交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 掲示板 >  遊戯王雑談掲示板 > 【新規投稿】単発質問専用スレッド【する前に】

遊戯王雑談掲示板

フォルダ 【新規投稿】単発質問専用スレッド【する前に】
遊戯王アイコン

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「新規投稿」を押す前に,ここの内容を読み,
本当に新規投稿をする必要があるか,
時間をかけて考えることをおすすめします
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ここは,すぐに聞けば分かる質問をするスレッドです.
例えば,
・○○のデッキに何入れたら強い? どう使えばいいの? どういうデッキなの?
・××があたったけど,どう使えばいいの?
・友達の使う□□デッキが強すぎ! どうすれば勝てるの?
・●●の効果って△△ってことなの? ◆◆の効果を使ったら●●はどうなるの?
・こういうとき,みんなってどうしてる?
などなど・・・

これら以外にも,質問が少ない,複数の解答を必要としないなど,
スレを立ててもすぐに解答が来て,話題が終わりそうな質問のために使ってください.

なんか単発の質問のためだけにスレを立てる人が後を絶たないので,これを立てておきます.
・・・むしろなんでなかったのかというのもあるんですが.

【注意事項】
・『重要!』聞く前に,まずは自分で調べてください.
 このサイトは数多くのカードデータの検索が可能ですので,調べればすぐわかることも多いです.
 カード効果の処理やルール関係は,裁定やwiki等にも記載されているので,
 まずそのカードのページを検索し,その内容を読んだ上で書き込んでください.
 いわゆる「教えて君」「質問厨」にはならないでください.

・新規投稿を行う場合,少なくとも1ページ目にあるスレッドのタイトルは読んでください.
 投稿しようとしている内容は,すでに存在している可能性があります.
 古いものだからと言って新しいものを作らず,再利用した方がいいかと思います.

・聞いてもすぐに返事が返ってくるわけがないです.
 最低でも一日以上は待つゆとりは持ってください.

・ここでの解答が全てではありません.
 特にデッキ構築やデッキの強さに答えなんて存在しないです.
 あくまで解答は目安程度にしてください.

・以下の内容の場合,各掲示板・スレッドで行うことをオススメします.
 ○このサイト上(カード検索・デッキメーカー,オリカメーカー,掲示板等)のこと→「管理人連絡掲示板」のすでにあるスレッド
 ○遊戯王以外の話題→雑談掲示板

※0203更新

コメント数 212 閲覧数 34832
Re:【新規投稿】単発質問専用スレッド【する前
遊戯王アイコン

>>あるまに氏
wikiを確認したところ、カース・オブ・ヴァンパイアの効果で上昇できるのは2500までだそうです。
おそらく墓地に行ったときに2000に戻り、その後500ポイント上昇するものだと思われます。

Re:【新規投稿】単発質問専用スレッド【する前
遊戯王アイコン

あるまにさん
フィールドを離れた場合(フィールド上に表側表示で存在しなくなった場合)、フィールドを離れたカードに発動していた全ての効果が1度リセットされます。

エフェクト・ヴェーラーなどで効果を無効化されていてもフィールド上に表側表示で存在しなくなった時、効果がもどる。
攻撃力がブラックローズドラゴン等の効果で0になっていてもフィールド上に表側表示で存在しなくなった場合、元々の攻撃力に戻る。
つまり、この場合も2500になっている状況から墓地へ送られると“フィールド上に表側表示で存在しなくなった”ことにより攻撃力が元々の数値、2000になるということです。

具体的に説明文を書いてみたつもりですがわかりにくかったらすみませんm(_ _)m

Re:【新規投稿】単発質問専用スレッド【する前
遊戯王アイコン

yrtwofさん、ヴェノミヤさんありがとうございました
カース君の戦闘力は2500止まりなんですねw
フッ・・・戦闘力2500のカスか(殴

Re:【新規投稿】単発質問専用スレッド【する前
遊戯王アイコン

すみません、ちょっと質問です

・ダムド、開闢の様に特別条件で出せるモンスターが召喚したあと破壊され墓地に逝った場合、死者蘇生などの蘇生系は適用されますか?

・モンスターの効果の中で「~の効果を使用したターン、このモンスターは攻撃できない」と書いてありますが攻撃したあとに効果を使用する事はできないのでしょうか?

Re:【新規投稿】単発質問専用スレッド【する前
遊戯王アイコン

あるまにさん
①ダムドの召喚条件は
自分の墓地の闇属性モンスターが3体“のみ”
“のみ”の場合、言い方を変えると、それ以外の召喚方法はないということなのでその召喚条件でしか召喚できません。
開闢は除外した場合に特殊召喚できる。
“のみ”がついていないため、その他多くの蘇生カードを使うことができます。
つまり、“のみ”がついていなければ蘇生できます。

②これはとても難しいので例として、テキストは似ているけど、全く異なる効果の
強欲で謙虚な壺》と《バハムート・シャーク》を使用します。

まず、《強欲で謙虚な壺》は
このカードを発動するターン自分は特殊召喚できない。
この場合、この効果を発動するターン、
つまり、この場合は取引のようなもの。
この効果を発動するなら、このターンの特殊召喚を禁止する!
ということ。

いっぽう、《バハムート・シャーク》は
このターンこのカードは攻撃できない。
パッと見どこが違うのか見当がつきませんが、こちらの場合は
効果処理後の効果、
強欲で謙虚な壺》はカードを発動するための絶対条件
みたいなものです。
バハムート・シャーク》は攻撃する前に、特殊召喚をする効果を使用したら、おまけの効果で攻撃できなくなりますが、攻撃したあとなら特殊召喚する効果を使えるし、そのあとの効果特典、攻撃できない。が発動するけど攻撃したあとだから気にしない!
といった感じになります。
なので「~の効果を使用したターン、このモンスターは攻撃できない」の場合、この効果を使用するなら攻撃するな!という、《強欲で謙虚な壺》と同じ、効果を発動するための条件なので攻撃したあとに効果を使用する事
はできません。

わかりづらかったらすみませんm(_ _)m

Re:【新規投稿】単発質問専用スレッド【する前
遊戯王アイコン

ヴェノミヤさん 毎度ありがとうございます(;´д`)モウシワケナイ
いやはや、遊戯王と言うのは実に奥が深いというか面倒というかww
ついでの質問です(三回目でスミマソ)
イケメソなペインペインターさんはモンスターのレベルを2にしますが、レベル2にした後、そのモンスターをエクシーズ素材として使用する事は可能ですか?(ブラック・ミストとかw)

Re:【新規投稿】単発質問専用スレッド【する前
遊戯王アイコン

あるまにさん
レベルを2として扱うのでレベルが2になっているということなので可能です。
あくまでも“シンクロ素材とする場合”にアンデット族シンクロにしか使えないだけでエクシーズには縛りはありません。
自分でよければいくらでもお答えしますよww

Re:【新規投稿】単発質問専用スレッド【する前
遊戯王アイコン

成程、じゃあペインターにはブラミスさんが適用するんですねw強すぎるw
ヴェノミヤさん本当にありがとうございます(´∀`)いつも色々と情報が貰えるのは嬉しい限りですw

Re:【新規投稿】単発質問専用スレッド【する前
遊戯王アイコン

マーメイルについて質問です!

「アビスケイルーミヅチ」を自分のモンスターに装備している時、相手が永続魔法を発動したらそのカードは墓地に送られるのですか?それとも効果は無効になるけどその場に残るのですか?

よろしくお願いします!

Re:【新規投稿】単発質問専用スレッド【する前
遊戯王アイコン

>19さん
純粋な水精鱗・・・といってもよくわからないです。
詳しく教えて下さい。

>あるまにさん
強謙についてですが、「このカードを発動するターン」とは、発動するターン全体をさすので、特殊召喚後に発動はできません。
バハムートシャークの「このターン」というのは、効果発動後~エンドまでをさすので、メインフェイズ2でも大丈夫です。チョウライオもこれに当てはまります。
ちなみに「このターンの間」は強謙と同じです。
KONMAI語は難しいので英語テキストで確認するのもアリです。

Re:【新規投稿】単発質問専用スレッド【する前
遊戯王アイコン

突然ですが少しご意見というか自分なりの答えを教えて下さるとありがたいです。


とても限定的な状況ですが…、「ダイガスタ・スフィアード」を処理する場合、ドラゴサックかビッグアイ、どっちを使いますか?

できれば多くの方の意見を伺いたいです…。
よろしくおねがいします。

Re:【新規投稿】単発質問専用スレッド【する前
遊戯王アイコン

ヒャッハー!さん
ダイガスタ・スフィアードはとても優秀なカードです。
ドラゴサックで破壊したら、ドラゴサックは攻撃できなくなり、しかもあいてが墓地へ行ったスフィアードを再利用することは確実といえます。
それに対し、ビッグアイならば相手がコントロールを奪い返すことのできるカードを使わない限り、安心できます。
そして、ビッグアイも効果使用後は攻撃できませんが、スフィアードが攻撃でき、さらに、ほぼ確実にダメージも与えられると思いますので

ビッグアイがいいとおもいます。

Re:【新規投稿】単発質問専用スレッド【する前
遊戯王アイコン

質問です。

№66覇鍵甲虫マスター・キー・ビートルの効果

1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、このカード以外の自分フィールド上のカード1枚を選択して発動できる。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、選択したカードはカードの効果では破壊されない。

この効果によってタイムカプセル

自分のデッキからカードを1枚選択し、裏側表示でゲームから除外する。
発動後2回目の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードを破壊し、そのカードを手札に加える。

を選択することはできますか?
また、タイムカプセルの効果でタイムカプセルを破壊し、除外したカードを手札に加えることはできますか?

Re:【新規投稿】単発質問専用スレッド【する前
遊戯王アイコン

選択することは可能かと。ただ、破壊に関しては
・(タイムカプセルの裁定)
Q:発動後2回目の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードを破壊する処理はこのカードのコストによる破壊ですか?効果による破壊ですか?
A:このカードの効果による破壊になります。(10/11/04)

というものと
(白竜の忍者の裁定)
Q:このカードの効果の適用されている場合《闇の護封剣》、《悪夢の鉄檻》、《共鳴破》、《砂塵の結界》、《タイムカプセル》、《魂を吸う竹光》、《デッキロック》、《ブレイク・ドロー》は自身の効果によって破壊されませんか?
A:いいえ、その場合《闇の護封剣》等はカードの効果で破壊される扱いではありませんので破壊されます。(12/10/18)

とあるので裁定とってこないとわかりませんね。
ちょっと聞いてくるのでしばしお待ちを

Re:【新規投稿】単発質問専用スレッド【する前
遊戯王アイコン

聞いてきますた。
といってもその手のスレだけど…

>>タイムカプセルの自壊が「効果による破壊かどうか」が矛盾してるんだからどちらかが間違いってこと
古い裁定が改められた可能性もあるし、いくつものカードを一度に聞くと当然間違いが発生するから、その可能性もある
事務局に問い合わせないとどちらが正しいかはわからない

とのこと。
一様、タイムカプセルのほうが古い裁定だから、これは白竜のほうに従っていいと思います。
無論、事務局に聞かないとわからないけど…
お力になれずすみません…

Re:【新規投稿】単発質問専用スレッド【する前
遊戯王アイコン

yrtwofさん

風邪をひいていましたので返答が遅れました。
すいませんm(_ _)m

白竜の方でいいのならば嬉しいです^^
わざわざ詳しく調べてくれてありがとうございました!m(_ _)m

Re:【新規投稿】単発質問専用スレッド【する前
遊戯王アイコン

遅れましたがヴェノミヤさん、ありがとうございました…、

【新規投稿】単発質問専用スレッド【する前に】
遊戯王アイコン

近くに大会があまりないので噂の征竜、魔導の強さが分かりません。
その動きと弱点を教えてください。

Re:【新規投稿】単発質問専用スレッド【する前
遊戯王アイコン

征竜
相手モンスターの除去手段として思いつくのは、
破壊、墓地送り、除外、手札バウンス、デッキバウンス、コントロール奪取
あたりですかね。征竜はライロ以上に墓地を手札のように扱うので初めの2つはあまり効きません。除外されると子供をサーチしてきて、その子供から本体がまた出てくるので除外もたいして効きません。手札からもすぐssできたり、破壊やサーチや蘇生効果があるので手札バウンス効かない。すぐサーチリクルートできるのでデッキバウンス効かない。ビッグアイすぐ出せるので奪取しても取り返される(あるいは取り返す必要ない)
あとは、強力なランク7やレベル8シンクロも簡単に出てきます。サックやガイオ、閃光竜など守りも固いです。召喚権を使わずに展開できサックでトークン生成できるので生贄召喚も容易。オベリスクも簡単にでます。
さらには超再生能力で6ドローとかできちゃいます。

弱点としては、
ss多用→増殖G、オピオン、クリスティア、ジョウゲン、虚無空間のようなやつ。
除外してss→鉄壁
ルーラー出ない→カウントダウン
あたりかな。
征竜持ってないので詳しくはないですがざっとこんな感じ?

Re:【新規投稿】単発質問専用スレッド【する前
遊戯王アイコン

【征竜】
手札の子征竜を切ったり手札墓地の征竜をポンポン出すデッキ。
このデッキの強さは、
①特殊召喚を多用というかあまり通常召喚しないため、1チューナーやライダーなどが入る。
②手札、フィールド、デッキ、墓地、除外のどこにいても不利にならないので、並の除去が通用しない。
③一見手札消費が多いように見えるが、超再生能力やGで補充されてしまう。
などです。
対策は、
特殊召喚多用を防止する(オピオンなど)
除外を使わせない(鉄壁など)
手札からの効果を使わせない(メンドレなど)
ドラゴサックを寝取る(エレクトリックワーム)
です。


( 4/11 ページ ) 全212件の内 「61 - 80」(20件) を表示中


上記へのコメントとなります。
名前* ■ 非ログイン中
アイコン
タイトル*
内容*
電球リンクになる書き方
パスワード*


更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー