ラッシュデュエルHOME > 遊戯王ラッシュデュエルランキング > デッキ採用率ランキング(全期間)

遊戯王ランキングデッキ採用率ランキング(全期間)

デッキに採用された割合のランキングです。
更新日:2025/03/24


1位ハンマークラッシュ

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
▶︎ デッキ 8.26 ハンマークラッシュ 通常魔法
【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。
1位おめでとう

「デッキ採用率ランキング(全期間)」
栄えある第一位は「ハンマークラッシュ」でした。

げおんぬ
2021/05/16 17:08
遊戯王アイコン
手札1枚消費する点は、地味に重い。魔法使いデッキと、ドラゴン族デッキには、専用のコストを必要としない同じ効果のカードが存在するため必要性をあまり感じない。プラスで欲しい時や、それ以外の種族では必要か。

→ ハンマークラッシュのカード評価を全て見る


2位フェニックス・ドラゴン

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
▶︎ デッキ 8.86 フェニックス・ドラゴン 効果モンスター
炎属性 2 ドラゴン族 500 500
【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(レベル5以上/ドラゴン族)1体を選んで手札に加える。

惜しくも一位を逃した第二位は「フェニックス・ドラゴン」

アルバ
2020/04/19 11:26
遊戯王アイコン
回収対象が一度墓地に落ちてさえしまえばそれを使い回せるカード。
効果使用後は自身を踏み台にしてもらえばいいため無駄がなく、シンプルに強いカード。
手札コストの指定がないのも優秀。

→ フェニックス・ドラゴンのカード評価を全て見る


3位連撃竜ドラギアス

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
▶︎ デッキ 9.515 連撃竜ドラギアス 効果モンスター
光属性 7 ドラゴン族 2500 1500
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】このターン、このカードが戦闘でモンスターを破壊したバトルフェイズ中、このカードはもう1度だけ攻撃できる。
文句なしの強さ!セブンスロードみたいな汎用性だから、くっそ強い!最早セブンスロードみたいに最強!

→ 連撃竜ドラギアスのカード評価を全て見る


4位セブンスロード・マジシャン

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
▶︎ デッキ 8.512 セブンスロード・マジシャン 効果モンスター
闇属性 7 魔法使い族 2100 1500
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードの攻撃力はターン終了時まで、[自分の墓地のモンスターの属性の種類]×300アップする。

→ セブンスロード・マジシャンのカード評価を全て見る


5位ダーク・リベレイション

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
▶︎ デッキ 9.79 ダーク・リベレイション 通常罠
【条件】相手モンスターの攻撃宣言時、自分の墓地のモンスター(魔法使い族)4体をデッキに戻して発動できる。
【効果】相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。

→ ダーク・リベレイションのカード評価を全て見る


6位フュージョン

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
▶︎ デッキ 83 フュージョン 通常魔法
【条件】なし
【効果】自分フィールドの表側表示モンスターを素材として墓地へ送り、フュージョン召喚する。

→ フュージョンのカード評価を全て見る


7位マジカル・ストリーム

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
▶︎ デッキ 8.18 マジカル・ストリーム 通常魔法
【条件】自分のフィールドに表側表示モンスター(魔法使い族)がいる場合に発動できる。
【効果】相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。

→ マジカル・ストリームのカード評価を全て見る


8位火竜の熱閃

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
▶︎ デッキ 8.18 火竜の熱閃 通常魔法
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(ドラゴン族)がいる場合に発動できる。
【効果】相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。

→ 火竜の熱閃のカード評価を全て見る


9位青眼の白龍

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
▶︎ デッキ 9.817 青眼の白龍 通常モンスター
光属性 8 ドラゴン族 3000 2500
高い攻撃力を誇る伝説のドラゴン。どんな相手でも粉砕する、その破壊力は計り知れない。

→ 青眼の白龍のカード評価を全て見る


10位以降のカードランキング

順位 カード名 採用率
10位 《10sionMAX!!!》 15 %
11位 《ミスティック・ディーラー》 14.2 %
12位 《魔法の筒》 14.2 %
13位 《ドラゴンズ・セットアッパー》 13.4 %
14位 《ドラゴンズ・アップセッター》 13.4 %
15位 《ダーク・ソーサラー》 12.6 %
16位 《輝岩竜》 12.6 %
17位 《反攻の竜撃》 11.8 %
18位 《貫通!》 11 %
19位 《ささやきの妖精》 11 %
20位 《セブンスロード・メイジ》 11 %
21位 《七宝船》 10.2 %
22位 《火の粉のカーテン》 9.4 %
23位 《アメイジング・ディーラー》 9.4 %
24位 《強欲な壺》 9.4 %
25位 《ドラゴニック・プレッシャー》 9.4 %
26位 《守護の竜魔導士》 9.4 %
27位 《魔将ヤメルーラ》 9.4 %
28位 《天使の施し》 9.4 %
29位 《風使いトルネ》 8.7 %
30位 《死者蘇生》 8.7 %
31位 《邪影ダーク・ルーカー》 8.7 %
32位 《クリボット》 8.7 %
33位 《死者への手向け》 8.7 %
34位 《エンシェント・バリア》 8.7 %
35位 《彩光のプリマギターナ》 8.7 %
36位 《風精の加護》 7.9 %
37位 《カウンター・ボム》 7.9 %
38位 《火口の番竜》 7.9 %
39位 《ドラゴン・エンカウント》 7.9 %
40位 《天の加護》 7.9 %
41位 《セイント・バード》 7.9 %
42位 《シードラゴン・ナイト》 7.9 %
43位 《聖なるバリア -ミラーフォース-》 7.9 %
44位 《ロマンス・ピック》 7.9 %
45位 《砕光のエスパレイド》 7.9 %
46位 《ライト・ソーサラー》 7.1 %
47位 《セブンスロード・ウィッチ》 7.1 %
48位 《ファイア・ゴーレム》 7.1 %
49位 《CAN:D》 6.3 %
50位 《地縛霊の誘い》 6.3 %
51位 《魔法石の採掘》 6.3 %
52位 《ビックリード・ドラゴン》 6.3 %
53位 《はぐれ使い魔》 5.5 %
54位 《幻竜重騎ウォームExカベーター》 5.5 %
55位 《幻竜重騎ウォームExカベーター[L]》 5.5 %
56位 《レジェンド・ストライク》 5.5 %
57位 《ツインエッジ・ドラゴン》 5.5 %
58位 《ジャスティス・ドラゴン》 5.5 %
59位 《グラビティ・プレス・ドラゴン》 5.5 %
60位 《スター・リスタート》 5.5 %
61位 《山》 5.5 %
62位 《ドラゴニック・スレイヤー》 5.5 %
63位 《幻竜重騎ウォームExカベーター[R]》 5.5 %
64位 《レジェンド・マジシャン》 5.5 %
65位 《海》 5.5 %
66位 《スパークハーツ・ガール》 5.5 %
67位 《グランド・エクストリーム》 5.5 %
68位 《コスモス姫のお戯れ》 4.7 %
69位 《永久凍結》 4.7 %
70位 《拡がるささやき》 4.7 %
71位 《JAM:Pセット!》 4.7 %
72位 《『攻撃』封じ》 4.7 %
73位 《1アップ》 4.7 %
74位 《デーモンの呼び笛》 4.7 %
75位 《真紅眼の黒竜》 4.7 %
76位 《夢弦のフォルダーブリッツ》 4.7 %
77位 《復活のバブル-ミラーボール-》 4.7 %
78位 《マッドレア・アクエラ》 4.7 %
79位 《ノーバディ・スキャットシーフ》 4.7 %
80位 《逆玉の神 ディアン・ケト》 4.7 %
81位 《魔剣士アンサラー》 3.9 %
82位 《ドリアード》 3.9 %
83位 《ドラゴン・マーチャント》 3.9 %
84位 《水の魔導師》 3.9 %
85位 《暴虐の報い》 3.9 %
86位 《手乗りドラコ》 3.9 %
87位 《緊急帰還》 3.9 %
88位 《鳥呪戦術》 3.9 %
89位 《ハートブレイクルック》 3.9 %
90位 《シエスタトレーロ》 3.9 %
91位 《カウンター・バック》 3.9 %
92位 《黒竜の雛》 3.9 %
93位 《ライトニング・ボルコンドル》 3.9 %
94位 《ケミカルキュア・レッド》 3.9 %
95位 《ブラック・ホール》 3.9 %
96位 《トレジャー・ドラゴン》 3.9 %
97位 《ピーコック・ハイトロン》 3.9 %
98位 《エレキッス》 3.9 %
99位 《ガングロ剣士カナン》 3.9 %
100位 《落とし穴》 3.9 %

ユーザーランキング

カードランキング


デッキランキング


更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー