交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
竜の騎士(ドラゴンナイト) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
7 | ドラゴン族 | 2800 | 2300 | |
自分フィールド上のカードを破壊する効果を相手モンスターが発動させた時、対象となったカードを墓地へ送る事で手札からこのカードを特殊召喚する事ができる。 | ||||||
パスワード:38109772 | ||||||
カード評価 | 3.9(12) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
アルティメットセブンパック LIMITED EDITION9 | LE09-JP002 | 2006年07月01日 | Ultra |
竜の騎士のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
アルティメットセブンパックという漫画版遊戯王に登場した4体のレベル7モンスターを収録したLEの一種となるパックで登場した「出てくるだけ三銃士」の1体となるモンスター。
これら3体のモンスターはいずれも相手の何かに反応して自身を手札から特殊召喚でき、他に有用な効果は持っていないというカードなのですが、このカードはそれらの中で最も条件が良くない。
「自分フィールドのカードを対象とする」「相手モンスターが発動した」「破壊効果」というかなり限られた条件でしか発動できない上に、対象になったカード全てを自ら墓地に送ることでようやく自己SS能力を発動できる。
対象になった破壊予定だった自分の場のカードは結局全て場から撤去することになる上に、対象になったカードのうち1枚でも墓地に送ることができない場合はこの効果を使うことができない。
通常召喚及び他の効果による特殊召喚が可能なので単なる2800打点の炎ドラゴンとしては使えますが、それにしたってあまりに効果が酷いしカード名も酷いので1点とさせて下さい。
見てくれはそんなに悪くないと思うだけにこのような性能になったのは残念です。
これら3体のモンスターはいずれも相手の何かに反応して自身を手札から特殊召喚でき、他に有用な効果は持っていないというカードなのですが、このカードはそれらの中で最も条件が良くない。
「自分フィールドのカードを対象とする」「相手モンスターが発動した」「破壊効果」というかなり限られた条件でしか発動できない上に、対象になったカード全てを自ら墓地に送ることでようやく自己SS能力を発動できる。
対象になった破壊予定だった自分の場のカードは結局全て場から撤去することになる上に、対象になったカードのうち1枚でも墓地に送ることができない場合はこの効果を使うことができない。
通常召喚及び他の効果による特殊召喚が可能なので単なる2800打点の炎ドラゴンとしては使えますが、それにしたってあまりに効果が酷いしカード名も酷いので1点とさせて下さい。
見てくれはそんなに悪くないと思うだけにこのような性能になったのは残念です。
総合評価:特殊召喚できるだけでは流石に使いにくい。
対象を取って破壊する効果を持つモンスターは《トロイメア・フェニックス》《トロイメア・ケルベロス》がおり、使う機会はアル。
しかし、破壊される予定のカードを墓地へ送る為、破壊された時の効果などを使えぬ。
破壊された場合に特殊召喚できるモンスターを使う方が、対象を取らないカードによる破壊にも対応する分、楽カナ。
攻撃力は劣るものの、《異界の棘紫竜》などドラゴン族にも類似効果を持つものがいるし。
対象を取って破壊する効果を持つモンスターは《トロイメア・フェニックス》《トロイメア・ケルベロス》がおり、使う機会はアル。
しかし、破壊される予定のカードを墓地へ送る為、破壊された時の効果などを使えぬ。
破壊された場合に特殊召喚できるモンスターを使う方が、対象を取らないカードによる破壊にも対応する分、楽カナ。
攻撃力は劣るものの、《異界の棘紫竜》などドラゴン族にも類似効果を持つものがいるし。
自分の場のカードが対象を取るモンスター効果で破壊される場合、墓地に送る事で召喚できるモンスター
条件自体がやや厳しいのもありますが、カードを結局墓地に送らないといけないのが大きなマイナス点
条件自体がやや厳しいのもありますが、カードを結局墓地に送らないといけないのが大きなマイナス点
LE9はメタにはなっていないのだが、相手のアクションに合わせて出せる高打点の効果持ちが多い。
破壊効果に合わせて出せるカードで対象となったカードは結局守れないものの、2800打点のこいつを降臨させることができる。
今では守れない上にフィールドでは効果なし2800打点が出るだけでは力不足だが、昔でも対象を取るモンスター効果限定というのが使い難くミラフォ、激流、奈落に対して何もできないのが評価を下げておりこれといって使いやすい時代がなかった。
発想自体は良い線を行っているデザインなのが惜しい。
破壊効果に合わせて出せるカードで対象となったカードは結局守れないものの、2800打点のこいつを降臨させることができる。
今では守れない上にフィールドでは効果なし2800打点が出るだけでは力不足だが、昔でも対象を取るモンスター効果限定というのが使い難くミラフォ、激流、奈落に対して何もできないのが評価を下げておりこれといって使いやすい時代がなかった。
発想自体は良い線を行っているデザインなのが惜しい。
自分フィールド上のカードが効果モンスターの効果で破壊される時に、手札から特殊召喚出来るカード。意表を突くことは出来るが、特殊召喚した後は実質バニラ。また、破壊されそうになっていたカードも結局墓地送りされてしまう。昨今は効果破壊以外の除去が蔓延しており、発動出来ないことも多い。「ナイト」ではなく「きし」ならば、もう少し強かったのだろうか。
魔法・罠・効果のどれを対象にとられても、大型モンスターを出せるので、なんだかんだで悪くはなさそうですが、やっぱり中途半端なカードであります。効果モンスターの効果にしか対応しておらず、意外と使える局面が限られるのと、結局対象を取られたカードは守れないため、あまり得した気分になれないのが微妙さを引き立てています。
対象を取る効果を待たなければならないのは辛い。出す機会はそこそこあると思うが・・・結局対象に取られたモンスターを守ることができず、出てくるのはただのバニラ2800。
またシンプルなお名前でありますこと。
効果はまさに機皇帝だがモンスター効果限定で不安定といえば不安定。
2800バニラなのはシンクロを見なくなったのでデメリット封じになるのだが…
一番痛いのは対象を取る効果にしか使えないことなのかも分かんね。
効果はまさに機皇帝だがモンスター効果限定で不安定といえば不安定。
2800バニラなのはシンクロを見なくなったのでデメリット封じになるのだが…
一番痛いのは対象を取る効果にしか使えないことなのかも分かんね。
スクラップトリトドン
2011/12/20 12:47
2011/12/20 12:47
結局破壊される予定であったカードは墓地に行ってしまうので、フィールド上にこいつが生け贄なしで出るだけ…。
機皇帝ワイゼル∞のが出し易いし強いね。
機皇帝ワイゼル∞のが出し易いし強いね。
「竜の騎士」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「竜の騎士」への言及
解説内で「竜の騎士」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ダークフルード(カンベイ)2020-02-19 13:27
-
強み26.《サイバース・ウィッチ》の効果で、墓地の《サイバネット・フュージョン》を除外して、《サイバネット・リチューアル》と《嵐《竜の騎士》》をサーチ
「竜の騎士」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-09-12 光と闇の竜入り・征竜(いいこのたべもの)
● 2013-01-09 役割論理は遊戯王においても最強ですぞw改(kurobatto)
● 2013-08-22 敵のライフを焼き尽くすのじゃ〜(匿名係)
● 2012-11-24 火竜山脈のドラゴン(トリア)
● 2013-04-25 青眼の白龍(6月のストラクまではネタ)(ナナミン)
● 2013-05-12 万能(るとと)
● 2014-10-06 テスト5(濃い口醤油)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10480位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 17,200 |
竜の騎士のボケ
その他
英語のカード名 | Dragonic Knight |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



