交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


教導の神徒のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
11% (1)
カード評価ラベル4
66% (6)
カード評価ラベル3
22% (2)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

レオ・アークメイジ
2024/06/13 3:46
遊戯王アイコン
マジシャンズ・ソウルズ》で墓地に送れる《憑依連携》対応の魔法使い族の中で唯一特殊召喚効果を持ちます。
儀式の準備》《イリュージョン・オブ・カオス》と一緒に採用すれば初手で墓地に送りやすくなり《憑依》《ドラグマ》でなくとも憑依連携が腐りません。
光属性なので《照耀の光霊使いライナ》呼ぶ際に《聖魔の乙女アルテミス》と役割が被りますが、憑依連携要員としては十二分に活躍するでしょう。

儀式の準備経由の他の候補としては《合体竜ティマイオス》で融合した《ミュステリオンの竜冠》ですが、手札消費と妨害される危険を考えると、このカードの存在は有用です。

ゴブリン暗殺部隊》とのシナジーはあまりなさそうです。
憑依ビートに出張するとイラストが推しを守るファンの人達みたいでなんか間抜けな絵面です。
憑依連携で暗殺しまくりますが《憑依覚醒》のドローをしないとアドを稼げないので中盤以降は墓地で眠るか《クインテット・マジシャン》の融合素材です。
シエスタ
2022/10/27 17:09
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
暗殺部隊という如何にも闇を感じる存在だが、イラストがギャングダンスにみえてシュール。
効果も暗殺部隊というかバックアップ要員。
強化効果はフルルドリスと違い相手攻撃なので、あまり期待はできず攻撃牽制になるかもって程度。
後ろ向きな印象だが、下準備さえ出来れば有用な1枚かと。
Wiggurt
2021/10/31 17:14
遊戯王アイコン
もう名前がアウト。この時点で闇は垣間見えてたんやなって。
ハッシャーシーン=アサシンとは、元々アラビアの暗殺教団ハサンが由来であるとされる。この教団の暗殺者は暗殺の前にハシッシュ(大麻)を吸うことから、ハシシーン(大麻を吸う暗殺者)、転じてアサシンになったとされる。
また、この暗殺教団は幼い子供を攫い、イスラーム教の天国のような生活をさせた後、暗殺者として育て上げ、「○○を殺してくればまたあの生活をさせてやる、失敗して死んでも天国には行けるからどちらにしろ万事OK」と教え込んで暗殺させに送り込んだのだとか……。だから宗教系は悪いイメージしかないんだよ!


あ、カードの性能としては優秀だと思います。前に出てきたカードのせいで若干霞んでますが……。
アルバ
2020/11/09 21:11
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
若干癖はあるが難しくはない条件で特殊召喚できるレベル8。
更に特殊召喚時に墓地のドラグマを回収できるが、これより癖無く使える回収カードであるエンカウンターがあの有様なのでドラグマにおける墓地回収系のカードはあまり必要とされていないのが現状。
3の効果は受け身でありこれ目的で使う事はまずない。
スペックは悪くないのだが、言われている通り前弾のドラグマを見た後だとなんだが弱く見えてしまう。
出る順番が悪かった不遇のカード。
世界ひろし
2020/10/07 7:10
遊戯王アイコン
ドラグマ教団の暗殺部隊と思わしきカード
4体目のドラグマ最上級モンスターで、《教導の騎士フルルドリス》《教導の大神衹官》と同じレベル8であり、このカードを採用する場合《トレードイン》の採用も考えられる
(1)の効果は発動条件は双方どちらのEXデッキモンスターに対応しており、連続リンク召喚時にも出せるため最上級であるが苦にすることなく展開することは可能。
また相手ターンでの展開もできるので《教導の騎士フルルドリス》の効果を手札に二枚揃ってる場合だが先行相手ターンでの妨害も可能になった。
(2)の効果で召喚時に「ドラグマ」カードをサルベージ効果出来る。
基本的には相手への妨害札《教導の騎士フルルドリス》やサーチ札の《教導の聖女エクレシア》をサルベージすることになるだろう、最上級モンスターではあるが自信の(1)の効果により展開に困ることはない
(3)の効果は《教導の騎士フルルドリス》と対になる相手攻撃宣言時でのパンプアップとなる、もし発動出来たら上昇量は低くなく全体バフの永続効果で頼もしいのだがいかんせんこのカードの素の打点が2000なので打点が増えてもそのまま殴り殺される可能性が高いのが難点である。
総じて【ドラグマ】の拡張性を求めるときに採用されるカードである、今後も【ドラグマ】が環境に入り続け主要カードが規制されたら、使いまわしをすべきこのカードの採用機会も増えるかもしれない
とき
2020/08/14 14:57
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
今回唯一の新規ドラグマモンスターはドラグマの闇を感じさせるカード。
エクストラなモンスターがどちらかの墓地に送られるだけで特殊召喚でき、手札から特殊召喚すると同名以外のドラグマをサルベージする効果、相手の攻撃宣言時にドラグマを強化する効果を持つ。
墓地送り効果は一見面倒そうに見えるが、トリガーを問わないのでドラグマの個性であるEXデッキの墓地送りでも発動でき自然に呼び出せる。サルベージ効果は手札からの特殊召喚がトリガーだが、もっぱら自身の効果で出すことになるだろう。サルベージ先はサーチ効果を持つエクレシアか、手札誘発で効果無効ができるフルルドリスを使い回すといいだろう。
天底の使徒》でサーチしても特殊召喚できるという配慮も行き届いており、なかなか良質な新カード。
exa
2020/08/09 23:35
遊戯王アイコン
ドラグマのサルベージ役。
とはいえ現状ドラグマカードに規制はかかっておらず、サルベージよりサーチの方が終始扱いやすいため、あまり優先度は高くない印象です。
ただしドラグマデッキにおけるサーチ先には強力なカードが多く、どれも握っておきたいものばかり。サーチを連発することは難しいため、片方をサーチ、片方をサルベージと役割分担することで手札の質を高めることができます。他のテーマに頼らない、ドラグマ純度の高いデッキであれば戦術の安定に一役買ってくれるでしょう。

相手の行動も特殊召喚のトリガーとなるため、相手の先攻からこのカードを登場させ、フルルドリスの妨害条件を満たすことができるのはドラグマとして唯一の性能ではあります。この点ではサルベージが成立しない序盤での弱さをカバーしているともいえます。

ステータスアップ効果は受け身であり、たとえアップしても1回目では攻撃力2500と、戦闘破壊を許しやすい数値です。一方でEX耐性のあるエクレシアと並んでいれば、その攻撃力が2000に達するためメインデッキの下級モンスターを以てしても倒すことが難しくなります。フルルドリス登場のためドラグマは1体以上残しておきたいので、この状態を作ることを意識してもいいかもしれませんね。
プンプン丸
2020/07/31 10:44
遊戯王アイコン
ドラグマの暗殺者?
レベル8で《トレード・イン》対応

①は比較的ユルユルでの特殊召喚なので使いやすいと思う アレイスター→アルミラ→セキュアの流れでだせるし、連続リンクを絡めるだけでこのカードも展開できるのは強いと思い。  まぁそもそもドラグマならそもそもEXデッキから墓地に直接送る手段もあるし、《宣告者の神巫》を使用した儀式関係のデッキでも活躍できると思う

②のサルベージは①のSS効果ありきの効果になるが単純に手札増えるのは強いし ①が緩い条件なのでサルベージは狙いやすい

③受け身な効果だが、戦闘で破壊されないドラグマのサポートカード
打点アップは永遠なので意外とバカに出来ない。

ニッチな所で言うと守備1500なので《憑依解放》と言ったサポートの恩恵が受けられる。 ドラグマは《教導の聖女エクレシア》《教導の鉄槌テオ》も守備1500なので「霊使い」ライナ軸でデッキを組むのにも一役買うと思う、

こういった拡張性のあるカードで全多的に汎用な効果を持ち合わせているので良カードだと思う

備長炭18
2020/07/31 8:38
遊戯王アイコン
新たなドラグマ最上級で、召喚条件はどちらかの墓地に指定のモンスターが落ちた時と緩く、特にシンクロ、リンクあたりは自他どちらが使っても楽に条件を満たせる。
手札から展開するとドラグマカードの回収をし、今後ドラグマ名称のEXモンスターが来ない限りはちょっとタイミングがチグハグな気もする。サーチできない天底の代用でサルベージが撃てるので1枚くらいは頼りになれそうだが。
打点アップはフルルドリスと対になるように相手からの攻撃をトリガーとし、一見壁になりそうだがフルルドリスのような妨害効果も無く打点も低いのでさして影響力はない印象。良くも悪くもフルルドリスを先に見てしまうと自重している印象がある。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー