交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
古代の機械像のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
100% | (8) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) |
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
《ダイナレスラー・パンクラトプス》と同様の特殊召喚条件。
《古代の機械暗黒巨人》を呼べば2枚サーチに繋がり、場に《古代の機械巨人》がいる扱いの状況を作れます。
後攻向けカードなのに《墓穴の指名者》に弱いのが少し気になるところでしょうか。
初動カードなので普通は3枚フル採用だと思います。
《古代の機械暗黒巨人》を呼べば2枚サーチに繋がり、場に《古代の機械巨人》がいる扱いの状況を作れます。
後攻向けカードなのに《墓穴の指名者》に弱いのが少し気になるところでしょうか。
初動カードなので普通は3枚フル採用だと思います。
今年のアニクロにて突然姿を顕現させた、5Ds出身の【《古代の機械》】モンスターな一枚。ここシンクロ次元でっせ…
…まあテーマ専用の強化版《ローンファイア・ブロッサム》が弱い訳ない。《古代の機械暗黒巨人》リクルートできるし、自力で手札から飛んでこれるのもチートである。特殊召喚条件的に先攻では腐る様に仕向けてるが、当テーマが後攻ワンキルメインなのは言うまでもない。それで簡単に特殊召喚しつつ、召喚条件無視して何でも出せるのは、やっぱバケモンであろう。もちろん10点以外付けようがない。
…けど正直悲しいかな。前パック『LEDE』での新規は、「通常・アドバンス召喚で並べて殴る」というロマン寄りの方針だった。それが簡単に召喚条件無視を出してしまったのが、言葉で言い表せないもどかしさがある。確かにスタチューが登場して革命こそ起きたが、何だか本当にこれで良かったのか感が拭えない…
ちな3積み案件よ。
…まあテーマ専用の強化版《ローンファイア・ブロッサム》が弱い訳ない。《古代の機械暗黒巨人》リクルートできるし、自力で手札から飛んでこれるのもチートである。特殊召喚条件的に先攻では腐る様に仕向けてるが、当テーマが後攻ワンキルメインなのは言うまでもない。それで簡単に特殊召喚しつつ、召喚条件無視して何でも出せるのは、やっぱバケモンであろう。もちろん10点以外付けようがない。
…けど正直悲しいかな。前パック『LEDE』での新規は、「通常・アドバンス召喚で並べて殴る」というロマン寄りの方針だった。それが簡単に召喚条件無視を出してしまったのが、言葉で言い表せないもどかしさがある。確かにスタチューが登場して革命こそ起きたが、何だか本当にこれで良かったのか感が拭えない…
ちな3積み案件よ。
紙ではノーマルで、アニコレ収録からわずか2か月半でURでMDで実装された。
後攻ではほぼ召喚権なしで出せるテーマの初動なのでURは妥当。というかテーマパワーが足りてないとはいえ紙がノーマルなのが破格。
後攻ではほぼ召喚権なしで出せるテーマの初動なのでURは妥当。というかテーマパワーが足りてないとはいえ紙がノーマルなのが破格。
古代の機械シリーズの《ローンファイア・ブロッサム》的存在。アニメにはなかった自己展開手段も持ち、デッキからもリクルートできると現代遊戯王らしい大幅な強化がなされている。
基本的には《古代の機械暗黒巨人》をリクルートする事になりそう。
長年実装が待たれたカードで、よくぞここまで効果を盛ってくれた、って感じですね。
基本的には《古代の機械暗黒巨人》をリクルートする事になりそう。
長年実装が待たれたカードで、よくぞここまで効果を盛ってくれた、って感じですね。
5ds産の古代の機械。
古代の機械巨人関連の《ローンファイア・ブロッサム》と言える効果を持ち、暗黒巨人をリクルートすれば大きなアドを獲得可能。
しかも自己展開効果持ちであり、展開力向上に繋がり条件も容易なもの。
古代の機械ではもちろん、今後の環境次第では出張もできそうな有用なカードだと思います。
古代の機械巨人関連の《ローンファイア・ブロッサム》と言える効果を持ち、暗黒巨人をリクルートすれば大きなアドを獲得可能。
しかも自己展開効果持ちであり、展開力向上に繋がり条件も容易なもの。
古代の機械ではもちろん、今後の環境次第では出張もできそうな有用なカードだと思います。
2024年のレギュラーパックで【古代の機械】が超強化されたことで、その連動枠として同じ年のアニクロの5D’s枠でOCG化された、ゲストキャラのハイトマンが使用した「古代の機械」の下級モンスター。
アニメでは名称ターン1がない代わりに手札の《古代の機械巨人》1体を召喚条件を無視して特殊召喚できるだけの効果だったところを、OCGでは大方の予想通り同名カードを除く《古代の機械巨人》及びそのカード名が記された全てのメインデッキのモンスター1体をデッキからも召喚条件を無視して特殊召喚できるようになっただけでなく、どういうわけか一定条件下での手札からの自己SS能力まで設定されてかなり強化されている。
自己SS条件は後攻からキルを取ることを得意とする【古代の機械】と非常にマッチしたもので、特殊召喚効果の展開先として最も優先度が高いのはもちろん強力な効果を持つ《古代の機械暗黒巨人》となりますが、召喚条件を無視できる性質から【古代の機械】における貴重な妨害要員となる《古代の機械竜》をもより使いやすくする優良な新規カードとなります。
個人的には同じ「古代の機械」の連動枠ならアークファイブ枠の融合モンスター群も見てみたかったですが、ガチで【古代の機械】を使っているデュエリストたちからすればこのカードを選んでくれてありがとうと間違いなく言い切れる性能だと思いますね。
アニメでは名称ターン1がない代わりに手札の《古代の機械巨人》1体を召喚条件を無視して特殊召喚できるだけの効果だったところを、OCGでは大方の予想通り同名カードを除く《古代の機械巨人》及びそのカード名が記された全てのメインデッキのモンスター1体をデッキからも召喚条件を無視して特殊召喚できるようになっただけでなく、どういうわけか一定条件下での手札からの自己SS能力まで設定されてかなり強化されている。
自己SS条件は後攻からキルを取ることを得意とする【古代の機械】と非常にマッチしたもので、特殊召喚効果の展開先として最も優先度が高いのはもちろん強力な効果を持つ《古代の機械暗黒巨人》となりますが、召喚条件を無視できる性質から【古代の機械】における貴重な妨害要員となる《古代の機械竜》をもより使いやすくする優良な新規カードとなります。
個人的には同じ「古代の機械」の連動枠ならアークファイブ枠の融合モンスター群も見てみたかったですが、ガチで【古代の機械】を使っているデュエリストたちからすればこのカードを選んでくれてありがとうと間違いなく言い切れる性能だと思いますね。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。