HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 真魔王六武衆-大将軍 紫炎

真魔王六武衆-大将軍 紫炎

けやぐさん の作成したオリジナルカードです。


真魔王六武衆-大将軍 紫炎
種類・種族 カテゴリー名
【戦士族/リンク/効果】 六武衆
属性 レベル 攻撃力 守備力
- 3500 -
「六武衆」または「紫炎」モンスターを2体以上含むモンスター5体 このカード名の(3)の効果は1ターンに2度だけ発動でき(4)の効果は1ターンに1度だけ発動できる。 (1):「六武衆」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、このカードに武士道カウンターを1つ置く。 (2):このカードが自分フィールドに存在する限り、自分フィールドの武士道カウンターを乗せられるカードは相手のカードの効果を受けない。 (3):相手が魔法・罠・モンスター効果を発動した場合、フィールドの武士道カウンター1つ取り除いて発動できる。このターン相手は発動したカードの種類を発動できない。 (4):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキ・墓地から「六武衆」と記されている魔法・罠カード1枚手札に加える。
作者 作成日時
けやぐさん 2024/06/17 23:06



けやぐ

六武衆なら余裕で出せるリンク5のモンスターを作ってみました。リメイク元となる大将軍紫炎を大きくかけ離れたカードですねw
六武衆か紫炎を2体含んで入れば良いので、マスカレーナを含ませても問題ありません。
(4)の効果でサーチできますので、ミズホ&シナイで破壊するか別の方法で墓地に送ってサーチ。六武の門で戻して再び出せると言うとんでも無いことも可能ですね。
転生リンクでサーチするのも手ですね。
(3)の効果も中々に強いですねw
3種類のうち2種類も発動不可にしますので、チェーンしてシエン様の効果で無効にしながらこのターンの発動を不可なんてこともできるかと。

ヤバいですねwww
(2024-06-17 23:06)

超弩級スライム
「ついに魔王と化したシエン
5体素材なので非常に重いですが、六武衆の展開力を考えれば出すのは難しくなさそうですねー。
(3)の効果ですが、これ自体に無効効果はないようですが、これはそのターン中《真六武衆-シエン》などで無効にしたカードの種類を、相手は発動できないって解釈であってますかね?」(2024-06-18 21:00)

けやぐ

超弩級スライムさんコメントありがとうございます!!

そうですね。例えば真六シエンがいない状態で発動すれば、そのカードの発動は許しますが、それ以降のカードの効果は発動できません。ここは元ネタの大将軍紫炎の効果を連想して頂ければなと思います。

真六シエンがいる状態ならば、例えば相手の魔法に発動を無効にすれば、一切の発動を許しませんね。



(2024-06-18 23:11)

超弩級スライム
「(3)の効果で発動できなくなる範囲ですが、既に無効にしたカードの種類ではなく、直接チェーンしたカードの種類だったんですね。
テキストの「無効にしたカードの種類」という記載から読み取るのは厳しいかもしれません。
となると魔法カードの発動に対して、チェーン2で《真六武衆-シエン》の無効効果を発動した場合、(3)の効果はタイミングを逃すのでチェーン3で発動できず、結局はそのターン中1度は魔法カードを通してしまうのではないかと思います。」(2024-06-19 00:29)

けやぐ

え、マジか....
どうやってテキスト修正しようかな....」(2024-06-19 02:08)

けやぐ

テキスト修正致しました。
これで多分大丈夫なはずです。
(2024-06-19 08:51)

超弩級スライム
「細やかな書き方を除けば、これで大丈夫ですね。」(2024-06-19 21:32)

けやぐ

超弩級スライムさんありがとうございます!!」(2024-06-20 07:57)

ちくぱ
「このカードも効果の対象を受けないって事か・・・。

エラッタした後に見たから前を知らないですが、
公式テキストだと種類によって効果が変わる系はカードの種類(モンスター・魔法・罠)って記載がある気がします!」(2024-06-21 17:04)

けやぐ

ちくぱさんコメントありがとうございます!
俺もその表記の仕方を考えましたがこちらにしましたw」(2024-06-21 18:19)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー