交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > ストラクチャーデッキ-ロード・オブ・マジシャン- コンプリートカード評価(ファイア野郎さん)

ストラクチャーデッキ-ロード・オブ・マジシャン- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ファイア野郎 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
神聖魔導王 エンディミオン
Ultra
▶︎ デッキ
7 JP001 神聖魔導王 エンディミオン 
魔力カウンターを消費して出てくるモンスター。
6個も溜めるのが少々厳しく、《魔力掌握》や
トゥーンの目次のように素早く溜めるカードが欲しいところ。しかし、その見返りは魔法カード回収と非常に強力。
魔法カードをコストとした除去も悪くない効果。
いずれも魔法カードに大きく依存するため、
専用デッキを作った方が十分活用できるでしょう。
聖なる解呪師
Super
▶︎ デッキ
2 JP002 聖なる解呪師 
魔法カードをバウンスするカード。
対象が狭いため、自分のカードに使うことになりますが、
魔力カウンターを乗せるカードを併用することになり、
事故率も上がるのが難点。
何よりその要素ならば《霞の谷のファルコン》の方が
扱いやすいです。
魔導騎士 ディフェンダー
Super
▶︎ デッキ
6 JP003 魔導騎士 ディフェンダー 
破壊耐性を持つモンスター。
魔力カウンターを置けるカードがあれば、
非常に固い壁モンスターとして立ちはだかります。

攻撃力も準アタッカーレベルなので、
いざとなれば戦闘に参加できる点も悪くないです。
堅実に活躍してくれる一枚と言えるでしょう。
ハンニバル・ネクロマンサー
Normal
▶︎ デッキ
2 JP004 ハンニバル・ネクロマンサー 
魔導戦士ブレイカーを調整して登場したカード。
攻撃力を下げただけならまだしも、効果が罠はずしと同等・・・って調整されすぎです。
しかも、その魔導戦士ブレイカーは無制限カードですから・・・。
サイレント・マジシャン LV4
Normal
▶︎ デッキ
5 JP005 サイレント・マジシャン LV4 
相手のドローでカウンターを溜めるレベルアップモンスター。
しかし、魔力カウンターを乗せる条件が難しく、
維持することも考えるとかなりの難易度です。
素直に《レベルアップ!》で早めにレベルアップさせたいところ。
サイレント・マジシャン LV8
Normal
▶︎ デッキ
7 JP006 サイレント・マジシャン LV8 
魔法カードに耐性を持つモンスター。
正規召喚は非常に難しいので、《レベルアップ!》で出すのが現実的でしょう。
凶悪な罠カードや効果モンスターが増えたため
過信は出来ないですが、耐性を持つ攻撃力3500は非常に強力と言えます。
弱点を他のカードでフォロー出来れば、圧倒的な制圧力を見せてくれることでしょう。
召喚僧サモンプリースト
Normal
▶︎ デッキ
10 JP007 召喚僧サモンプリースト 
シンクロ召喚やエクシーズ召喚によって、一気に強くなったカード。
攻撃できないデメリットを打ち消すことはもちろんのこと、
特に《レスキューキャット》を呼び出して、シンクロ召喚は非常に強力でした。

レスキューキャット》が禁止になってからはエクシーズ召喚推奨のため、
準制限カードになったものの、優秀なランク4モンスターが増えてきて、制限カードに。
どちらかと言うと、HEROデッキでシャドーミストと併用することで
マスクチェンジの間接的サーチが可能な点や、《終末の騎士》との併用でチェインになり、
闇属性モンスターの墓地肥やしを高速化させられる点もあったため、
それらを抑制するための規制と言う意味合いの方が強そうです。
闇紅の魔導師
Normal
▶︎ デッキ
6 JP008 闇紅の魔導師 
魔力カウンターを利用して打点強化とハンデスを行うカード。
類似の《魔法の操り人形》がいますが、
少し攻撃力が落ちた代わりにハンデス効果が強力。
召喚してすぐに2300の攻撃力になれる点や
ハンデス効果を使えるのは嬉しいところ。
特殊召喚する際はあちらの方がメリットが大きいので
デッキに応じて使い分けたいところ。
熟練の白魔導師
Normal
▶︎ デッキ
4 JP009 熟練の白魔導師 
バスターブレイダー専用サポートカードの1枚。
しかし、対の《熟練の黒魔術師》と比べるとアタッカーとしては中途半端な上に、
効果でリクルートされるモンスターも戦士族と噛み合わないのが難点。
竜破壊の証》という専用サーチカードもあり、
バスターブレイダー自身をわざわざ出す意義が少ないのが現状です。
熟練の黒魔術師
Normal
▶︎ デッキ
7 JP010 熟練の黒魔術師 
ブラックマジシャン専用サポートカードの一枚。
魔力カウンター3つでリクルートが可能ですが、
トゥーンのもくじ》や《魔力掌握》でもない限りは難しい条件で、
より簡単な条件で出せるテンペルの存在も厳しいところ。
しかし、アタッカーとしては優秀なモンスターで
魔力カウンターを乗せられる点で差別化することは出来るでしょう。
見習い魔術師
Normal
▶︎ デッキ
7 JP011 見習い魔術師 
低レベル魔法使い族のリクルーター。
リクルート範囲が狭いですが、破壊効果を持つ《執念深き老魔術師》や
ドロー効果を持つ《水晶の占い師》など、便利なリバースモンスターが存在します。
フォーチュンレディや魔導のような特定のキーカードを要する
デッキに上記のカードを織り交ぜて利用していきたいところ。
除外されても発動できる点は他のリクルーターとの相違点です。

かつては魔法カードを回収できる聖なる魔術師や1ターンキル要員の
魔導サイエンティスト》がいたため、一時期リクルーターで唯一規制されていたことも。
なお、前者の魔力カウンターを置く効果はおまけと化している模様。
執念深き老魔術師
Normal
▶︎ デッキ
6 JP012 執念深き老魔術師 
単体除去効果を持つリバース効果モンスター。
効果としてはライトロードハンターライコウに劣る部分がありますが、
見習い魔術師》からリクルート可能な点で差別化可能。
効果を使った後はワンダーワンドやディメンジョンマジックの
コストに出来れば理想的でしょう。
魔法の操り人形
Normal
▶︎ デッキ
6 JP013 魔法の操り人形 
魔力カウンターを利用して打点強化や除去を行うカード。
上級モンスターとしての攻撃力は低めですが、
マジシャンズサークル対応の最高攻撃力を持ち、
特殊召喚手段も豊富なため、腐りにくいでしょう。
魔力カウンターを利用するデッキならば、採用できる一枚。
魔導戦士 ブレイカー
Normal
▶︎ デッキ
9 JP014 魔導戦士 ブレイカー 
相手ライフが0になっても、攻撃しつづけるのはやめましょう。
サイクロンを内蔵した攻撃力1900のアタッカーで、元禁止カードだったモンスター。
魔法・罠を破壊した後も、1600のモンスターが残るため、そのまま攻撃につなげます。
墓地に落ちた後もカオスモンスターのコストに出来るので、汎用性が高いです。

しかし、魔法・罠破壊手段が充実してきたため、昔ほど採用されなくなったのが現状です。
魔草 マンドラゴラ
Normal
▶︎ デッキ
2 JP015 魔草 マンドラゴラ 
リバース時に魔力カウンターを乗せられるカード。
リバースと言う時点で乗せるスピードが遅く、
そんなカードが複数場にあること自体がかなり珍しいことなので、
有効活用できる機会はあまりないでしょう。
王立魔法図書館
Normal
▶︎ デッキ
6 JP016 王立魔法図書館 
※これはモンスターです。念のためです。

魔力カウンター3つをコストに1枚ドローするカード。
普通に使う場合、ドローするために攻撃力0のこのカードを置いておくのは危険で、
守備表示で置くのも一苦労するので、ドローカードとしては使いづらい印象。
しかし、魔法カードを連打できるような状況を作れば、
大量のドローを可能にする優秀な1枚へと変貌します。
それを利用してエクゾディアパーツを揃えるデッキも存在する程。
最近は魔法使いよりイグナイトと言う戦士が
盛んに利用している光景がよく見られる模様。
ブラッド・マジシャン-煉獄の魔術師-
Normal
▶︎ デッキ
4 JP017 ブラッド・マジシャン-煉獄の魔術師- 
魔法の操り人形》を下級モンスターにしたようなカード。
しかし、あちらとは違い攻撃力が上がらず、
特定の攻撃力以下のモンスターしか除去できないのが難点。
自身のステータスも高くないので場持ちもよくないのも気になるところ。
そうなると、出しやすさ以外で操り人形に勝る点が見当たらないです。
魔導獣 ケルベロス
Normal
▶︎ デッキ
4 JP018 魔導獣 ケルベロス 
魔法の力でパワーアップする獣。
魔法カードを連打できる状況ならば恐ろしい攻撃力になるのですが、
一度攻撃するだけで打ち消されるのは非常につらいところ。
このカードに乗せたカウンターもエンディミオンで代用できず、
溜めてきた魔力カウンターが無駄になるのも難点。
結界術師 メイコウ
Normal
▶︎ デッキ
4 JP019 結界術師 メイコウ 
自身をコストとする魔導戦士ブレイカー。
他にも守備にするだけで破壊できるライラもいますが
あちらとは異なり《スキルドレイン》を破壊できる利点があります。
ただ、今度は類似効果のヴェルズカイトスが立ちはだかります。
エキセントリックデーモンも出てきて、更に肩身の狭い一枚となることに。
やはり場にカードを残せる
水晶の占い師
Normal
▶︎ デッキ
5 JP020 水晶の占い師 
強欲で謙虚な壺》を内蔵したモンスター。
低レベルな魔法使い族なので、《見習い魔術師》で手軽にセットが可能で
リバースした後はディメンジョンマジックやワンダーワンドのコストに出来れば
非常に美味しい効果とも言えます。
リバース効果という遅さを補えれば、十分採用できるレベルではないでしょうか。
魔法都市エンディミオン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP021 魔法都市エンディミオン 
魔力カウンターの貯蔵庫とも言えるカード。
他の魔力カウンター持ちのカードが破壊されてもリカバリー出来るだけでなく、
破壊耐性もあるので、かなり維持しやすいフィールド魔法と言えるでしょう。
しかし、バウンスには無力で魔力カウンターが一気に無くなる点には注意。
魔力掌握
Normal
▶︎ デッキ
7 JP022 魔力掌握 
魔力カウンターを溜めるカード。
一度発動するだけでに二つ魔力カウンターを溜められるだけでなく、
次の魔力カウンターを溜める準備までこなしてくれる点で強力。
トゥーンのもくじ》ほど早くないものの、魔力カウンターを使うデッキには
確実に3枚欲しいカードと言えるでしょう。
マジシャンズ・クロス
Normal
▶︎ デッキ
3 JP023 マジシャンズ・クロス 
魔法使い族モンスター一体の攻撃力を3000にするカード。
発動条件やデメリットが厳しく、単なる打点強化であれば、
団結の力》や《魔導師の力》等で十分でしょう。
そもそも魔法使い族には展開と除去を兼ね備える
ディメンションマジックを利用した方が
よりダメージを与えやすいでしょう。
ミスト・ボディ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP024 ミスト・ボディ 
戦闘破壊耐性をつけることのできる装備カード。
明鏡止水の心》と比べると、攻撃力1300以上のモンスターにも装備できるようになりましたが、攻撃力が上がるほど戦闘破壊はされにくくなるので、その利点は矛盾してると、私は思うんですが・・・。

最近は効果破壊で対処されることが多いのが現状であり、やはり効果破壊にある程度耐性を持った、あちらの方が優先されますかね。
ハリケーン
Normal
▶︎ デッキ
9 JP025 ハリケーン 禁止
大嵐と並ぶ優秀な魔法・罠除去カード。
バウンスなので除去したカードはすぐ相手ターンに伏せられますが、こちらは《光の護封剣》・装備カード等の再利用が可能な点、妨害がされにくい点で、大嵐に勝っています。
再利用が目的でない限りは、これを使ったターンに決着をつけるようにしましょう。

かつて制限復帰でもいいのではと考えてたのですが、Xセイバーや規制前のゼンマイハンデスのような無限ループ型ハンデスデッキで、このカードが疑似ハーピィの羽根箒のように扱われる事を考えると、やはり復帰は厳しいところ。
地割れ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP026 地割れ 
最初期から存在する、単体除去カード。
除去するモンスターには不確定要素が大きいですが、それでも1:1交換ができる優秀なカードと言えるでしょう。
現在でも十分活躍のチャンスはあるでしょう。
魔導師の力
Normal
▶︎ デッキ
6 JP027 魔導師の力 
団結の力》とは対照的に、魔法・罠カードが増えるごとに強化される装備魔法。
上昇値は《団結の力》に劣りますが、こちらの強化の条件は魔法・罠カードを伏せるだけなので、強化しやすいのがこのカードの利点。それでも2500の強化は侮れないです。

ちなみにこちらもかつて制限カードを経験しており、GOLD SERIESにも再録が決定。
テラ・フォーミング
Normal
▶︎ デッキ
9 JP028 テラ・フォーミング 制限
フィールド魔法専用サーチカード。
フィールド魔法が回転の軸として活躍しているデッキも少なくなく、同名カードがさらに3枚増えると考えると、非常に強力。
一部のフィールド魔法には、専用のサーチモンスターがいるものの、それ以外のデッキでは、確実に3枚積んでおきたいサーチカードと言えます。
メガトン魔導キャノン
Normal
▶︎ デッキ
4 JP029 メガトン魔導キャノン 
魔力カウンター専用の全体除去カード。
魔法都市エンデュミオンや《魔力掌握》の登場で、発動が簡単になったものの、
それでもやはりコストが重く感じます。
1枚あれば、意外な場面で活躍しそうですね。
マジックブラスト
Normal
▶︎ デッキ
5 JP030 マジックブラスト 
最高1000ダメージを与えるバーンカード。
バーンがあまりにも貧弱なので、後半の回収効果がメインです。
魔法使い族のストラクチャーデッキにあるあたり、このカードを回収して
魔力カウンターを地道に溜めるのが主な使い道のようですが、
トゥーンのもくじ》や《魔力掌握》で溜めていった方が早いのは言うまでもなく、
ドローロックまでして溜める必要性は低いと言えます。
ディメンション・マジック
Normal
▶︎ デッキ
8 JP031 ディメンション・マジック 
魔法使い族デッキでサクリファイスエスケープが出来るカード。
モンスターの破壊から回避させ、上級モンスターを展開するだけではなく、モンスター破壊効果まで持っているので、非常に優秀な魔法使い族サポートカードと言えるでしょう。破壊効果は任意なので、スターダストドラゴンに無効化されないので、展開要員としても使いやすい1枚。手札消費が激しくなる点には注意。
ツイスター
Normal
▶︎ デッキ
5 JP032 ツイスター 
サイクロンが制限カードだった頃に、良く使われていたカード。
2枚目以降のサイクロンとして、当時は《砂塵の大竜巻》と競っていたほど。その後、サイクロンが制限解除され、このカードも姿を消していくことに。

現在では、サイクロン3枚でも足りない時に採用されますが、《砂塵の大竜巻》やダブルサイクロンと枠を競うことになりそうです。
マジシャンズ・サークル
Normal
▶︎ デッキ
7 JP033 マジシャンズ・サークル 
お互いの魔法使い族モンスターをリクルートできるカード。
対象としては、ブラックマジシャンガールや《魔法の操り人形》、《墓守の大神官》、
魔導冥士ラモールあたりを出していきたいところ。
罠カードであるため、発動タイミングが少々遅くなりがちで
相手にまで展開を許す可能性があるものの、どのデッキでも採用されている
エフェクトヴェーラーを引きずり出させれば、儲けものです。
漆黒のパワーストーン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP034 漆黒のパワーストーン 
一時的なエンディミオンのようなカード。
魔力カウンターの数だけで見ると悪くないですが、
代用できるのが1ターンに一度という遅さが最大の難点。
基本的にはアーカナイトマジシャンのように他のカードの魔力カウンターの
コストの代用として考えた方がいいでしょう。
隠された魔導書
Normal
▶︎ デッキ
2 JP035 隠された魔導書 
カテゴリ化される前からあった魔導書その2。ある意味《隠された魔導書》です。
グリモの魔導書》でサーチできる点を除いては、《転生の予言》や無欲な壺の下位互換です。
今後の魔導書の強化によって化ける可能性があるカードとして...
覚えておく必要はないでしょう。
対抗魔術
Normal
▶︎ デッキ
2 JP036 対抗魔術 
魔力カウンターをコストにするマジックジャマー。
魔法都市エンディミオン》やパワーストーンを使えば割と簡単に発動できますが、
それでもコストが大きく魔法しか止められないのが難点です。
バベル・タワー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP037 バベル・タワー 
魔力カウンターが天まで届いた時に
最後に乗せたプレイヤーに崩れ落ちる塔。
3000のバーンは魅力的で相手が3個目を乗せる
魔法カードに速攻魔法をチェーンすると言う
トリッキーな戦術も可能。
そうなると、必然的に専用デッキ寄りの構築となり、
下手すると自分の首を締める可能性もあります。
このカード自身が破壊に弱いので、
仕事しないで終わることもあるので、過信は禁物。
魔法の筒
Normal
▶︎ デッキ
8 JP038 魔法の筒 
相手モンスターの攻撃を跳ね返すバーンカード。
除去は行わないものの、モンスター1体の直接攻撃を相手ライフに与える効果は強いです。
モンスターの攻撃力が高ければ、それだけ強烈なダメージが与えられます。

バーンデッキには防御兼バーンカードとして、是非とも採用したいカード。
昇天の黒角笛
Normal
▶︎ デッキ
9 JP039 昇天の黒角笛 
ノーコストで特殊召喚を止めるカウンター罠。
死者蘇生》や融合、儀式召喚は止められないものの、シンクロ・エクシーズ召喚など
主力モンスターが次々登場する環境なので、腐ることは少ないです。
汎用性では上記の召喚も止める《神の警告》の方が一歩上手ですが、
こちらはノーコストで止められる点で十分差別化できるでしょう。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー