交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
闇・道化師のサギーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
低評価(1〜2)を表示
弱い・使えないと判断したユーザーのコメントです。
詐欺師。後にペテン師がモチーフの《闇・道化師のペーテン》というカードが生まれた。
ゴト師のゴートとか教師のキョウ、香具師のヤーとか出てくるんだろうか。
ゴト師のゴートとか教師のキョウ、香具師のヤーとか出てくるんだろうか。
原作で海馬が使用したカードで、その中でも最も古い
OCG誕生前の原作のM&W編での登場という古のモンスター
そのM&W版の決闘では《闇・エネルギー》でいきなり3倍の攻撃力を得たり
王国編では《死のデッキ破壊ウイルス》の媒体になったりと下級の中で出番が多かったが
バトルシティ編以降は海馬のデッキに入っている姿は確認できるが
場に出ることなくフェードアウトしていた存在で
《闇・道化師のペーテン》というリメイクカードも存在する
OCGではその他大勢の下級バニラでの一つでしかないのが悲しい所である
OCG誕生前の原作のM&W編での登場という古のモンスター
そのM&W版の決闘では《闇・エネルギー》でいきなり3倍の攻撃力を得たり
王国編では《死のデッキ破壊ウイルス》の媒体になったりと下級の中で出番が多かったが
バトルシティ編以降は海馬のデッキに入っている姿は確認できるが
場に出ることなくフェードアウトしていた存在で
《闇・道化師のペーテン》というリメイクカードも存在する
OCGではその他大勢の下級バニラでの一つでしかないのが悲しい所である
原作で海馬がコンボ用モンスターとして王国編より以前から愛用していた闇魔法使いの下級通常モンスターで、三日月のようにやたらと尖った顎が特徴。
比較的高い守備力を持ち、当時のレベル3モンスターとして高い攻守合計値を持ちますが、名称指定の融合素材などではなく、OCGに登場した時期を考えれば力不足は否めない。
後に派生モンスターであるペテーンという闇道化師仲間が登場するが、リメイクモンスターというわけではなく、攻守や姿形は全く異なる。
かつての大会上位入賞者に贈られる特別なカードをデザインする際のモデルとなったモンスターの1体でもあります。
比較的高い守備力を持ち、当時のレベル3モンスターとして高い攻守合計値を持ちますが、名称指定の融合素材などではなく、OCGに登場した時期を考えれば力不足は否めない。
後に派生モンスターであるペテーンという闇道化師仲間が登場するが、リメイクモンスターというわけではなく、攻守や姿形は全く異なる。
かつての大会上位入賞者に贈られる特別なカードをデザインする際のモデルとなったモンスターの1体でもあります。
海馬が死デッキの媒体として使っていた印象。
残念ながら、OCGではデブリ非対応の貧弱バニラ。
残念ながら、OCGではデブリ非対応の貧弱バニラ。
海馬が攻撃力を三倍にしたり、死デッキを発動させた際に媒体としたカード。とはいえ、《死のデッキ破壊ウイルス》が禁止を経てエラッタされた上、このカードを使うくらいなら他にも有用なカードがあるのであえて採用する理由は何か作る必要がある。
《闇・道化師のペーテン》という展開を補助できるモンスターがいるので、やはり苦しいか。
《闇・道化師のペーテン》という展開を補助できるモンスターがいるので、やはり苦しいか。
闇属性魔法使い族の通常モンスター。
海馬のしもべとして闇エネルギーでハッスルしたり、《死のデッキ破壊ウイルス》の生贄になったりなど粉骨砕身働いたカード。
カードとしての実力はかなり低いが、ネタとして使うには面白いかも知れない。
海馬のしもべとして闇エネルギーでハッスルしたり、《死のデッキ破壊ウイルス》の生贄になったりなど粉骨砕身働いたカード。
カードとしての実力はかなり低いが、ネタとして使うには面白いかも知れない。
死デッキの媒体のイメージが強いカード。
レベル以下の魔法使い族バニラでは最も高い守備力を持つそうだが、守備力な上に1500なのであまり利点にはなっていない。
海馬ファンデッキでしか出番はない。
レベル以下の魔法使い族バニラでは最も高い守備力を持つそうだが、守備力な上に1500なのであまり利点にはなっていない。
海馬ファンデッキでしか出番はない。
スクラップトリトドン
2012/11/02 13:06
2012/11/02 13:06
かつては海馬の死デッキコンボのお供.
でも,死デッキはSANGANとかに使わないと・・・
でも,死デッキはSANGANとかに使わないと・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。