交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
リヴェンデット・ボーンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
C/ゾンマス蒼血重点
2024/03/05 0:36
2024/03/05 0:36
復讐鬼の手にはロケットペンダントが握られている。この形見を見るたびに思い出されるものがあった。かつての平穏。愛した妻との日々。過去への涙は涸れ、血の涙すらも流し尽くされた。今の彼の眼からは、消えぬ憤怒と憎悪のみが、赤黒い炎と化して噴き出している。
ヴェンデットの基本となるギシキ・マジック。墓地のモンスターもギシキ召喚出来、墓地のゾンビーを糧にすることも出来、《リヴェンデット・スレイヤー》および同名扱いのモンスターの破壊身代わりともなれる、とまさに至れり尽くせりの性能。
その上、(1)の降臨先にはカテゴリ以外の指定がないにもかかわらず、(2)の効果文で《儀式の下準備》の条件である「儀式魔法カードにカード名が記された儀式モンスター」に適合するという、裏技めいたワザマエも発揮されている。後の《ラヴェナス・ヴェンデット》は強化されつつこのワザマエを引き継いでいるが、持ってきた《ヴェンデット・スカヴェンジャー》を召喚するにはラヴェナス以外のギシキ魔法が必要となる上、スカヴェンジャー自体スレイヤーありきで主力とはなり辛い性能であるため、スレイヤーとこのカードの出番は未だ多く、未だテーマ内で衰えぬ実力を見せている。ゴウランガ!
ヴェンデットの基本となるギシキ・マジック。墓地のモンスターもギシキ召喚出来、墓地のゾンビーを糧にすることも出来、《リヴェンデット・スレイヤー》および同名扱いのモンスターの破壊身代わりともなれる、とまさに至れり尽くせりの性能。
その上、(1)の降臨先にはカテゴリ以外の指定がないにもかかわらず、(2)の効果文で《儀式の下準備》の条件である「儀式魔法カードにカード名が記された儀式モンスター」に適合するという、裏技めいたワザマエも発揮されている。後の《ラヴェナス・ヴェンデット》は強化されつつこのワザマエを引き継いでいるが、持ってきた《ヴェンデット・スカヴェンジャー》を召喚するにはラヴェナス以外のギシキ魔法が必要となる上、スカヴェンジャー自体スレイヤーありきで主力とはなり辛い性能であるため、スレイヤーとこのカードの出番は未だ多く、未だテーマ内で衰えぬ実力を見せている。ゴウランガ!
ヴェンデットの儀式魔法には強力な《ラヴェナス・ヴェンデット》が存在していますが、あちらは名称ターン1がついており、1ターンに複数回儀式召喚をするヴェンデットではこのカードも併用します。
墓地モンスターも素材として除外することが可能で、除外した後は《ヴェンデット・アニマ》を使うと場に帰還させることが可能です。
複数回儀式する時は《アドヴェンデット・セイヴァー》で墓地から回収する候補筆頭でもあります。
墓地モンスターも素材として除外することが可能で、除外した後は《ヴェンデット・アニマ》を使うと場に帰還させることが可能です。
複数回儀式する時は《アドヴェンデット・セイヴァー》で墓地から回収する候補筆頭でもあります。
「ヴェンデット」を象徴する儀式魔法
リリースの代わりに墓地のモンスターを除外するカードは多数あれど、儀式召喚するモンスターまで墓地で賄えるため、儀式召喚のアド損を補う力は非常に高い。
ただ下級ヴェンデットはフィールドでリリースされると効果を給付できたり、墓地にあった方が都合のいいものもあるため、リリースにする側は墓地に固執する必要はない。
また墓地効果は耐性を持ったスレイヤーを維持できるのはありがたい。またこの効果で名称指定しているおかげで、下準備のサーチに対応しつつ、全ての「ヴェンデット」儀式を降臨させられる。
同名ターン1も無く、文句なしの性能といいっていいだろう。
リリースの代わりに墓地のモンスターを除外するカードは多数あれど、儀式召喚するモンスターまで墓地で賄えるため、儀式召喚のアド損を補う力は非常に高い。
ただ下級ヴェンデットはフィールドでリリースされると効果を給付できたり、墓地にあった方が都合のいいものもあるため、リリースにする側は墓地に固執する必要はない。
また墓地効果は耐性を持ったスレイヤーを維持できるのはありがたい。またこの効果で名称指定しているおかげで、下準備のサーチに対応しつつ、全ての「ヴェンデット」儀式を降臨させられる。
同名ターン1も無く、文句なしの性能といいっていいだろう。
メンタル豆腐デーモン
2020/07/15 23:43
2020/07/15 23:43
ヴェンデット専用儀式
素材のみならず儀式モンスターも墓地から要求できるため、墓地が肥えてればこのカード1枚からでも儀式を展開できる
破壊耐性付与もも下級ヴェンデットで強化したスレイヤーを守れるので頼もしい
素材のみならず儀式モンスターも墓地から要求できるため、墓地が肥えてればこのカード1枚からでも儀式を展開できる
破壊耐性付与もも下級ヴェンデットで強化したスレイヤーを守れるので頼もしい
ヴェンデット専用儀式魔法。ヴェンデット全般に使えるのだが、身代わり効果は《リヴェンデット・スレイヤー》限定という抜け道を活用することで、なんと《儀式の下準備》に対応しているインチキっぷり。《リヴェンデット・エグゼクター》と《アドヴェンデット・セイヴァー》は《リヴェンデット・スレイヤー》として扱う効果を持っているので、身代わり効果を使用可能。
(1)の効果により、「ヴェンデット」儀式モンスターのリリースの代わりを墓地の「アンデット族」モンスターで調達出来るだけでなく、墓地の「ヴェンデット」儀式モンスターの儀式召喚も出来るのは、優秀だと思います。
(2)の身代わり効果も、あって損はないと思います。
《リヴェンデット・スレイヤー》とともに《儀式の下準備》に対応しているのも、大きいと思います。
(2)の身代わり効果も、あって損はないと思います。
《リヴェンデット・スレイヤー》とともに《儀式の下準備》に対応しているのも、大きいと思います。
新手の詐欺みたいな方法で《儀式の下準備》に対応したヴェンデッド専用儀式魔法。
手札だけでなく墓地の儀式モンスターを儀式召喚に使えるため、手札に来たスレイヤーを遠慮なく下級ヴェンデッドの蘇生コストに出来るのも嬉しい。儀式のリリースもレベルを合わせる必要が無いため、下級ヴェンデッドだけでなく各儀式魔人との共存も容易。
他にも墓地効果や墓地のアンデッドをコストにするなど有用な効果が揃っているため、儀式魔法としては破格の性能を持っていると思う。
手札だけでなく墓地の儀式モンスターを儀式召喚に使えるため、手札に来たスレイヤーを遠慮なく下級ヴェンデッドの蘇生コストに出来るのも嬉しい。儀式のリリースもレベルを合わせる必要が無いため、下級ヴェンデッドだけでなく各儀式魔人との共存も容易。
他にも墓地効果や墓地のアンデッドをコストにするなど有用な効果が揃っているため、儀式魔法としては破格の性能を持っていると思う。
一見《儀式の下準備》非対応に見えるが斜め上の方法でスレイヤーとの組で下準備に対応している儀式魔法。
ヴェンデット儀式モンスターを幅広い範囲を素材に手札か墓地から儀式召喚する効果と、スレイヤーの破壊に墓地から除外することで身代わりになってくれる効果を持っている。
儀式魔法としての性能は超弩級。場と手札だけではなく、墓地のアンデットもコストに使え、さらに降臨する儀式モンスターも手札か墓地から出すことができるなど至れり尽くせりだろう。ただヴェンデット下級の制約上、ヴェンデット下級はフィールドからの素材運用を主としたいところ。そのため若干このカードの強みが殺されている気がしなくもない。
墓地からのアンデット除外を有効に活かすなら、除外で効果を発動する不知火カードなどを用いるのが一つの手になるだろうか。とはいえヴェンデットも除外活用ができるようになったため除外もこのカードの強みになり、ヴェンデット儀式の数も増えたため重要度は跳ね上がっている。スレイヤーを守る効果は墓地からこのカードをサルベージする手もあるので、本当に危険なときに使いたい。
ヴェンデット儀式モンスターを幅広い範囲を素材に手札か墓地から儀式召喚する効果と、スレイヤーの破壊に墓地から除外することで身代わりになってくれる効果を持っている。
儀式魔法としての性能は超弩級。場と手札だけではなく、墓地のアンデットもコストに使え、さらに降臨する儀式モンスターも手札か墓地から出すことができるなど至れり尽くせりだろう。ただヴェンデット下級の制約上、ヴェンデット下級はフィールドからの素材運用を主としたいところ。そのため若干このカードの強みが殺されている気がしなくもない。
墓地からのアンデット除外を有効に活かすなら、除外で効果を発動する不知火カードなどを用いるのが一つの手になるだろうか。とはいえヴェンデットも除外活用ができるようになったため除外もこのカードの強みになり、ヴェンデット儀式の数も増えたため重要度は跳ね上がっている。スレイヤーを守る効果は墓地からこのカードをサルベージする手もあるので、本当に危険なときに使いたい。
インチキくさい方法でスレイヤーを下準備対応にしたある意味で儀式魔法界の革命児
アンデット族らしく墓地からも儀式召喚できるし、アンデット族らしく墓地から素材を使っても儀式召喚できるし、何かと細かいところでスペックの高い有能クン。
こいつで出したスレイヤーが墓地に送られてヴェンデッドを墓地に送りつつこいつがサーチされて墓地に送ったヴェンデッドを蘇生さしてから素材に使いつつまたスレイヤーを儀式召喚する様はまさしく不死身のアンデットらしく面白い。
アンデット族らしく墓地からも儀式召喚できるし、アンデット族らしく墓地から素材を使っても儀式召喚できるし、何かと細かいところでスペックの高い有能クン。
こいつで出したスレイヤーが墓地に送られてヴェンデッドを墓地に送りつつこいつがサーチされて墓地に送ったヴェンデッドを蘇生さしてから素材に使いつつまたスレイヤーを儀式召喚する様はまさしく不死身のアンデットらしく面白い。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。