性も、「エンディミオン」デッキなら働かせやすいですし、相手が戦闘で突破してきても(3)のサーチ効果により無駄にならないのも、よいと思います。
「エンディミオン」の中では最も攻撃力が高く、切り札といえると思います。
それにともなうカード破壊効果も、2枚破壊出来るケースが多いと思います。
モンスターの場合、(1)の魔法・罠無効化のためのコストは、魔力カウンターを乗せられる効果を持つPゾーンに置いた「エンディミオン」カードなどが、すぐにPゾーンに置けるためよいと思います。
(2)の効果耐性も、「エンディミオン」デッキなら働かせやすいですし、相手が戦闘で突破してきても(3)のサーチ効果により無駄にならないのも、よいと思います。
「エンディミオン」の中では最も攻撃力が高く、切り札といえると思います。
P効果がややこしいですが、簡単に言えば「カウンター6個取り除いたら大量破壊しながら出てきてカウンター補充する」という効果。自分のフィールドの状況に左右されるので下準備は必要になりますが、このカードが降臨するだけで相手の場は滅茶苦茶になります。
モンスター効果は、カウンターの乗ったカードをバウンスすることで魔法罠の無効化、カウンターが乗っている場合の対象・破壊耐性、そしてカウンターが乗ってる時に戦闘破壊されたら魔法サーチと、こっちもかなり詰め込まれています。
大量破壊による盤面制圧力、魔法罠へのカウンター、強固な耐性、そして相手依存とはいえ魔法カードの万能サーチと、ド派手な効果が詰め込まれた、魔導王の名に相応しい性能の持ち主です。ちゃんとリメイク前の効果の面影も残っているのもポイントが高いです。
モンスター効果に対して穴がありますが、逆に言えばモンスター効果への対策も用意すれば、その布陣は更に強固になると思います。
モンスター効果は、カウンターの乗ったカードをバウンスすることで魔法罠の無効化、カウンターが乗っている場合の対象・破壊耐性、そしてカウンターが乗ってる時に戦闘破壊されたら魔法サーチと、こっちもかなり詰め込まれています。
大量破壊による盤面制圧力、魔法罠へのカウンター、強固な耐性、そして相手依存とはいえ魔法カードの万能サーチと、ド派手な効果が詰め込まれた、魔導王の名に相応しい性能の持ち主です。ちゃんとリメイク前の効果の面影も残っているのもポイントが高いです。
モンスター効果に対して穴がありますが、逆に言えばモンスター効果への対策も用意すれば、その布陣は更に強固になると思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。