HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 輪廻転生の理

輪廻転生の理

ウタカネさん の作成したオリジナルカードです。


輪廻転生の理
種類・種族 カテゴリー名
- -
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、自分の手札・フィールドからモンスターをリリースし、手札から光属性またはドラゴン族儀式モンスター1体を儀式召喚する。(2):このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドの光属性またはドラゴン族儀式モンスターが、相手のカードの効果の対象となった時に発動できる。墓地のこのカードを除外し、その儀式モンスターをリリースする。その後、リリースした儀式モンスターとレベルが同じで、元々のカード名が異なる光属性またはドラゴン族モンスター1体を、自分の手札・墓地から特殊召喚する。その儀式モンスターを儀式召喚する為にリリースされたモンスターが1体のみの場合、このカードを除外する代わりに手札に加える。
作者 作成日時
ウタカネさん 2024/06/05 4:24



ウタカネ
「条件付きで手札に戻ってくる汎用儀式。
一応レベル以上にできるけど実質1体で儀式召喚するカードです。粛声で使うと化けます。

こないだ出したEl-Borsと組み合わせると好きな星8の光属性orドラゴンを出せてかつ除去が飛ばせます。」(2024-06-05 04:24)

けやぐ

聖刻で活躍しそうですね。
青眼儀式とかサフィラとか入れて構築すれば結構良い感じに回るかとw

(2024-06-05 09:43)

ウタカネ
「けやぐさん、コメントありがとうございます。

青眼儀式とか粛声を想定していたんですが、聖刻はシンクロかドラゴンリンクのイメージが強かったんで想定していませんでしたねw」(2024-06-06 22:42)

けやぐ

聖刻はマジで面白いですからねw
シンクロやリンクもそうですが、X型や儀式型も可能なんですよ。既存ですと聖刻に銀河眼入れてギャラクシーX体を並べたりとかですね。
と言うか聖刻って元々X型....(;―▽―)
(2024-06-06 22:57)

ウタカネ
「ちょくちょくリスト見ることあるので元々X型なのは知っていたんですが、X型としてよりもシンクロ型を見ることが多かったので・・・(;^^))))
というかそう考えると聖刻万能過ぎません?古のテーマだから同名ターン1も付いてませんし。」(2024-06-07 02:41)

けやぐ
「だがその変わり詰みやすいカテゴリでもありますので良いバランスかと。
シンクロ軸で面白く感じるのは、闇星4通常ドラゴンを入れるとカオス・アンヘルがチューナー無しで出せますねw
(2024-06-07 09:25)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー