交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
霞の谷の巨神鳥のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
ペンデュラム召喚により脚光を浴びたカード。無効化できる範囲が広く、このカード自身を手札に戻しても、ペンデュラム召喚ですぐに呼び戻せるので、実質的に毎ターン相手のカードをカウンターできるということになります。打点も高いので、いざという時にはアタッカーとして攻め込むこともできます。自身の効果で相手の魔法・罠を潰しつつ手札に戻るので、除去にも強いです。肝心の「霞の谷」デッキでは、ペンデュラムを取り込みでもしない限り、依然として扱いの難しいカードであるのが悲しいところです。
HANZOの術で飛んできたり、スワローズネストで飛んできたりする鳥。
それでも出しにくいわりに単体だとカウンター一発で退場してしまうので、頑張って雷鳥との並立を目指したいところ。
一応P登場時からアップは始めていたが、此度スケール1~8を擁する魔術師の強化でいよいよ本気出した模様。致命的であった出しにくさをP召喚によって克服、バウンスされてもP召喚によって再展開が容易で、そのたびにカウンターを振りまくスタバ級の化け物に変貌した。
P召喚が重い上級救済と言われる中で、その恩恵を最も強く受けたカードかも?ただしスケールが揃わないと立派な事故要因であることも忘れてはいけない。
それでも出しにくいわりに単体だとカウンター一発で退場してしまうので、頑張って雷鳥との並立を目指したいところ。
一応P登場時からアップは始めていたが、此度スケール1~8を擁する魔術師の強化でいよいよ本気出した模様。致命的であった出しにくさをP召喚によって克服、バウンスされてもP召喚によって再展開が容易で、そのたびにカウンターを振りまくスタバ級の化け物に変貌した。
P召喚が重い上級救済と言われる中で、その恩恵を最も強く受けたカードかも?ただしスケールが揃わないと立派な事故要因であることも忘れてはいけない。
汎用スケールを持つ魔術師の登場により評価と価格が高騰している1枚。ペンデュラムなんてない頃のカードだから許された効果だが、ペンデュラムの登場により実質何回でも打てる神宣状態とダークロウ・プトレと共に遊戯王界のヘイトを稼ぎつつある。彼に罪はないのだが。
サーチ・サルベージやこのカードの様に手札に戻ったりと何かと手札にカードが溜まりやすく、Pモンスターにより安定したモンスター提供が可能になった環境ではP対策やこのカードの対抗策としてハンデスが流行るかもしれない。
サーチ・サルベージやこのカードの様に手札に戻ったりと何かと手札にカードが溜まりやすく、Pモンスターにより安定したモンスター提供が可能になった環境ではP対策やこのカードの対抗策としてハンデスが流行るかもしれない。
実質専用サーチカードのHANZOからポンポン出てくる、生ける宣告。
手札に戻るので、毎ターンペンデュラム召喚ができる状態をつくってあげれば、相手の動きをかなり拘束できます。
キーカードの動きを止められると弱いデッキには、ほとんど何もさせずに勝てることも。
今まで高い勝率を誇ってきたであろうテラナイトやクラウンブレード軸のエクシーズデッキ使いが、軒並み発狂します。
マストカウンターさえ見極めれば、ネクロスすら完殺できます。
しかし、某所で使ってみたところマストカウンターの事実上存在しないU.A.やバーニングアビスに弱く、これらの来日までの短い活躍になりそうな気がしますですね。
このカードの真骨頂は、大量に出して相手に絶望を与えるのではなく、マストカウンターを見極める・相手に悟らせないという駆け引きにあるのです。
パワーで押しきる脳筋デッキを使ってる人なんかも、カードを使うタイミングや順序を考えてプレイングすることを考える、良い機会だと思いますよ。
手札に戻るので、毎ターンペンデュラム召喚ができる状態をつくってあげれば、相手の動きをかなり拘束できます。
キーカードの動きを止められると弱いデッキには、ほとんど何もさせずに勝てることも。
今まで高い勝率を誇ってきたであろうテラナイトやクラウンブレード軸のエクシーズデッキ使いが、軒並み発狂します。
マストカウンターさえ見極めれば、ネクロスすら完殺できます。
しかし、某所で使ってみたところマストカウンターの事実上存在しないU.A.やバーニングアビスに弱く、これらの来日までの短い活躍になりそうな気がしますですね。
このカードの真骨頂は、大量に出して相手に絶望を与えるのではなく、マストカウンターを見極める・相手に悟らせないという駆け引きにあるのです。
パワーで押しきる脳筋デッキを使ってる人なんかも、カードを使うタイミングや順序を考えてプレイングすることを考える、良い機会だと思いますよ。
お手軽に変身できるHANZOと、スケールがある限り繰り返し特殊召喚できるペンデュラムのお陰で評価が上昇。出せさえすれば圧倒的な制圧力で場を支配することができる。一方ではカウンターに無力だったり、コストでなく「効果」で戻すのでチェーンされて除去を当てられると痛い。
Pで活躍する筆頭候補と期待されていたが、現状のスケール8以上には緩くない制約が設けられているため、P召喚できるのは時星コンビとDDのみとなっている。汎用スケール8以上や、P召喚に制約のないスケール8以上を有するテーマが増えればさらに活躍の機会も増えるのでは。
Pで活躍する筆頭候補と期待されていたが、現状のスケール8以上には緩くない制約が設けられているため、P召喚できるのは時星コンビとDDのみとなっている。汎用スケール8以上や、P召喚に制約のないスケール8以上を有するテーマが増えればさらに活躍の機会も増えるのでは。
ペンデュラムで一気に評価が上がったカード。
効果を使って自身をバウンスしてもP召喚ですぐに並ぶ。
自身をバウンスすれば場を開けられるので時読みとの相性も悪くない。
効果を使って自身をバウンスしてもP召喚ですぐに並ぶ。
自身をバウンスすれば場を開けられるので時読みとの相性も悪くない。
ペンデュラムによって大化けしたミストバレーの最終兵器。
場のミストバレーを手札に戻すことで相手の発動した効果を無効にする効果を持つミストバレーの最上級モンスター。
かつては雷鳥とのコンボ専用機であり、最上級ゆえの場への出しにくさ、サポートの薄いミストバレーで雷鳥と揃える難易度などからロマン砲の域を出なかった感は否めなかった。
しかしペンデュラムの登場により、自身を手札に戻し再び特殊召喚を繰り返すことで何度も相手の効果を無効化する要塞として君臨することに。
手札からの特殊召喚なので新マスタールールの影響も受けない。スケール8のペンデュラムを用意できるなら採用を検討できる大型モンスター。
場のミストバレーを手札に戻すことで相手の発動した効果を無効にする効果を持つミストバレーの最上級モンスター。
かつては雷鳥とのコンボ専用機であり、最上級ゆえの場への出しにくさ、サポートの薄いミストバレーで雷鳥と揃える難易度などからロマン砲の域を出なかった感は否めなかった。
しかしペンデュラムの登場により、自身を手札に戻し再び特殊召喚を繰り返すことで何度も相手の効果を無効化する要塞として君臨することに。
手札からの特殊召喚なので新マスタールールの影響も受けない。スケール8のペンデュラムを用意できるなら採用を検討できる大型モンスター。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/31 23:20 ボケ ピラミッド・タートルの新規ボケ。亀デカすぎて十字陵ハマらんのだが…
- 01/31 23:19 評価 7点 《ピラミッド・タートル》「 サウザーから罪なき民間人を救うべく…
- 01/31 23:00 評価 8点 《ゾンビ・マスター》「 自分にも力を分け与えて欲しそうに傍観す…
- 01/31 21:37 評価 9点 《死の宣告》「《ウィジャ盤》の特殊勝利を早めるカード ウィジャ…
- 01/31 21:10 評価 6点 《冥界騎士トリスタン》「 こんな凶暴そうな見た目のガイコツだが…
- 01/31 20:53 評価 8点 《鋼炎の剣士》「《炎の剣士》の《メタル化》Ver.に相当するモンス…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。