交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


アダマシア・ラピュタイトのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
10% (1)
カード評価ラベル4
60% (6)
カード評価ラベル3
20% (2)
カード評価ラベル2
10% (1)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
asd
2022/12/07 19:57
遊戯王アイコン
攻守の上昇値は500と結構役立つ数値です。
(2)はアダマシアでは有用な効果ですが単体では何のアドも産みません。
アダマシアデッキは魔法・罠の比率を増やすとそれ自体が事故に繋がり、引いてもアドを得ず、引けなければデッキに眠っている魔法罠の比率をあげてしまうこのカードの採用は避けたほうが無難です。
超弩級スライム
2022/02/14 8:44
遊戯王アイコン
500のステータスアップと、デッキトップ操作効果をもった「アダマシア」フィールド魔法。
500ポイントはフィールド魔法としてはかなり高い部類で、戦闘補助としてはありがたい。ただし攻撃力を上げるだけでは、採用理由にはなりにくい。
また②の効果は一見すると、テーマとの相性がよく見えるが、実際にはかみ合わせがよくない。
デッキトップ操作は、「アダマシア」モンスターの効果を確実に決められるが、特殊召喚したい岩石族の非チューナーは「アダマシア」でないモンスターが多く、それをチューナーの効果で特殊召喚させられないのが物足りない。
それに「アダマシア」モンスターの効果で特殊召喚できるのは1体のみなため、操作するのが1枚だろうが結果は変わらない。
メインフェイズの終りに使って、次のドローフェイズまで待てば疑似的にサーチできるが、「アダマシア」の様な高速展開系のデッキじゃ遅すぎる。除去されてもサーチはできるため、ファンドラの様なドローフェイズをに発動するサーチよりはマシだが。
別に役立たない効果ではないが、わざわざ採用するほどのカードだとは思えない。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー