HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 妖憑の抄魔カハク

妖憑の抄魔カハク

szmtさん の作成したオリジナルカードです。


妖憑の抄魔カハク
種類・種族 カテゴリー名
【水族/ペンデュラム】 妖憑の抄魔
属性 レベル 攻撃力 守備力
4 100 2100
4 4
①:相手が攻撃宣言を行わなかった相手エンドフェイズ時発動する。相手はデッキからカードを一枚ドローする。 ②:相手が攻撃宣言を行った相手エンドフェイズ時に発動する。相手の手札をランダムに一枚、裏側で除外する。
河伯、腕を繋ぎ、河童、尻子玉を抜く。 胡瓜を好み、徒に悪戯を行うその様は憎く在る。 恩を売り、良き付き合いで良き妙薬を齎す。 自然の河少なく、里へ追い込まるる。
作者 作成日時
szmtさん 2017/06/01 5:59



szmt
「『河童と河伯、往々にして同一視される怪異で有る。本来は水に棲む怪異と水の神で有る。だが、最早混合視された2つの怪異は同じ者と化した。世論の読みが2つ在る様に、間違いも浸透すれば真になるのだ。』ーーー「抄・異界草子」より
日本の妖怪をテーマにした「妖憑の抄魔」テーマです。五枚目は河童。
P効果は中々使いづらく、相手が恩を売れば(攻撃しなければ)恩を返し(ドロー)、相手が裏切れば(攻撃)、許さない(ハンデス)。攻撃力は低いものの守備力は高い。基本は壁役だと思われる。」(2017-06-01 05:59)

にしん
「河に、水に棲むと言われている妖怪、河童。よく友好的な人間には友好的に、敵対する者には敵対するけど河童たちは河童たちで隠れて過ごす描写がある。

P効果はそのまま恩には恩を、仇には仇をと河童らしい効果。効果によっては相手の展開準備を整えられてしまうので相手のデッキ次第。それ以外でも4という中途半端なスケールをどう生かすかでこの河童を壁役にするか、P効果を活かすか・・・

河童らしい扱いにくい効果。」(2017-06-01 15:46)

szmt
「にしん様、毎度コメントありがとうございます。
そうですね、義理に固いという河童の性質を再現しようとがんばりました。悪戯が好きなタチの悪い妖怪ばかりです()」(2017-06-01 16:09)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー