交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
セリオンズ“リリー”ボレアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
100% | (6) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) |
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
テーマ内のサーチ効果を持つモンスターが弱いはずもなく、《円盤闘技場セリオンズ・リング》の存在から全ての「セリオンズ」カードにアクセス可能。しかも、このカードは他のセリオンズモンスターと違いコストにするカードを「セリオンズ」に指定しないため非常に使い勝手が良いです。
なおかつ種族間の横の繋がりが強い植物族という事で、手札やフィールドに持ってくる方法も《ローンファイア・ブロッサム》を始め、《アロマセラフィ-ジャスミン》や《天啓の薔薇の鐘》など多岐に渡ります。
セリオンズといえば妨害効果持ちの《セリオンズ“キング”レギュラス》が注目されがちですが、このカード単体でも《セリオンズ・クロス》をサーチすればモンスター効果に対応できるので、植物族を有するテーマであればどのデッキでも活躍できる優秀なカードです。
むしろ、このカードを経由してレギュラスをサーチし、このカードを装備して特殊召喚させた方が強力(打点上昇+サーチ+無効化が二回打てる)なため、単純にレギュラスを採用するだけの機械族よりも植物族の方がセリオンズを有効に使えるという面もあります。
なおかつ種族間の横の繋がりが強い植物族という事で、手札やフィールドに持ってくる方法も《ローンファイア・ブロッサム》を始め、《アロマセラフィ-ジャスミン》や《天啓の薔薇の鐘》など多岐に渡ります。
セリオンズといえば妨害効果持ちの《セリオンズ“キング”レギュラス》が注目されがちですが、このカード単体でも《セリオンズ・クロス》をサーチすればモンスター効果に対応できるので、植物族を有するテーマであればどのデッキでも活躍できる優秀なカードです。
むしろ、このカードを経由してレギュラスをサーチし、このカードを装備して特殊召喚させた方が強力(打点上昇+サーチ+無効化が二回打てる)なため、単純にレギュラスを採用するだけの機械族よりも植物族の方がセリオンズを有効に使えるという面もあります。
《セリオンズ“リリー”ボレア》は新テーマセリオンズのキーカードの一つで、六花デッキと非常に相性の良いカードとなっております。
基本性能の説明はそこそこにして、六花と相性の良い理由を上げていこうと思います。
まずセリオンズというテーマについて軽く説明すると、セリオンズモンスターは種族、属性がバラバラですが、レベルが7.8で統一されております。
所持する効果は3種類あり、①と③が共通してデザインされています。
共通効果①墓地のセリオンズモンスターもしくは同種族モンスター装備する事で手札から自身を特殊召喚。
固有効果②
共通効果③装備したセリオンズモンスターの②の効果の付加&攻撃力700UP
相性が良い理由その1
他のデッキに比べて、サーチ、召喚が容易。
《セリオンズ“リリー”ボレア》はレベル8の植物族で、「ローンファイアブロッサム」でのサーチは勿論、リリースした《六花絢爛》で《六花精スノードロップ》と併せて確定サーチする事が可能です。なので、《六花のひとひら》を始点に展開していけば簡単にサーチまで持っていけます。
相性が良い理由その2
確定で妨害札をセットできる。
《セリオンズ“リリー”ボレア》の固有効果は、手札を一枚墓地に送ることでデッキからセリオンズ魔法・罠カードを一枚サーチする効果です。
無効化や除外を発動できる罠カード《セリオンズ・クロス》や、戦闘破壊耐性を付与する《円盤闘技場セリオンズ・リング》などの強力なフィールド魔法を貼ることも出来ます。
今まで六花は《六花来々》が来るまでは固有罠が弱く、妨害力や耐性に欠けていましたので、リリーボレアのお陰で盤面に安定感が出ると思います。
相性が良い理由その3
簡単に高打点が召喚できるようになった。
③の効果で装備モンスターとしてオススメなのが《セリオンズ“キング”レギュラス》で、キングレギュラスをリリーボレアに装備させると、キングレギュラスの固有効果「相手のカードが効果を発動した場合、手札、フィールドのセリオンズカードを墓地に送って効果を無効にする」と妨害札かつ攻撃力3100の高打点として使えるようになります。
六花デッキは基本、特殊召喚を何度も繰り返してエクシーズに繋げるので、《原始生命態ニビル》に弱いテーマです。召喚権を使わずに自力で盤面に出てこれる《セリオンズ“リリー”ボレア》の有り難い存在ですね。
EXデッキの依存度も下がるので、「傲慢で金満な壺」や「謙虚で金満な壺」を積極的に使っていけるようになるのも非常に有り難いです。
唯一問題があるとするなら、デッキ内でセリオンズギミックの比重を増やすと、手札事故に繋がりやすいといったところでしょうか。手札の消費も激しいので、ドローカードもガンガン積みたいですね。
どうしても手札事故が怖いなら、リリーボレアと罠だけ積んで、回しながら増やしていくのが良いかと。とにかく優秀なので積極的に使っていきたいカードです。
基本性能の説明はそこそこにして、六花と相性の良い理由を上げていこうと思います。
まずセリオンズというテーマについて軽く説明すると、セリオンズモンスターは種族、属性がバラバラですが、レベルが7.8で統一されております。
所持する効果は3種類あり、①と③が共通してデザインされています。
共通効果①墓地のセリオンズモンスターもしくは同種族モンスター装備する事で手札から自身を特殊召喚。
固有効果②
共通効果③装備したセリオンズモンスターの②の効果の付加&攻撃力700UP
相性が良い理由その1
他のデッキに比べて、サーチ、召喚が容易。
《セリオンズ“リリー”ボレア》はレベル8の植物族で、「ローンファイアブロッサム」でのサーチは勿論、リリースした《六花絢爛》で《六花精スノードロップ》と併せて確定サーチする事が可能です。なので、《六花のひとひら》を始点に展開していけば簡単にサーチまで持っていけます。
相性が良い理由その2
確定で妨害札をセットできる。
《セリオンズ“リリー”ボレア》の固有効果は、手札を一枚墓地に送ることでデッキからセリオンズ魔法・罠カードを一枚サーチする効果です。
無効化や除外を発動できる罠カード《セリオンズ・クロス》や、戦闘破壊耐性を付与する《円盤闘技場セリオンズ・リング》などの強力なフィールド魔法を貼ることも出来ます。
今まで六花は《六花来々》が来るまでは固有罠が弱く、妨害力や耐性に欠けていましたので、リリーボレアのお陰で盤面に安定感が出ると思います。
相性が良い理由その3
簡単に高打点が召喚できるようになった。
③の効果で装備モンスターとしてオススメなのが《セリオンズ“キング”レギュラス》で、キングレギュラスをリリーボレアに装備させると、キングレギュラスの固有効果「相手のカードが効果を発動した場合、手札、フィールドのセリオンズカードを墓地に送って効果を無効にする」と妨害札かつ攻撃力3100の高打点として使えるようになります。
六花デッキは基本、特殊召喚を何度も繰り返してエクシーズに繋げるので、《原始生命態ニビル》に弱いテーマです。召喚権を使わずに自力で盤面に出てこれる《セリオンズ“リリー”ボレア》の有り難い存在ですね。
EXデッキの依存度も下がるので、「傲慢で金満な壺」や「謙虚で金満な壺」を積極的に使っていけるようになるのも非常に有り難いです。
唯一問題があるとするなら、デッキ内でセリオンズギミックの比重を増やすと、手札事故に繋がりやすいといったところでしょうか。手札の消費も激しいので、ドローカードもガンガン積みたいですね。
どうしても手札事故が怖いなら、リリーボレアと罠だけ積んで、回しながら増やしていくのが良いかと。とにかく優秀なので積極的に使っていきたいカードです。
植物族のレギオンズなのでロンファ対応が大きい。
固有効果はセリオンズの魔法・罠サーチとセリオンズ寄りな効果だがリングをサーチしてレギュラスを持ってくるか、ロンファ始動なら同名を持って来てランク8エクシーズに繋いでも良い。
セリオンズデッキにおいてはリングの他にクロスを持って来て妨害を増やす事ができる。
発動条件(コスト)が手札か場のカード1枚墓地送りとセリオンズの中では緩い条件で打点もそれなりにありセリオンズを装備すると3000を越えるのもグッド。
固有効果はセリオンズの魔法・罠サーチとセリオンズ寄りな効果だがリングをサーチしてレギュラスを持ってくるか、ロンファ始動なら同名を持って来てランク8エクシーズに繋いでも良い。
セリオンズデッキにおいてはリングの他にクロスを持って来て妨害を増やす事ができる。
発動条件(コスト)が手札か場のカード1枚墓地送りとセリオンズの中では緩い条件で打点もそれなりにありセリオンズを装備すると3000を越えるのもグッド。
植物リンクの可能性を感じさせる一枚。
ロンファや展開途中のマルデルでサーチ→リリーボレアをSS後(2)の効果でセリオンズ・リングをサーチ→リングの効果でキングレギュラスサーチ→リリーボレアをリンクやシンクロの素材として墓地へ→リリーボレアを素材にキングレギュラスSS
と出張出来そうなのが良い感じ。事故率は確実に上がりますが制圧の手数が増やせますね。最近サンアバロン型の植物リンクが結果を残しましたしこの先が楽しみです。
3/30追記
案の定植物族デッキにセリオンズ出張セットが採用され、フリーや環境下位で暴れてますねェ!
お値段も手頃ですし、相場が落ち着いた今が恐らく買い時だと思います。
ロンファや展開途中のマルデルでサーチ→リリーボレアをSS後(2)の効果でセリオンズ・リングをサーチ→リングの効果でキングレギュラスサーチ→リリーボレアをリンクやシンクロの素材として墓地へ→リリーボレアを素材にキングレギュラスSS
と出張出来そうなのが良い感じ。事故率は確実に上がりますが制圧の手数が増やせますね。最近サンアバロン型の植物リンクが結果を残しましたしこの先が楽しみです。
3/30追記
案の定植物族デッキにセリオンズ出張セットが採用され、フリーや環境下位で暴れてますねェ!
お値段も手頃ですし、相場が落ち着いた今が恐らく買い時だと思います。
「コアキメイル」や「ジェネレイド」のような性質を持つ種族のサラダボウル「セリオンズ」の植物族モンスター。
装着対象となる植物族には《ローンファイア・ブロッサム》という自身をリリースして発動する効果を持つ非常に適性の高いモンスターがいる上に、ロンファで《光の王 マルデル》をリクルートすれば、あちらの効果でこのカードを手札に持ってくることもできます。
このモンスターの役割はカードの種類を問わない手札・場からの墓地送りコスト1枚で「セリオンズ」魔法罠をサーチしてくるというもので、コストにこのモンスター自身を利用することで、単独で《円盤闘技場セリオンズ・リング》サーチ→《セリオンズ“キング”レギュラス》サーチ→墓地のこのモンスターを対象にキングレギュラスを特殊召喚して装着という流れができるので、現状の【セリオンズ】ではキングレギュラスと並んで最優先すべきモンスターであると言えるでしょう。
装着対象となる植物族には《ローンファイア・ブロッサム》という自身をリリースして発動する効果を持つ非常に適性の高いモンスターがいる上に、ロンファで《光の王 マルデル》をリクルートすれば、あちらの効果でこのカードを手札に持ってくることもできます。
このモンスターの役割はカードの種類を問わない手札・場からの墓地送りコスト1枚で「セリオンズ」魔法罠をサーチしてくるというもので、コストにこのモンスター自身を利用することで、単独で《円盤闘技場セリオンズ・リング》サーチ→《セリオンズ“キング”レギュラス》サーチ→墓地のこのモンスターを対象にキングレギュラスを特殊召喚して装着という流れができるので、現状の【セリオンズ】ではキングレギュラスと並んで最優先すべきモンスターであると言えるでしょう。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/31 23:20 ボケ ピラミッド・タートルの新規ボケ。亀デカすぎて十字陵ハマらんのだが…
- 01/31 23:19 評価 7点 《ピラミッド・タートル》「 サウザーから罪なき民間人を救うべく…
- 01/31 23:00 評価 8点 《ゾンビ・マスター》「 自分にも力を分け与えて欲しそうに傍観す…
- 01/31 21:37 評価 9点 《死の宣告》「《ウィジャ盤》の特殊勝利を早めるカード ウィジャ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。