交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
地を這うドラゴン(チヲハウドラゴン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常モンスター | ![]() |
5 | ドラゴン族 | 1600 | 1400 | |
力が弱り、空を飛べなくなったドラゴン。しかしまだ攻撃は強い。 | ||||||
パスワード:67494157 | ||||||
カード評価 | 1.8(15) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 160円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (15件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (4件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
- ラッシュデュエルでの効果
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
Vol.4 | --31 | 1999年07月22日 | Normal |
暗黒魔竜復活-REVIVAL OF BLACK DEMONS DRAGON- | RB-12 | 2000年10月26日 | Normal |
地を這うドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
地属性ドラゴン族の通常モンスターは僅かに3種類。中でも唯一の☆5モンスター。
とは言え特段他の☆5ドラゴンと比較して生かせる部分もなく、《ナチュル・パルキオン》の素材になれるくらいでしょう。
聖刻で使おうにも《カース・オブ・ドラゴン》で十分。
《竜の霊廟》から2体落として《重力均衡》の発動条件を満たすことができます。除外状態からも復帰可能なので、征竜や《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》のコストにしても安心です。《天昇星テンマ》や《幻水龍》を出してエクシーズやリンクに繋げることはできます。
いずれの場合も構築段階で気を遣わなければなりませんが、個性があるだけマシな方だと思います。
とは言え特段他の☆5ドラゴンと比較して生かせる部分もなく、《ナチュル・パルキオン》の素材になれるくらいでしょう。
聖刻で使おうにも《カース・オブ・ドラゴン》で十分。
《竜の霊廟》から2体落として《重力均衡》の発動条件を満たすことができます。除外状態からも復帰可能なので、征竜や《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》のコストにしても安心です。《天昇星テンマ》や《幻水龍》を出してエクシーズやリンクに繋げることはできます。
いずれの場合も構築段階で気を遣わなければなりませんが、個性があるだけマシな方だと思います。
総合評価:特徴こそあるが、使い道は後述の原石くらい。
《砲撃のカタパルト・タートル》《カオスエンドマスター》に対応する地属性だが、これといった利点はない。
《マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード》のエクシーズ素材指定クリアするけども、ほぼ形骸化してるしナ。
24/08/04追記
攻撃力が低い為《原石の鳴獰》での破壊範囲が広く、《メタル化・強化反射装甲》で《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》を呼び出せる最低レベルだとのことで評価が上がったらしいとかなんとか。
しかし、同じ条件なら環境の炎属性もメタれる《ヤマドラン》の方が良い。
地属性の《原石竜インペリアル・ドラゴン》と共に地属性サポートを共有できることで真価を発揮する可能性ありか。
《砲撃のカタパルト・タートル》《カオスエンドマスター》に対応する地属性だが、これといった利点はない。
《マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード》のエクシーズ素材指定クリアするけども、ほぼ形骸化してるしナ。
24/08/04追記
攻撃力が低い為《原石の鳴獰》での破壊範囲が広く、《メタル化・強化反射装甲》で《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》を呼び出せる最低レベルだとのことで評価が上がったらしいとかなんとか。
しかし、同じ条件なら環境の炎属性もメタれる《ヤマドラン》の方が良い。
地属性の《原石竜インペリアル・ドラゴン》と共に地属性サポートを共有できることで真価を発揮する可能性ありか。
ドラゴン族代表としてラッシュデュエルに送り出されたモンスター。
ドラゴン族代表と言っても最上級からは《青眼の白龍》、1期下級からは《レッサー・ドラゴン》、2期下級からは《リザード兵》が既に選出されており、このカードは1期上級バニラドラゴン代表ということになる。
初期の通常モンスター限定であるにも関わらず、初っ端から無駄に多く代表選手が選ばれる辺りはさすがドラゴン族と言ったところか。
そしてそのステータスはラッシュの上級バニラとしても最低レベルというイラストやテキストの見た目通りの無惨なものとなっている。
守備力あと200低ければ辛うじて下級だったのですが後の祭りであり、融合素材にも指定されていそうでされておらず、《ドラゴン・ゾンビ》の元のモンスターというくらいしか見るべき所がない。
この後祟り神になりますよと言わんばかりのボロボロの翼が痛々しい。そして実際にゾンビになるという最初からゾンビになるためにデザインしたとしか思えない風貌である。
そしてゾンビになって守備力を失うと同じ攻撃力のままレベル3に下がるあたり、つくづく1期のレベル設定に無駄な守備力は枷でしかないと感じさせられる。
ドラゴン族代表と言っても最上級からは《青眼の白龍》、1期下級からは《レッサー・ドラゴン》、2期下級からは《リザード兵》が既に選出されており、このカードは1期上級バニラドラゴン代表ということになる。
初期の通常モンスター限定であるにも関わらず、初っ端から無駄に多く代表選手が選ばれる辺りはさすがドラゴン族と言ったところか。
そしてそのステータスはラッシュの上級バニラとしても最低レベルというイラストやテキストの見た目通りの無惨なものとなっている。
守備力あと200低ければ辛うじて下級だったのですが後の祭りであり、融合素材にも指定されていそうでされておらず、《ドラゴン・ゾンビ》の元のモンスターというくらいしか見るべき所がない。
この後祟り神になりますよと言わんばかりのボロボロの翼が痛々しい。そして実際にゾンビになるという最初からゾンビになるためにデザインしたとしか思えない風貌である。
そしてゾンビになって守備力を失うと同じ攻撃力のままレベル3に下がるあたり、つくづく1期のレベル設定に無駄な守備力は枷でしかないと感じさせられる。
攻撃は強い(1700)。まさかのレベル3のハウンドと同じ攻撃力。《カオスエンドマスター》で呼べるが、だから何っていう性能…
BOOSTER環境においては最早完全に産廃と化してしまった。
このステータスでは生き残れないのも仕方がないだろう。
ドラゴン族と言う点でサポートを受けられるが、だからと言って強くないのは問題。
このステータスでは生き残れないのも仕方がないだろう。
ドラゴン族と言う点でサポートを受けられるが、だからと言って強くないのは問題。
地属性ドラゴン族の上級通常モンスター。
明らかに衰退期に入っていることが読み取れるテキストであり、もはやデュエルに耐えうるだけの力は残っていない。
《カオスエンドマスター》に対応するが、ドラゴンには対応するモンスターが豊富なのであえてこのカードとも言い難い。
このまま没してゾンビになってしまうのであろうか。
明らかに衰退期に入っていることが読み取れるテキストであり、もはやデュエルに耐えうるだけの力は残っていない。
《カオスエンドマスター》に対応するが、ドラゴンには対応するモンスターが豊富なのであえてこのカードとも言い難い。
このまま没してゾンビになってしまうのであろうか。
実は地属性・ドラゴン族のバニラは少なく、レベル5はこのカードだけだったり。聖刻に「レドックス」を入れる場合に採用できなくもないでしょうか。この攻撃力の上級ならおなじみの《カオスエンドマスター》に対応しているのも強み。
みんなゾンビ化するのを待ってます
《カオスエンドマスター》に対応する最大攻撃力を持つドラゴン族モンスター。
しかし、それがメリットとなることがほとんどないので、早めにアンデット族になっていただけると有り難いです、
しかし、それがメリットとなることがほとんどないので、早めにアンデット族になっていただけると有り難いです、
スクラップトリトドン
2010/09/16 11:19
2010/09/16 11:19
ゾンビ化したほうがまだ使い道があるってどういうことなの・・・
「地を這うドラゴン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「地を這うドラゴン」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「地を這うドラゴン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-12-11 カボネ星邪軸音響シンクロ(amunu)
● 2013-07-07 5,6軸聖刻最強!見てね!(wakasama)
● 2012-09-12 聖刻多軸(ナユタ)
● 2019-02-24 ゴースト骨塚★(emeha)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 12472位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 14,329 |
地を這うドラゴンのボケ
ラッシュデュエルでの効果
・ラッシュデュエルでの「地を這うドラゴン」の効果はコチラその他
英語のカード名 | Crawling Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 22:13 評価 1点 《旧神の印》「 あの悪名高き《旧神ノーデン》が属するテーマ【《…
- 04/05 22:09 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 21:58 ボケ 自業自得の新規ボケ。「ある」のがいけない‼︎!「ある」のがいけない‼︎‼…
- 04/05 21:21 評価 10点 《揚陸群艦アンブロエール》「咎姫の吊り上げ後に制約を回避する…
- 04/05 21:06 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 20:58 デッキ ☆新☆城之内のなあにこれえデッキ
- 04/05 20:40 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 20:38 ボケ 狂戦士の魂の新規ボケ。ずっと俺のターン!
- 04/05 20:32 掲示板 こいつをどうにかしてっ
- 04/05 20:23 ボケ 封印されしエクゾディアの新規ボケ。私の負けだ
- 04/05 20:21 評価 8点 《魔装邪龍 イーサルウェポン》「総合評価:P召喚から除去を連発で…
- 04/05 20:21 ボケ 増援の新規ボケ。うおおおおおおおおおおおお!!スイッチ2を手に入れ…
- 04/05 20:16 評価 5点 《ブラッド・マジシャン-煉獄の魔術師-》「ブラマジサポを受けら…
- 04/05 20:15 評価 8点 《ダークリボー》「悪魔族モンスターを有する融合デッキなら、(1)(…
- 04/05 20:01 評価 10点 《召魔装着》「総合評価:手札をモンスター1体に変えられるため便…
- 04/05 19:14 SS 8.新たな繋がりと決闘
- 04/05 19:10 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 18:40 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 18:33 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 17:57 評価 6点 《ジェムナイトレディ・ローズ・ダイヤ》「(1)が相手ターン限定で…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



