交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
オルターガイスト・メリュシークのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
後攻からなら1体で2妨害受けられるめっちゃできる子
直接攻撃効果を《無限泡影》で防いでも今度はリンク1の素材に使った時の墓地の効果に《灰流うらら》を撃たなきゃならない
この際オルターガイストじゃなくてもいいからこのカード1体でリンク召喚できるリンク召喚時に任意効果の誘発効果を使えるリンク1モンスターが出て欲しいと思われているでしょうね
とにかく安全に②の効果を出したいんですよ
え?ここまで書いてきたことは全部《オルターガイスト・ペリネトレータ》にも言えることなんじゃないかって?
そう思うなら試しにどっちも使ってみたらいいと思いますよ
多分あまりに大きい地力の差を思い知ることになると思います
直接攻撃効果を《無限泡影》で防いでも今度はリンク1の素材に使った時の墓地の効果に《灰流うらら》を撃たなきゃならない
この際オルターガイストじゃなくてもいいからこのカード1体でリンク召喚できるリンク召喚時に任意効果の誘発効果を使えるリンク1モンスターが出て欲しいと思われているでしょうね
とにかく安全に②の効果を出したいんですよ
え?ここまで書いてきたことは全部《オルターガイスト・ペリネトレータ》にも言えることなんじゃないかって?
そう思うなら試しにどっちも使ってみたらいいと思いますよ
多分あまりに大きい地力の差を思い知ることになると思います
先後を選ばず強い、オルターの初動要員。
オルターの中では最も単体でのパワーが高いです。他のカードに頼ることなく相手への干渉が可能で、今でも悪くはないラインの性能。このカードで妨害を受けて、墓地効果でサーチした《オルターガイスト・マルチフェイカー》から切り返すのがオルターの基本戦術です。最近では《オルターガイスト・マルウィスプ》もサーチ先として増え、柔軟な動きが可能になりました。
しかし、墓地へ送らない除去の増加は明確に向かい風です。《I:Pマスカレーナ》+《S:Pリトルナイト》など、除外による妨害が環境に定着しすぎています。片手間で完璧に受け切られてしまう状況が増え、安心して投げづらいのが現状です。
また、展開を狙うにしても、メリュシーク単体ではそこまで展開が伸びません。《オルターガイスト・アドミニア》まで行くにはメリュシーク+αが必要であり、再現性は高くないと言えます。先攻にしろ後攻にしろ、あと一歩足りないなと感じてしまいます。
オルターにとっては重要な札ですが、評価は9点になります。コイツが通らないことには始まりませんが、もうコイツが通らないです。
オルターの中では最も単体でのパワーが高いです。他のカードに頼ることなく相手への干渉が可能で、今でも悪くはないラインの性能。このカードで妨害を受けて、墓地効果でサーチした《オルターガイスト・マルチフェイカー》から切り返すのがオルターの基本戦術です。最近では《オルターガイスト・マルウィスプ》もサーチ先として増え、柔軟な動きが可能になりました。
しかし、墓地へ送らない除去の増加は明確に向かい風です。《I:Pマスカレーナ》+《S:Pリトルナイト》など、除外による妨害が環境に定着しすぎています。片手間で完璧に受け切られてしまう状況が増え、安心して投げづらいのが現状です。
また、展開を狙うにしても、メリュシーク単体ではそこまで展開が伸びません。《オルターガイスト・アドミニア》まで行くにはメリュシーク+αが必要であり、再現性は高くないと言えます。先攻にしろ後攻にしろ、あと一歩足りないなと感じてしまいます。
オルターにとっては重要な札ですが、評価は9点になります。コイツが通らないことには始まりませんが、もうコイツが通らないです。
《オルターガイスト》の下級の一体
DA可能な上に戦闘ダメージを与えると相手の場のカードを1枚墓地送りに出来る
妨害手段は豊富だが直接除去する効果に乏しく、受け見がちな動きになるこのテーマで攻めに使える貴重な存在である
更に自身が場から墓地に行くと万能サーチャーと化す
先行では《リンクリボー》辺りに変えて《オルターガイスト・マルチフェイカー》をサーチし
後攻では相手の盤面を切り崩せると先行後攻共に腐る心配が無く、結果確実にアドを得られる強力なモンスター
☆1が当然の如く有用な効果を3つも持っているなんて驚くがこれが今の遊戯王なのである
DA可能な上に戦闘ダメージを与えると相手の場のカードを1枚墓地送りに出来る
妨害手段は豊富だが直接除去する効果に乏しく、受け見がちな動きになるこのテーマで攻めに使える貴重な存在である
更に自身が場から墓地に行くと万能サーチャーと化す
先行では《リンクリボー》辺りに変えて《オルターガイスト・マルチフェイカー》をサーチし
後攻では相手の盤面を切り崩せると先行後攻共に腐る心配が無く、結果確実にアドを得られる強力なモンスター
☆1が当然の如く有用な効果を3つも持っているなんて驚くがこれが今の遊戯王なのである
《オルターガイスト・マルチフェイカー》に並ぶメインのオルターガイストの最重要モンスターですが、単純に直接攻撃効果+戦闘ダメージを与えることで発動する破壊耐性に強い単体除去(魔法・罠カードにも対応)ってだけで、テーマに属さないモンスターだとしてもまず5点未満にはならないと思われるくらい、実はかなり強いんですよね!
こういうデッキに3投必須のモンスターが、ついでのように《マクロコスモス》や《センサー万別》といった永続メタに強い効果を持っているって本当に羨ましいです。
《オルターガイスト・マルウィスプ》などの12期の新規カードの追加でさらにその地位を確実なものとしたこのカードですが、これでリンク1のオルターガイストリンクモンスター、しかもリンク召喚に成功した場合に発動できる効果を持っている(=このカードが墓地に送られた時に発動できる効果を《灰流うらら》などに妨害されない)なんてものが出てしまった日には…想像するだけで恐ろしいです!
こういうデッキに3投必須のモンスターが、ついでのように《マクロコスモス》や《センサー万別》といった永続メタに強い効果を持っているって本当に羨ましいです。
《オルターガイスト・マルウィスプ》などの12期の新規カードの追加でさらにその地位を確実なものとしたこのカードですが、これでリンク1のオルターガイストリンクモンスター、しかもリンク召喚に成功した場合に発動できる効果を持っている(=このカードが墓地に送られた時に発動できる効果を《灰流うらら》などに妨害されない)なんてものが出てしまった日には…想像するだけで恐ろしいです!
直接攻撃で墓地に送る・墓地に送られたらサーチ・オルターガイスト・星1・水属性・魔法使い族
強いことしか書いてねえ、単純なサーチャーとして見れば墓地に送る手間がかかるがリンク1でどうにでもなるし
強いことしか書いてねえ、単純なサーチャーとして見れば墓地に送る手間がかかるがリンク1でどうにでもなるし
低火力で殴ってきたかと思えばあら大変、フィールドのカードを破壊せずに墓地送りしてしまう。このカードを苦手とする環境デッキも多く、シャドールやサンドラみたいな中速デッキの超雷やミドラーシュなどの先攻で立てられるモンスターをあっさり倒してしまう。永続罠などにも強く、オルターの苦手とするお触れや《マクロコスモス》を剥がすこともできる。なるべく相手もこのカードの動きを止めるために泡影などを打ちに行くが、墓地に送られればサーチもされてしまうため、このカードは誘発1枚では止められない。ワンフォにも対応でかなり優秀な下級と言える。
オルターガイストの最強のエンジンであり最大のキーカードといえば当然マルチフェイカーなのですが、オルターガイストの最強のモンスターはこのカードだと私は思います。
ダイレクトアタッカーであり、相手に戦闘ダメージを与えるとダメステにて場の対象耐性を持つカード以外を何でも除去できるので、NSからでも運用できる点も含め、モンスターや魔法罠による永続メタ1枚にがんじがらめにされるリスクを大幅カットしてくれます。
マクロ、センサー、御前、お触れのようなオルターが苦手な永続メタ罠はもちろん、自身の墓地効果を阻害する「伏せられた墓穴」を単独で葬ることができるのは強みというほかない。
倒れると後続のモンスター呼び出す、しかもレベル1でこの攻撃力なので、ワンフォで呼び出しリンクリやアニマやアルテミス、NSしているならアルミラに変換すれば、すぐに最強初動のマルチフェイカーやそのまま展開を伸ばせるマルウィスプにアクセスできてしまう。
ただしうららや墓穴には弱く、このカードにそれらを食らうと後続を確保できない初手の場合は敢えてこのカードをリンク1に変換せずにステイしておくのも1つの手だろう。
相手も戦闘ダメージ誘発でなんでも除去してくるダイレクトアタッカーを放置しておくわけにはいかない場合がほとんどで、戦闘破壊に走ってくれば、ダメステはうららも墓穴も及ばない範囲なのである。
ダイレクトアタッカーであり、相手に戦闘ダメージを与えるとダメステにて場の対象耐性を持つカード以外を何でも除去できるので、NSからでも運用できる点も含め、モンスターや魔法罠による永続メタ1枚にがんじがらめにされるリスクを大幅カットしてくれます。
マクロ、センサー、御前、お触れのようなオルターが苦手な永続メタ罠はもちろん、自身の墓地効果を阻害する「伏せられた墓穴」を単独で葬ることができるのは強みというほかない。
倒れると後続のモンスター呼び出す、しかもレベル1でこの攻撃力なので、ワンフォで呼び出しリンクリやアニマやアルテミス、NSしているならアルミラに変換すれば、すぐに最強初動のマルチフェイカーやそのまま展開を伸ばせるマルウィスプにアクセスできてしまう。
ただしうららや墓穴には弱く、このカードにそれらを食らうと後続を確保できない初手の場合は敢えてこのカードをリンク1に変換せずにステイしておくのも1つの手だろう。
相手も戦闘ダメージ誘発でなんでも除去してくるダイレクトアタッカーを放置しておくわけにはいかない場合がほとんどで、戦闘破壊に走ってくれば、ダメステはうららも墓穴も及ばない範囲なのである。
除去、サーチ共に非常に優秀で、新カードのプークエリとの相性も良い。ワンフォーワンで優先して出したい。
準制限になってしまったので、マルチフェイカーへのアクセスが減ってしまったが、マルチフェイカーが禁止にならないだけましだったか。
準制限になってしまったので、マルチフェイカーへのアクセスが減ってしまったが、マルチフェイカーが禁止にならないだけましだったか。
オルターガイストの貴重な除去要因。レベル1なのでワンフォーワンで呼び出せ、《リンクリボー》に繋ぐことで容易にサーチ効果を発動できます。マテリアで蘇生させ、シルキタスでマテリアをバウンスすれば、コスト0で相手モンスターバウンス+サーチとなり大きなアドバンテージを取れます。低打点を晒していても、クンティエリで守れますし、仮に持っていなくてもブラフとして機能しなくもないです。オルターガイストは戦略の幅が広いので使っていて楽しいです。
《リンクリボー》の親友
種族・レベル・効果が優秀。マリオネッターに並ぶ初動役であり過労死枠。序盤中盤終盤いつ来ても腐ることはない。
種族・レベル・効果が優秀。マリオネッターに並ぶ初動役であり過労死枠。序盤中盤終盤いつ来ても腐ることはない。
最強のLV1モンスター
ダイレクトアタッカーだが、戦闘ダメージを与えたら相手フィールドのカード1枚を対象にとって墓地送り。
なぁにこれぇ…LV1で書いていいことじゃない…でもダイレクトアタッカー故のデメリットとして低打点故に相手ターン棒立ちで過ごすデメリットがあるが!
《リンクリボー》の登場で棒立ち問題は解消され、さらに墓地に送られることで簡単にサーチ出来るようになった。
オルターガイストデッキなら状況に応じてオルターガイストカードをサーチすれば良いが、出張させる場合蘇生効果を持ったマテリアリゼーションをサーチすれば次のターン再び相手フィールドを荒らせる!
よって私は上記の3枚のカードの出張セットをオススメする
ダイレクトアタッカーだが、戦闘ダメージを与えたら相手フィールドのカード1枚を対象にとって墓地送り。
なぁにこれぇ…LV1で書いていいことじゃない…でもダイレクトアタッカー故のデメリットとして低打点故に相手ターン棒立ちで過ごすデメリットがあるが!
《リンクリボー》の登場で棒立ち問題は解消され、さらに墓地に送られることで簡単にサーチ出来るようになった。
オルターガイストデッキなら状況に応じてオルターガイストカードをサーチすれば良いが、出張させる場合蘇生効果を持ったマテリアリゼーションをサーチすれば次のターン再び相手フィールドを荒らせる!
よって私は上記の3枚のカードの出張セットをオススメする
(3)以外の効果が自己完結しちゃってるオルターガイストのメイン除去アタッカー。
(1)の効果はダイレクトアタックできるという効果。打点500のダイレクトアタックなので、ぶっちゃけ焼け石に水レベルのように見えます。しかし、恐ろしいのは(2)の効果との噛み合い具合。
(2)の効果は戦闘ダメージを与えた場合に相手のカードを墓地へと送るというもの。表示形式やカードの種類を問わず、墓地送りであるため破壊耐性持ちや破壊トリガーも安全に除去できるという優れもの。(1)の効果でほぼ確実に戦闘ダメージは与えられるので、言ってしまえば「ほぼ確実に相手のカードを除去できるカード」ということに。
もちろん、(3)の効果も非常に強力。剛鬼のようにフィールドから墓地へ送られるだけという緩い条件でオルターガイストモンスターをサーチできるので、リンクなどに使えば損失をある程度軽減可能。
欠点は打点の低さで、返しのターンに殴り倒される可能性は高いですが、カモフラージュという補助があるので案外場持ちが良いです。
(1)の効果はダイレクトアタックできるという効果。打点500のダイレクトアタックなので、ぶっちゃけ焼け石に水レベルのように見えます。しかし、恐ろしいのは(2)の効果との噛み合い具合。
(2)の効果は戦闘ダメージを与えた場合に相手のカードを墓地へと送るというもの。表示形式やカードの種類を問わず、墓地送りであるため破壊耐性持ちや破壊トリガーも安全に除去できるという優れもの。(1)の効果でほぼ確実に戦闘ダメージは与えられるので、言ってしまえば「ほぼ確実に相手のカードを除去できるカード」ということに。
もちろん、(3)の効果も非常に強力。剛鬼のようにフィールドから墓地へ送られるだけという緩い条件でオルターガイストモンスターをサーチできるので、リンクなどに使えば損失をある程度軽減可能。
欠点は打点の低さで、返しのターンに殴り倒される可能性は高いですが、カモフラージュという補助があるので案外場持ちが良いです。
ダイレクトとそれに連動した除去担当。
対象にはとるものの、破壊ではなく直接墓地送りにでき、また魔法罠も対象にできる。
フィールドから墓地送り時のサーチ効果はタイミングを逃さず使えるため、ルドラのコストやリンク素材になった場合でも発動する。
レベル1なのでワンフォーワンで展開でき、損失も除去とサーチで賄える。
リンク1の充実でこのカードを晒したままターンを渡さずにサーチ効果を使えるようになってオルターガイストにおいてかなり強力なカードとなってしまった為に準制限化。
ただワンフォーワンも緩和された為に総枚数は変わらないという…
対象にはとるものの、破壊ではなく直接墓地送りにでき、また魔法罠も対象にできる。
フィールドから墓地送り時のサーチ効果はタイミングを逃さず使えるため、ルドラのコストやリンク素材になった場合でも発動する。
レベル1なのでワンフォーワンで展開でき、損失も除去とサーチで賄える。
リンク1の充実でこのカードを晒したままターンを渡さずにサーチ効果を使えるようになってオルターガイストにおいてかなり強力なカードとなってしまった為に準制限化。
ただワンフォーワンも緩和された為に総枚数は変わらないという…
メンタル豆腐デーモン
2017/07/08 13:20
2017/07/08 13:20
1と2が噛み合っており、相手の布陣をすり抜けてダメージを与えたうえで除去を発動できる
更に後半の効果でリンク素材にしてもアドを稼げる
マリオネッターで優先的に蘇生していきたいカード
更に後半の効果でリンク素材にしてもアドを稼げる
マリオネッターで優先的に蘇生していきたいカード
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。