交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > Pharaoh's Servant -ファラオのしもべ- コンプリートカード評価(ときさん)

Pharaoh's Servant -ファラオのしもべ- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン
Parallel
Secret

▶︎ デッキ
5 00 ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン 
海馬の絶叫が聞こえるブルーアイズのトゥーン化モンスター。
トゥーン共通の直接攻撃効果と召喚酔い、初期トゥーンに見られる攻撃のたびのLPコスト、《トゥーン・ワールド》破壊時の破壊効果を持つ。
当時としてはこれはかなり綱渡りだったからこそ慎重になったのもわかるが、今になってはより手軽に同じコストで特大のダイレクトが出来る地縛神がいる。とはいえトゥーンにはトゥーンのサポートがあり、単純に比べはできないか。
もくじからサーチできる《トレード・イン》要員としても運用できる。攻撃力も同じトゥーンアンティークがライバルになるが、こちらは召喚法が特殊召喚なのが差別点になるか。
昔ほどどうしようもないカードではなくなっている。特性をしっかり活かせば活用できるカードかと。
オクトバーサー
Normal
▶︎ デッキ
2 01 オクトバーサー 
水属性水族の上級通常モンスター。
魚の頭とタコの足の奇妙なモンスターだが、水族ならば説明はできる。
とりあえず《カオスエンドマスター》とアトランティス対応。というわけで全く使い道がないわけではないが、他のカードもごまんとある…
サイコ・カッパー
Normal
▶︎ デッキ
3 02 サイコ・カッパー 
水属性水族の通常モンスター。
この守備力では大した超能力ではないのだろう。
湿地草原》大先生も、守備力には影響していないしね…

それから12年後、誰がアーマード化してリメイクされると想像しただろうか。さらに《餅カエル》の素材として使いみちも生まれてきた。
一角獣のホーン
Super
▶︎ デッキ
4 03 一角獣のホーン 
装備モンスターの攻撃力と守備力を700上げ、場から墓地に送られるとデッキトップに戻ってくる矯正効果を持つ装備魔法。
強化幅が上がった代わりに戻ってくる効果の場所が限られるようになった《執念の剣》といったところか。
装備魔法としての性能はどうあがいても《団結の力》に勝てないので、デッキトップに戻る性質を利用しなければならないが、その道を見つけるのがなかなかに難しい。
とはいえ、手札に来ても自分からトップとは言えデッキに戻れる装備魔法という性質を買われてイゾルデのコスト要員として注目された。
迷宮壁-ラビリンス・ウォール-
N-Rare
▶︎ デッキ
5 04 迷宮壁-ラビリンス・ウォール- 
地属性岩石族の上級モンスター。高い守備力が自慢。
守備力が高くバニラと低攻撃力でサポートも豊富。なお専用サポートはあるにはあるがパッとしない模様。
千年の盾》と比べると岩石という種族面でサポートは劣るが、ロートルと舐めてかかると痛い目を見る。
ウォール・シャドウ
Normal
▶︎ デッキ
1 05 ウォール・シャドウ 
迷宮変化》の効果で特殊召喚されるラビリンスウォールの強化カード。
事故の塊となるこのカード自身と専用装備魔法を入れた結果、攻撃力が1600アップ!やったぜ。…なお、元の攻撃力はゼロだった模様。
もとが専守防衛用のカードであるラビリンスウォールの攻撃力をあげても何の意味もないのである。
さり気なく種族も戦士族に変更されているが、それを活かそうにも《最強の盾》くらいしか思いつかない…
ツインテール
Normal
▶︎ デッキ
2 06 ツインテール 
水属性水族の通常モンスター。
遊戯王で《ツインテール》と言ったらリーズさんとか。
それにしてもこんな萌え要素の塊のような名前によくもまあこんな邪悪なイラストを用意できたものである。
なお、実用性はどちらの意味でも存在しない模様。
ストーンジャイアント
Normal
▶︎ デッキ
2 07 ストーンジャイアント 
地属性岩石族の上級モンスター。
岩石の巨人と言うが、《岩石の巨兵》よりその守備力は低い。
積み重なっているだけで岩石は簡単に崩れてしまうのであろうか。
性能は《カオスエンドマスター》に対応するが、それ以外に目立った個性はない。
迷宮変化
Normal
▶︎ デッキ
1 08 迷宮変化 
迷宮壁ラビリンスウォールに装備し、共にリリースすることでデッキから《ウォール・シャドウ》を特殊召喚できる装備魔法。
世にも珍しいリリースされる魔法カード。
このカードで《迷宮変化》しても、上がるのは守備力ではなく攻撃力。ラビリンスウォールは専守防衛用のカードですぜ兄弟!
ウォール・シャドウ》に革命的な使い勝手の向上が起きない限りは、このカードもまた出番は見当たらないだろう…
成仏
Rare
▶︎ デッキ
2 09 成仏 
どういう原理が働いて成仏が装備持ちを対象にしているのだろうか…
装備魔法を装備しているモンスターを全て破壊する魔法カード。
なおアンデットは装備魔法を持つことが少なく、霊を鎮めることはできなさそうだ。
相手次第ではなかなか優れた除去になるが根本的に相手を選びすぎる。同じ対象ならインゼクターやドラグニティ相手に罠のタイミングで奇襲できる大成仏が使いやすいか。
サンダー・ボルト》や《ブラック・ホール》など汎用的な大量破壊とも枠を争うことになる。
巨大化
Rare
▶︎ デッキ
7 10 巨大化 
最初期から存在する由緒正しき装備魔法。原作登場の速さの割に2期にカード化ではあるが。
装備モンスターの攻撃力が自分のLPが相手より下なら2倍になり、上ならば半分になる効果を持つ装備魔法。
リミッター解除》と並ぶ遊戯王を代表する攻撃力2倍効果であり、それも条件は自分のライフが下という一点のみで非常に緩い条件である。
後半効果の性質上フィニッシュ専用のカード。また自分が優勢の時は、相手モンスターに装備させ擬似収縮にするのも面白い。こちらの場合も即座に戦闘破壊を狙いたい。
攻撃力を倍にするという効果の強力さからワンキルデッキ御用達であり、デミスドーザーやデビフラ1キルなどライフを払う効果を活用するデッキと相性は抜群。それ故規制の経験も豊富だったカード。
踊りによる誘発
Normal
▶︎ デッキ
2 11 踊りによる誘発 
踊れ遊星、死のダンスを!
手札か場からレベル6以上をリリースすることで、《ダンシング・ソルジャー》を手札から降臨させることができる儀式魔法。
召喚先が微妙なだけにとどまらず、専用儀式の宿命で高等儀式に劣る罠。
それでも下準備という新サポートの登場もあり、ほんのり使い勝手は良くなっている。
ハンバーガーのレシピ
Normal
▶︎ デッキ
2 12 ハンバーガーのレシピ 
美味しいハンバーガーを作りましょう。
手札か場からレベル6以上をリリースすることで、《ハングリーバーガー》を手札から降臨させることができる儀式魔法。
ハンバーガーのレシピ》が書いてあるだけのはずなのに… どうしてこうなった!どうしてこうなった!
このレシピに何が書かれているかは遊戯王七不思議の一つか。一説にはBプラントや牛魔人が素材にあてがわれているとかなんとか。
儀式の下準備》を使うこともできるので、そこが差別点。
粘着テープの家
Normal
▶︎ デッキ
2 13 粘着テープの家 
インヴェルズや剛鬼がホイホイ引っかかる謎の家。
守備力500以下のモンスターが召喚・反転召喚された時、それを破壊する効果を持っている罠カード。
守備力は軽視されがちであり、インヴェルズや剛鬼などデッキレベルで守備力0なテーマもあるのでメタが張れそうな気がしなくもない気分になる。
だが特殊召喚に対応してないのと、アタッカーを落とすなら奈落や落とし穴でも十分な戦果が期待できることからあえてこちらを優先する意義が薄い。
落とし穴などが対応できない単に能力の低いモンスターは特殊召喚で出やすいこともあってなおさらである。
ねずみ取り
Normal
▶︎ デッキ
1 14 ねずみ取り 
召喚・反転召喚された攻撃力500以下のモンスターを破壊する罠カード。
類似する効果を持ち小型モンスターキラーという役割も似ている《粘着テープの家》とは違い、こちらには《連鎖除外》という明確な上位互換が存在する。
展開第一のこのご時世、攻撃力500以下が出てくることもままあるが、特殊召喚であることも多い。
除外、付随する連鎖効果、特殊召喚に対応など数多の上位点を持つ《連鎖除外》を超えてこのカードを使うことは稀だろう。
亀の誓い
Normal
▶︎ デッキ
2 15 亀の誓い 
カメェェェェェ!
手札か場から合計レベル8以上をリリースすることで、《クラブ・タートル》を手札から降臨させることができる儀式魔法。
やっぱり出てくる儀式モンスターがぱっとしないのが難点であり、儀式モンスターともども採用・活用はなかなか難しい。
これはまだ、打点は高めでリチュアのおこぼれを少しだけ預かれるが…
ダンシング・ソルジャー
Normal
▶︎ デッキ
2 16 ダンシング・ソルジャー 
踊りによる誘発》により降臨する儀式モンスター。
残像のようなものが生まれているので、常人には目に追えない速さで踊っているのかもしれない。その速さで攻撃を仕掛けているのかもしれない。
もっとも、そんなに素早く動かれてもなんの踊りかわからないのであるが。
同期である《ハングリーバーガー》にわずかに攻撃力が及んでおらず、種族レベルがかぶっているため属性の違いくらいしかアピールできる点がないのは苦しい。
ハングリーバーガー
Normal
▶︎ デッキ
2 17 ハングリーバーガー 
ハンバーガーのレシピ》で降臨する儀式モンスター。…降臨?
遊戯王屈指の摩訶不思議モンスター。何故儀式。何故戦士族。
その摩訶不思議性と素材の謎、儀式としてはあまりにも厳しい性能からネタモンスターの一角として愛されているモンスターでもある。
実戦は《リチュアル・ウェポン》でも装備して頑張れ。
クラブ・タートル
Normal
▶︎ デッキ
2 18 クラブ・タートル 
亀の誓い》で降臨する儀式モンスター。
亀の近いといいながら出てくるのは蟹と亀が混ざったようなモンスター。なにかおかしい。
水属性儀式なので一部リチュアのサポートでリリースを踏み倒せたりする。
下準備というサポートも得たが、それでも基本的には2550バニラを得るだけために儀式をするのはなかなかに厳しいものがある?
ドラゴン・エッガー
Normal
▶︎ デッキ
1 19 ドラゴン・エッガー 
炎属性ドラゴン族の最上級通常モンスター。
トゥーン化する前の姿であり、特に効果を持ってるわけでもなく能力も最上級としてはかなり不安を残す部類。
一応最上級ドラゴン族通常モンスターの豊富なサポートを一身に受けることはできるが、根本的な能力に乏しくサポートを数多く持つ青眼や真紅眼に見劣りする。
トゥーン・ドラゴン・エッガー
Normal
▶︎ デッキ
2 20 トゥーン・ドラゴン・エッガー 
トゥーンとなったドラゴンエッガー。
召喚酔いする効果、攻撃宣言時に500LP支払う効果、相手がトゥーンを持っていなければ直接攻撃できる効果、《トゥーン・ワールド》が破壊されると破壊される効果を持つ。
戦力としては2体リリースが必要で基本的に重い上に同じ条件の青眼トゥーンが攻撃力的にほぼ上位互換。これではどうしようもない。
守備力があるといっても、トゥーンで守りに入るのは…
違いを上げるとすればレベル7なので、レッドアイズトゥーンやブラマジトゥーンを軸とするデッキで《七星の宝刀》をドロソとして採用するなら除外候補にはなるが、更にリボルバートゥーンやバスブレトゥーンもいる中でこのカードまで入れる必要があるかというと…
トゥーン・マーメイド
Super
▶︎ デッキ
8 21 トゥーン・マーメイド 
トゥーンとなった《弓を引くマーメイド》。
トゥーン共通の召喚酔いに、《トゥーン・ワールド》があれば手札から特殊召喚できる効果、攻撃に500LP必要な効果、相手にトゥーンがいなければ直接攻撃できる効果、《トゥーン・ワールド》が破壊されると破壊される効果を持つ。
トゥーン・ワールド》があれば無条件の特殊召喚が可能なので、上級・最上級トゥーンを展開するためのリリース要員として非常に便利なカード。
このカード自身の能力はLPコストがかかるなど平凡なので、リリースが主眼になってくるか。
トゥーンの中でも最高峰の展開力を持つ一枚であるため、下級の要になりえる。
トゥーン・デーモン
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
3 22 トゥーン・デーモン 
トゥーンとなった《デーモンの召喚》。
特殊召喚、召喚酔い、LPコスト、直接攻撃、《トゥーン・ワールド》破壊による破壊など、《ファラオのしもべ》出身のトゥーンに共通する効果を持っている。
上級トゥーンには、召喚酔いが無くサポートも豊富なトゥーンBMGがいる。
打点でこそ上回るが、召喚酔いのせいで速さに劣るこちらはやや厳しい位置。
基本的には、あちらを優先して使うことになるだろう。ダイレクトアタック優先のトゥーンでは打点もそこまで活きるわけでもなし…
タイム・ボマー
Rare
▶︎ デッキ
1 23 タイム・ボマー 
リバースで起動する時限爆弾。
リバースしたこのカードを自分スタンバイにリリースすることで、自分の場をすべて破壊し総攻撃力の半分のダメージを相手に与える効果を持っている。
まず起動が大変なカードであり、守備力1000でリバースを遂行し、相手ターンを生き延び自分スタンバイを迎えなければならない。何らかの防御カードが欲しくなるだろう。
そこまで頑張って得られるものはまさかの自分フィールドの全滅。得られるバーン効果も攻撃力の半分であり、よほど展開してなければ雀の涙になる。しかし展開していると今度は全滅のダメージが大きすぎる。どこで使えばいいのやら…
相手の場に送りつけリバースさせれば疑似《サンダー・ボルト》になるが、起爆がやはり難しいのと自分の受けるダメージが状況次第で洒落にならないことになるのでコンボとしてももう一歩か。
ダイヤモンド・ドラゴン
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
2 24 ダイヤモンド・ドラゴン 
光属性ドラゴン族の最上級通常モンスターであり、宝石竜の開祖的存在。
海馬が36枚持っていることで有名なカードであり、初出時は原作のレアリティを再現してのウルトラレア。しかし再録により今ではすっかりノーマル。ただ絶版になって久しくノーマルでも36枚集めるのはなかなか骨が折れそうである。
カーボネドン》で出せるモンスターの中で守備力が最も高いのはさすがの相性といったところか。ただそれ以外に光る要素は見出しにくい。
トゥーン・ワールド
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
5 25 トゥーン・ワールド 
1000LPを支払って発動されるトゥーンモンスターの住む世界。
とりあえず、トゥーンデッキのキーカードということになる。
とはいえ純粋なトゥーンではキングダムが出てしまったので4枚目以降のそれになる。トゥーンマーメイドやトゥーンBMGを活かすならばさらに用意しても問題はないが…
このカードが破壊されるとトゥーンは全滅。使うならば守り切るか、破壊される前に勝ちを奪う必要がある。
また、もくじからサーチできる魔法カードとしてもくじ連打の終着点となり、魔力カウンターを貯めるために使われることもある。
サイバーポッド
Normal
▶︎ デッキ
9 26 サイバーポッド 禁止
禁止カードに指定されている強力なリバースモンスター。
リバースで場のモンスターを全て破壊し、デッキからカードを5枚めくり下級モンスターを場に展開させ、残りのカードを手札に加えさせる効果を持つ。
かなり強制的なフィールドリセットソースであり、一度炸裂すれば場は完全に空になりそこに新しい展開が創造される。このリセット能力だけでも非常に優秀なカードだが、これだけなら破壊耐性や除去に弱く、攻撃されて発動すると相手の展開次第では窮地に陥るなど穴はある。
やはり何度でもリバース効果を使いまわし、相手のデッキを強引に削り、手札をお互いに増やしながら《手札抹殺》を仕込むデッキキル狙いのための一枚として危険視されているのだろうか。往時よりリバースサポートも増えており、安定性を増している危険性はある。
昨今の驚きの復帰カード達を見てると、ターン1エラッタで復帰もなくはないです、レベル?
光の追放者
Rare
▶︎ デッキ
5 27 光の追放者 
時代を5年は先取りしていた永続除外ソース。
場に表側表示で君臨する限り、墓地へ送られるカードを全て除外する効果を持つ。
固い守備を持っており《閃光の追放者》よりは場持ちはいい無差別除外モンスターなのだが、表にするのに一苦労する上、場持ちを求めるならモンスターであるこのカードよりも魔法罠の裂け目やマクロの方が若干なりとも安心できる。守備力2000も昔ほど安心できる数字でもない。
一応、ステータス的に最もサーチの効きやすい除外用ソースではある、が、リクルーターや《クリッター》との相性があまりよろしくないので低ステータスもあまり活用できるものでもないか。
巨大ネズミ
Normal
▶︎ デッキ
6 28 巨大ネズミ 
ファラオのしもべ》で収録された、戦闘破壊に反応してデッキからモンスターを呼び出すモンスターたち、通称リクルーターの地属性担当。
地味に守備力がリクルライン超えしてるのがいやらしい地属性リクルーター。
戦闘破壊されると地属性の攻撃力1500以下のモンスター1体を攻撃表示で特殊召喚できる効果を持っている。
地属性はとにかく選択肢が豊富。地属性の数がそのまま力になっている。
地属性なテーマデッキも数多いのでテーマでのリクルートもこなすできる子。
獣族は地属性に優秀なカードも多く、種族デッキでも普通にリクルーターで使えるのも忘れてはならない予感。
ただリクルーター自体は攻撃力のインフレと除去の氾濫により、段々と第一線を退きつつある。デザイナーズデッキが中心となる中で、テーマ内でのリクルート効果が強化されてるのも逆風。今でも積み込めば最低限仕事はしてくれるだろうが、サーチ目的や戦線維持など汎用カードというより《強制転移》とのコンボなどが必要か。
センジュ・ゴッド
Super
▶︎ デッキ
6 29 センジュ・ゴッド 
英語版だとかなりイラストが変わっている。
召喚すると儀式モンスター1体をサーチできる儀式サポートモンスター。
儀式モンスターと魔法両方をサーチできる《マンジュ・ゴッド》の下位互換であり4枚目以降のそれ。《儀式の準備》もあるのでここまでやらずとも感が否めなかった。
しかし儀式モンスターならいくらあっても困らない影霊衣というデッが登場し、マンジュや準備とともに併用され脅威の安定感を生み出していた。
影霊衣制限の絡みで制限を経験。マンジュ・準備に加えこれまで制限は普通の儀式デッキには致命傷である。後に環境が変わるとあっさり帰ってきたが、上位互換を持つカードが規制を受けるのは非常に珍しい。
UFOタートル
Normal
▶︎ デッキ
6 30 UFOタートル 
炎のリクルーター。
戦闘破壊されると炎属性の攻撃力1500以下のモンスター1体を攻撃表示で特殊召喚できる効果を持つ。
炎属性は今ひとつ目立たない属性だが、ドラゴン族で仮面竜に連鎖させるのも結構よく見かけるような。
機械族という種族も優秀で、炎機械自体は数少ないが最前線でモンスターを2体並べるという力技も存在する。
属性サポートと言うよりは、リクルーター自体の性質を生かして戦うカードなのかもしれないだろう。無論リクルーターの信頼性が落ちた今では、このリクルーター自体の性質を活かし切る事が重要となる。
秒殺の暗殺者
Normal
▶︎ デッキ
2 31 秒殺の暗殺者 
暗殺者が本気を出せば!秒殺だ!
下級としては高い能力を持つ代償に、手札の枚数によって弱体化してしまう効果を持ったデメリットアタッカー。
普通に使うとだいたいデメリットアタッカーにもなれずに秒殺されてしまう。ハンドレスでやっとそれを名乗れる能力になるが、インフェルニティやサイバネティックサイクロプスと比べると初期の悲しみかこれでやっと並といったところ。
あまのじゃくで超攻撃力になったりセットして魔デッキの素材にしたりも模索したいが、不安定だよなぁ…
カラテマン
Normal
▶︎ デッキ
2 32 カラテマン 
瓦を10000枚割ることのできる鋼鉄の拳の持ち主。
エンドフェイズまで攻撃力を元々の攻撃力の倍まで高めるが、代償としてエンドフェイズに自壊する効果を持っている。
リンクス環境では独自のワンキルデッキを作りデュエリストたちを驚愕させたが、OCG環境でできることはもっぱら《進化する人類》でスーパー《カラテマン》に進化し4800のカラテパンチをぶちこむくらいだろう。
だが、同じことができて生き残れる過労死がいた。あちらは遊星をずっと支えてきたカードなのでそれくらいたやすい仕事であった…
ダークゼブラ
Normal
▶︎ デッキ
1 33 ダークゼブラ 
低レアリティのデメリットアタッカー。
自分フィールド上に他のモンスターが居ないとスタンバイフェイズに守備表示になり、そのターン表示形式を変更できないデメリット効果を持っている。
デメリットそのものはそこまで重くなく、召喚したターンには問題なく攻撃可能。守備力は低いが、他のモンスターがあれば攻撃表示になれるゴブリン系カードとも言える。
だが、デメリットアタッカーとしては致命的なのは攻撃力が物足りないという一点。1800では当時の二大巨頭であるヂェミナイ・エルフとメカハンターも倒せない。パワー不足なので使いにくいという、デメリットモンスターでは変わった弱点を持つカード。
ジャイアントウィルス
Rare
▶︎ デッキ
7 34 ジャイアントウィルス 
戦闘破壊で同名カードを呼び出すリクルーターの亜種であり、1が2になるこのタイプの代表格。
戦闘破壊されると相手に500ダメージを与え、更にデッキから《ジャイアントウィルス》を可能な限り攻撃表示で特殊召喚できる効果を持っている。
戦闘破壊すると増殖し、さらに500ダメージのおまけもなかなか鬱陶しく、使われるとちょっとイラッとするタイプのカード。
リリース要員にはうってつけで、種族属性にも恵まれているので十分に優秀。攻撃表示なので壁役としての性能はそこまで高くない。増えた数を活用してなんぼの1枚。
戦闘破壊に限られるので信用度は落ちているが、ボードアドバンテージを稼げる点は今でも有利に働くか。
素早いモモンガ
Rare
▶︎ デッキ
7 35 素早いモモンガ 
かつてのバブーンのコストにうってつけだったモンスター。そして素早いモンスターの元祖的存在。
戦闘破壊されるとLPを1000回復し、さらにデッキから《素早いモモンガ》を可能な限り裏側守備で特殊召喚できる効果を持っている。
バブーンの裁定が変わっても、1を2にする展開力と、壁を増やしつつライフを回復するうっとうしさは健在。獣族の下級では強力な部類に入るカード。
かなり防御力が高い一枚で、その防御力と展開力で戦術をしっかりサポートしてくれるはず。もっとも効果破壊には無力だが…
素早いの名前を持っており、アンコウやビーバーからも特殊召喚できる。
ダークファミリア
Normal
▶︎ デッキ
5 36 ダークファミリア 
リバース後に墓地送りでお互いに対象制限なしの蘇生を攻撃表示か裏側守備表示でできる豪快な効果を持つ一枚。
戦闘によるリバースならだいたい同時に条件を満たせるが、攻めにこそ強烈な効果なのに墓地送りの必要があるのがもったいない。
相手の墓地が肥えてないうちに自分の強力カードを蘇生できると美味しいが、リバースと墓地送りの二重の条件が意外と厄介で速さが足りないか。
効果のカードパワーはなかなかのものだが、トリガーの遅さで台無しになっているように思える。
シャインエンジェル
Normal
▶︎ デッキ
7 37 シャインエンジェル 
リクルーターでは《キラー・トマト》と双璧の光のリクルーター。
戦闘破壊されると光属性の攻撃力1500以下のモンスター1体を攻撃表示で特殊召喚できる効果を持つ。
光属性なら何でもという懐の広さで、さまざまなキーカードを呼び込んでくれるが、流石に戦闘破壊に期待してサーチ目的というのは今では遅いか。
また天使族では《コーリング・ノヴァ》と相互に呼び合える点が美味しい。
リクルーター6連鎖、それにさらにユーフォロイドなども絡めることも可能である。無論《ジャンク・アタック》を絡めた連続自爆特攻もあり。
その名前から社員のあだ名で愛され系のリクルーター。
ボアソルジャー
Normal
▶︎ デッキ
1 38 ボアソルジャー 
大昔から発掘されたコング先生の大先輩。
召喚すると破壊される効果と、相手がモンスターをコントロールしていると攻撃力が1000下がる効果を持つデメリットの塊。
全力を出すには反転召喚か特殊召喚が必要で、かつ相手の場が空の時限定。
まだスクラップをサルベージするし後半効果のない俺のほうが上ウホとコング先生は大変大喜びのご様子です。
グリズリーマザー
Normal
▶︎ デッキ
6 39 グリズリーマザー 
キャーオカーサーン!水のリクルーター。
戦闘破壊されると水属性の攻撃力1500以下のモンスター1体を攻撃表示で特殊召喚できる効果を持つ。
水属性はサルベージもあるので、攻撃力1500以下の価値が大きい。
水属性はその性質上攻撃力1500以下に良いカードが集まっているので、それを探す要員としても一定の活躍は見込めるが、やはり戦闘破壊を介するのは今ひとつ遅くなってきているか。
種族が水属性とシナジーの薄い獣戦士なのも残念。それでもまだ色あせない地力はあるはず。
ドラゴンフライ
Normal
▶︎ デッキ
6 40 ドラゴンフライ 
風のリクルーター。
戦闘破壊されると風属性の攻撃力1500以下のモンスター1体を攻撃表示で特殊召喚できる効果を持つ。
風のサーチ先はそこまで多くないが、昆虫族を活かし共鳴虫から6連鎖も狙える。
アームド・ドラゴンやアルティメット・インセクトなど、やたらレベルモンスターと相性が良いという妙な特徴がある。
さすがに召喚できるモンスターの質は光や闇に劣るが、オーソドックスで使いやすいカード。
セレモニーベル
Normal
▶︎ デッキ
4 41 セレモニーベル 
お互いの手札を問答無用に公開する効果を持つシステムモンスター。
相手の手の内がわかるのであるがそれは自分も同じ事なので…
使うのであれば指名ハンデスなどを駆使し情報を積極的に活用できるかどうかが肝になるだろう。
昨今では手札誘発が幅を利かせているので、それらを事前に察知できるが止めることができないのであれば微妙なところ。
正々堂々》との使い分けはモンスターと罠の差でよくある範囲のお話だが、このカードは尻でっかちの能力なのでいかに表側にするかという課題がある。守備力ももう頼れる数字ではないので…
ソニックバード
Normal
▶︎ デッキ
6 42 ソニックバード 
召喚すると儀式魔法1枚をサーチできる儀式サポートモンスター。
センジュ・ゴッド》同様《マンジュ・ゴッド》の下位互換だが、儀式魔法は《儀式の準備》ではサルベージなこともあり4枚目以降のマンジュとして価値がある。
特に《高等儀式術》を戦術の要とする場合、マンジュのみで足りない場合は十二分にありえるのでサポートとして用意しておく価値はある。
とりあえず+1アドでもあるのも美味しいが、あくまで4枚目以降のマンジュでしか無いか。とはいえ儀式に特化するデッキでは儀式魔法は命なので用意する価値はある。
キラー・トマト
Normal
▶︎ デッキ
7 43 キラー・トマト 
リクルーターをとりわけ代表する闇のリクルーター。
戦闘破壊されると闇属性の攻撃力1500以下のモンスター1体を攻撃表示で特殊召喚できる効果を持つ。
今も昔もリクルーターの王様的存在であり、召喚できるカードの幅が広すぎる。当然自身を繋ぐ場つなぎ運用も出来、これをすれば闇属性が墓地に貯まるおまけ付き。
闇属性の優秀なチューナーや制限カードも多数呼び込め、昔はザルーグと組み合わせトマハンとして環境クラスでも活躍を見せた。
植物という種族も、闇色が薄いとは言え優秀。リクルーターの象徴的一枚だが、これでもリクルーター全体に吹く逆風は乗り越えられていない感はある?
コトダマ
Normal
▶︎ デッキ
3 44 コトダマ 
場に存在する限り、同名モンスターの存在を許さず破壊していく効果を持つモンスター。
中々今でも出てこない制限を付与できる面白い古参カードであり、特に場で同じ名前になるカードを並べるハーピィやサイバー・ドラゴンにはかなり刺さる効果である。同名カードを並べ続ける効果を持つヴィーナスや《ハイドロゲドン》などにも効果的。
ただ、この手の永続効果の持ち主として手痛いのはまず表側にするのに一苦労で場持ちも期待できない低い能力。このカードを表で維持するためのサポートが欲しくなる。
また状況的に特殊召喚全般を封じるカードでも似たような仕事ができるので、能力的な使いにくさ、メタの限定的な部分を考えるとパキケなどの特殊召喚全般を封じるカードに軍配が上がってしまうか。
ガイアパワー
Normal
▶︎ デッキ
6 45 ガイアパワー 
ガイアが俺にもっと輝けと囁いている。
お互いの地属性モンスターの攻撃力を500上げ、守備力を400下げる効果を持つフィールド魔法。《ファラオのしもべ》で登場した6属性分の攻撃力強化フィールド魔法の地属性版である。
相手を利する可能性もあるが、パワーモンスターの多い地属性と攻撃力アップの相性はいい。
地属性で統一されてるテーマも数多く、地味ながらも厄介なパンプアップ。枠があるかという問題はあるが、間違いなく仕事はしてくれる。
使うのであれば、ハイビート気味のデッキに用いることで上級並みの攻撃力を持つ下級を繰り出したいところか。
ウォーターワールド
Normal
▶︎ デッキ
5 46 ウォーターワールド 
お互いの水属性モンスターの攻撃力を500上げ、守備力を400下げる効果を持つフィールド魔法。
水属性はアトランティスや《湿地草原》などよりインパクトあるフィールドが存在するが、カードによってはこのカードが一番力を発揮できるものもある。
ただ決して弱いカードではないのだが、水属性はアタッカーは薄め。
アトランティスや《湿地草原》の方が出来ることも多く、サポートもこれらを駆使するカードとの方が相性がいいものも多い。
この手の属性パンプアップは下級アタッカー軸との相性がいいので、それが薄い水属性では…
バーニングブラッド
Normal
▶︎ デッキ
7 47 バーニングブラッド 
お互いの炎属性モンスターの攻撃力を500上げ、守備力を400下げる効果を持つフィールド魔法。
炎属性には《フレムベル・ヘルドッグ》や《ジュラック・グアイバ》、ホルスの黒炎竜LV4といった戦闘破壊を効果のトリガーとする下級アタッカーカードが並ぶ。
これらを強化できるのは大きい上に相手を強化することも少なく、属性強化フィールドでもトップクラスの使いやすさだろう。
炎属性の、とりわけ戦闘を重視するデッキには採用する価値は十分にある。
デザートストーム
Normal
▶︎ デッキ
5 48 デザートストーム 
お互いの風属性モンスターの攻撃力を500上げ、守備力を400下げる効果を持つフィールド魔法。
風属性はテーマデッキには大体専用フィールドがあるのは事実。特に狩場やエルブルズは風鳥獣全体を強力にサポートするため、このカードと枠を争うことになりがち。
テーマではない風属性、あるいはアルティメットインセクトやアームド・ドラゴンなどテーマと言い切れないデッキあたりに使うことになりそうだ。
相手に影響することもさほど多くないので、使えばそれなりに仕事はするはず。
密かに強力なのはスターダストが3000になることかもしれないが。
シャインスパーク
Normal
▶︎ デッキ
5 49 シャインスパーク 
ゲッ○ーの力を信じるんだ…!!
お互いの光属性モンスターの攻撃力を500上げ、守備力を400下げる効果を持つフィールド魔法。
他4属性のフィールドと比べ、光と闇はハイリスクハイリターンなカード。こちらも恩恵を得やすい代わり、相手の強化をすることもしばしばとなってしまう。
光のアタッカーが豊富なデッキで打点を底上げできるが、光を使う相手も少なくはないだろう。
使い勝手は環境次第でもあるピーキーな全体強化と言えるか。
ダークゾーン
Normal
▶︎ デッキ
5 50 ダークゾーン 
お互いの闇属性モンスターの攻撃力を500上げ、守備力を400下げる効果を持つフィールド魔法。
簡単に闇属性を強化できるのはいいんだ、いいんだが…!
相手も闇を使ってくる可能性は高く、結局そうなると打点上昇も意味のないことになりがち。
相手が闇を使わないのであれば、圧倒的な有利を獲得できるのだが。
BFでは《黒い旋風》と組み合わせると場の攻撃力を参照する旋風の性質上、サーチ範囲が恐ろしい事態になる。シュラやブラストの打点を底上げできることもあって相性がいい。
平和の使者
Super
▶︎ デッキ
8 51 平和の使者 
攻撃力1500以上のモンスターの攻撃を禁止する永続魔法。維持コストが100LP存在し、払わないことで自壊させることもできる。
かつてはB地区やバインドの影に隠れていたが、エクシーズやリンクの登場した今となっては、これこそが最高峰のロックカードだろう。
半端なライフコストの存在で簡単にいつでも解除できることもあり、非常に便利。レベルに依存しないため《エレキリン》のようなダイレクターを用いることも可能になっている。
エレキでは必須クラスの他、様々なロックデッキで3枚積んで守りの要になるはず。
現在ではバインドやB地区以上に厄介なカードで、除去の嵐に耐えながらロックの灯を守り続けている。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー