HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 隠陽の研究者F

隠陽の研究者F

にしんさん の作成したオリジナルカードです。


隠陽の研究者F
種類・種族 カテゴリー名
【魔法使い族/効果】 隠陽
属性 レベル 攻撃力 守備力
3 1000 500
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:自分フィールドに「隠陽の研究者F」以外の表側攻撃表示の「隠陽」モンスターが存在する場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。 ②:墓地の「隠陽」カード3枚を対象として発動できる。そのカードをデッキに戻し、自分フィールドに存在するこのカード以外の「隠陽」モンスター全てを表側守備表示にする。
作者 作成日時
にしんさん 2020/04/08 2:50



にしん
「肩書は研究者。だけど彼の性格と思想は完全にマッドサイエンティスト。

このカテゴリにおける悪人ポジ。彼は太陽の子を利用して様々な研究を行う。

ーーー
・所長、最後の2人のうち男の方を連れてきました。
*ありがとう。さて・・・
ーな、なにをされ・・・うっ!

その研究者は男の子にスタ●ガンを突きつけ、気絶させた。

*君はこの子をカプセルに入れて準備しておいてくれ。私はもう1人の子を連れてくる。
・了解しました。」(2020-04-08 02:50)

ランペル
「研究者のルビがマッドサイエンティスト…恐ろしいやつだ…(畏怖。

隠陽3体目のモンスターとなるのは研究者の肩書を持つコードネームF!研究対象の男の子に早速スタンガンをぶつけ気絶させるという初動からなかなかに悪役っぷり。ライやアメリの未来は果たして…!

攻撃表示の隠陽がいる場合に手札からSSできるSS効果に、墓地の隠陽カード3枚をデッキへと回収することで、フィールドの隠陽を表側守備表示へと変更する効果を搭載。ライのバーン効果に発動制限がないので、このカードと組み合わせて連続バーンとか狙ってみたいかもですね。単純にSS持ちもありがたいので、活躍が期待できそうですな。」(2020-04-08 07:42)

szmt
「うーんこの外道。本当に光属性か?
緩めの特殊召喚効果を持つ上に、墓地からカード回収する効果。おまけで表示形式を変えれるので、ランペルさんの言うように連続バーンが出来そうですね。F,いったい何者なんだ...」(2020-04-08 11:52)

にしん
「>ランペルさんありがとうございます。(そしてまたお久しぶり状態)

緩めな代わりに研究材料がないとただの研究者なので墓地に溜まった研究成果を何度も使いまわすことでマッドサイエンティストの名に恥じぬ狂気のバーンをかますことも可能です。

>szmtさんありがとうございます。光属性なのはカテゴリモチーフが原因だけど森羅万象の陰陽からして闇属性でもよかった感。

ライやアメリ合わせてFはモチーフのエジプト神話から取っているので察しがいいならすぐわかるかもしれません。」(2020-04-08 15:29)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー