HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 兒忍者ラッパ

兒忍者ラッパ

グレイさん の作成したオリジナルカードです。


兒忍者ラッパ
種類・種族 カテゴリー名
【戦士族/効果】 兒忍者
属性 レベル 攻撃力 守備力
2 500 1600
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:相手メインフェイズ及びバトルフェイズ、自分フィールドにこのカード以外のレベル2の「忍者」モンスターが存在する場合に発動できる。デッキからレベル2の「忍者」モンスター1体を特殊召喚する。その後、自分フィールドの「忍者」モンスター3体以上を素材としてXモンスターをX召喚する。
作者 作成日時
グレイさん 2020/08/17 11:48



グレイ
「ニニンがニン。子供達は協力して口寄せの術を成功させるぞ!

シリーズ「兒忍者」。レベル2のエクシーズテーマです。「兒」は幼い子供という意味で、レベル2であることと「ニニン!」をかけています。
兒忍者を直接指定はせずレベル2の忍者として指定し、共通で相手ターンにモンスターを特殊召喚したあと忍者3体以上でエクシーズ召喚をする効果を持っています。

ラッパは忍者の別名「乱破」。兒忍者の名前はみんな忍者の別名です。
他の2忍者が存在する場合、2忍者をリクルートして忍者3体以上のX召喚を行います。忍者で出せる3体以上のXはクランブルロゴス、アノマロカリス、ブラックミスト、ゲートオブカオスヌメロンシニューニャだけですかね。シニューニャは召喚時に場のモンスターを全て除外できるため相手ターンのX召喚と噛み合っていますが、4体素材です。」(2020-08-17 11:48)

カンベイ
「自身以外のレベル2の忍者がいるとレベル2忍者をリクルートしつう相手ターンXができる効果。

忍者のレベル2モンスターはOCGには1体もいないので完全にオリジナルですね。という事は相手ターンにこのカード+別の兒忍者を立てておかなければならないという事になります。これがやりやすいかどうかは他の兒忍者次第ですかね。

そして、ランク2は全体的に層が薄く、3体以上となると更に絞られていきます。流石に4種類というのは余りに幅が狭すぎるので、今後の忍者のランク2Xに期待ですかね。」(2020-08-17 14:10)

エリードロー
「初のレベル2忍者。その効果を発動するにはフィールドに2体の兒忍者を用意する必要があります。効果発動が相手ターンであることも考えると、レベル4忍者を分身の術でバラすのが手っ取り早いでしょう。HANZOは召喚時にデッキから忍法をサーチでき、そのまま素材に使うことができるので高相性です。
地味に「自身を素材にして」とは書いてないので、レベル2以外の忍者3体が自分フィールドに存在すれば別ランクのX召喚も可能。このカード・発動条件になるレベル2忍者・SSするレベル2忍者で場が3つ塞がりますが、レベル1・7・8であればEXデッキから特殊召喚できる忍者がいるのでレベル変換なしにX召喚を行うことができます。
…そこまで展開できてるなら自分ターンにX召喚してしまえというのは禁句です。」(2020-08-17 15:04)

グレイ
「>カンベイさん
コメントありがとうございます。忍者、レベル3以下は1しかいないの極端ですね。
一応レベル2戦士なのでトゥルースリインフォースに対応したりしますし、並べられないことは無さそうです。兒忍者では満たせないので分身を駆使したりになりますが。
4種類もいれば十分だとは思いますが、パワーは足りないので今後のエクシーズで色々と補強したいですね。

>エリードローさん
コメントありがとうございます。
HANZOからの分身は実際相性がとてもよく、簡単に兒忍者を複数並べられるので必須のギミックですね。
自身を素材にする必要はありませんが、並べるのが難しいので基本的には自身含むランク2になるでしょうね。」(2020-08-17 22:02)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー