交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


虚光の宣告者のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)





評価全件表示

asd
2024/05/15 0:24
遊戯王アイコン
打点が低いのでそれをカバー出来るカードとの併用がほぼ必須なカード。
メメントだと《メメント・クレニアム・バースト》で攻撃されずに済み、天使族の《メメント・メイス》をコストにできて動きとしてはそれなりにかみ合います。
他の天使族のコストを用意できるデッキで使う場合、下級による戦闘破壊を防ぐだけなら《羅天神将》や《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》を並べるのでも多少はカバーできそうですがそんなリンクやランク8向けの天使族テーマがあるのかは知りません。
コストが天使族限定でなければもう少し汎用性があっただろうなと思います。
えいてぃ
2024/02/18 20:46
遊戯王アイコン
効果だけ見るとかなり可能性を感じるのだが、打点を見てあまりにもゲンナリする一枚。そして実戦投入してみてあまりの使用感の悪さに再度落胆すること請け合い。

実際素材縛りがそこそこ緩く魔法罠に対してお手軽に一妨害構えられるのは価値が高い...と言いたいところだが、実のところは「適当な下級モンスターにあっさり超えられる打点」「種族の限定された手札コストが必要」「受動的な上にサルベージにしか対応していない②の効果」と三重苦を背負っている。

この《スネークアイ・エクセル》にすら殴り倒される打点のせいで抑止力としてはほぼほぼ機能せず、緩めとは言えトークンも使用できずそこそこ止まりな縛りと手札コストのせいで汎用としての価値も低く、儀式デッキの添え物としても同じ宣告者の《虹光の宣告者》に遠く及ばない。

増殖するG》のケアのような使い方を想定するとしてもまぁ「結界像単品でぼっ立ちしている状況」を想像してみよう。自ずとその脆さが想像しやすい。...というか抑止力としてはあれ以上にお粗末。

もしこれで手札コストが天使限定じゃなかったら上記の役割もある程度こなせたかもしれないし、「一通り回した後に余ったモンスターで作る蓋」としての価値も生まれていた...かもしれない。《S:Pリトルナイト》の話はやめて差し上げろ。
PORD
2024/02/15 16:36
遊戯王アイコン
 手軽な妨害としての①と儀式サポの②があまり噛み合っておらず、魔法罠ストッパー以上の仕事があまりできません。
 魔法止められるなら十分強力な気もするんですけど、如何せんスタッツが低すぎます。適当なモンスターに上から殴られて魔法通されるので、ストッパーになってるのか怪しい。単体ではプレイ順をちょっと縛れる程度の利点しかなく、魔法止めるなら手裏剣できる《緑光の宣告者》の方が信頼できます。
 上述の欠陥を補うために②を搭載してるんだと思いますが、天使族で墓地に回収先溜まるくらい回してからコイツ立てることってありませんよね……。その状況で立ってても誤差でしかない。宣告者軸の場合は特に顕著で、《崇光なる宣告者》と完璧に役被りしています。《朱光の宣告者》と違ってフィールドに立ってるのが最悪ですね。パーデクメタの《禁じられた一滴》やら《冥王結界波》やらが一緒にぶっ刺さってまとめて死に絶えます。あのさあ……。
 競合カードの存在も立ち位置を悪くしており、今の汎用L2には妨害・除去ケアを兼ねる《S:Pリトルナイト》が居ます。魔法罠の除去をかわすくらいならリトルナイトで十分。あちらは打点も1600ありますし、NS即バトルフェイズ移行で取られることもミラージュの百倍少ないです。
 単体では弱すぎ、横に置いても誤差にしかならないと、枠を用意する意義がほとんどないカードだと思います。《神聖なる球体》からも出せたりするのだけは強いけど、こいつ立てるより大型リンクに直行した方が今んとこ強いし……。現状の評価は2点とかになります。ATK2000あったらまた話も違いましたが。ATK0でもフリチェ除去ができる《天球の聖刻印》とはワケが違う。
くず
2024/02/04 4:33
遊戯王アイコン
重めとはいえ汎用1妨害のリンク2なのに評価3点切ってるのは低すぎて草
リンクマーカーも優秀だし何かしらの誓約があるときにぽんと置けるやつがいるだけで大分便利
はわわ
2024/01/26 20:24
遊戯王アイコン
やりたい事は分かるけど足りて無いカード。
魔法罠妨害の汎用として使うには手札コストの天使縛りがキツく、儀式回収役としては能動的に使うには低打点の自爆特攻を必要とするしコイツを出せる状況なら他にEXを割いていた方が対応の幅が広がるだろう。
まあとはいえ天使デッキで展開手札の余力があるなら魔法罠による捲り対策として制圧の添え物になるので一応この点数。
みめっと
2023/02/13 5:36
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
宣告者一族の最新にして最大の失敗作とされるリンクモンスター。
様々なデッキでリンク召喚できる緩い素材縛り、魔法罠カードの効果の発動を無効破壊する能力に倒れた時のリカバリ効果と、一見すると天球のような制圧の添え物として使えそうな能力を持っていますが、無効破壊を使うための手札コストが天使族に限定されておりステータスも低いため、採用できるのは天使族系のデッキでもきわめて限られたものになります。
後半の効果からしてもパーデクやアルデクを使った儀式天使デッキで使うことを想定されているわけですが、パーデクやアルデクは同じコスト内容でより広い範囲をカバーできる上に、ステータスは守備力が非常に高く効果にターン1もないため、役割が被っているこのモンスターを使用する意義が感じられず、リカバリ効果も相手による墓地送りが条件なのでこちらの効果にのみ頼った運用も難しいですし、発揮する効果もサルベージなのでデッキの回転には貢献しづらいものとなっています。
既に場に存在する魔法罠カードや墓地の魔法罠カードの「効果の発動」も捉えられるのはパーデクやアルデクにない利点にはなりますが…。
効果だけ見ればけして弱くはないのですが、LVP3になって出てきたリンクモンスターが、特定のごく限られたデッキでの使用を想定されているのにそのデッキで役割が全く持てないというのは致命的と言わざるを得ないでしょう。
リンクモンスターが必要かどうかすら怪しい上に、元々がそれなりに強くて名称指定のテーマですらないモンスター群に枠と需要のない虚しい新規を渡すくらいなら、強化や再録が必要な適当なDTテーマ辺りにでも7点か8点くらいのリンクモンスターを渡したほうがまだ有意義な気がしてしまう。
アルバ
2019/11/25 0:04
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
効果はパーミ系の儀式天使専用のハズなのだが縛りが地味に厳しい上に、2体要求と出してる余裕があるのかが怪しい。
宣告者お得意の無効化効果を持っており魔法罠を無効にでき、一度きりとはいえカードの効果の発動に対応している。
しかし、打点が600しかないため適当に殴られただけで突破される上にリンクなので守備にできず大ダメージも覚悟しなければならない。
やられたら墓地の儀式を2枚回収できるとはいえ回収なのである程度回った後でないと使えない。
武神のアハシマにも言えるのだがそのデッキにとって重い事より、無理してまで出す魅力を感じない方が余程問題に感じる。
wairo
2019/11/24 19:39
遊戯王アイコン
儀式サポートのリンク2モンスター
モンスター2体から出せて、パーミッション効果と儀式を手札に加える効果と《虹光の宣告者》を意識しているように見えます。

素材は汎用ですが前者の効果を使いたい場合には、手札に天使を溜め込む=デッキの殆どを天使にするため、殆ど天使縛りと変わらないモンスターです。
相手はパーミッション効果を使わせないようにこのカードを戦闘で破壊してこようとするでしょうし、儀式サルベージ効果と一応は噛み合っている。

しかし単体であらゆる効果を無効にしつつ、自身をコストにして儀式をサーチする虹光と比べると、数段効果が劣るのが気になるところ。
あちらはあらゆる手段で墓地に送られてもサーチが出来るので、リンクにも組み込みやすいですしかなり格差を感じます。
ラーメン
2019/11/23 0:34
遊戯王アイコン
宣告者のリンク、素材指定的には多くのデッキで出せるが効果的にほぼ天使族が儀式デッキ専用となる。
効果は天使族を墓地に送っての魔法罠の無効化と相手によって墓地に送られたら儀式をサルベージする、1の効果は効果自体は悪くないが一番止めたいモンスターに対応できない上このカード自体が貧弱なステータスなので制圧としては頼りない、そこを2の効果で戦闘破壊されても儀式魔法とモンスターをサルベージできるようになっているがサーチでなくサルベージなので一度儀式していることが前提の効果であり相手によって墓地に送られる必要があるので自分のカードとのコンボが組めない、1の効果は心もとないので使うなら2の効果を生かしたいが2の効果を生かせるようなデッキではそもそもわざわざこのカードを出す必要があるかといった感じである。
総じて、毎年リンクヴレインズパックに1枚はある残念性能枠になってしまっている、比較してアーデクがなぜ強いのかを学ぶ教材にはなるカードかもしれない。
とき
2019/11/23 0:26
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
魔法・罠の効果を手札の天使族を捨てて無効にし破壊する効果と、相手に破壊され墓地に送られると墓地の儀式モンスターか儀式魔法から2種類を手札に加える事ができる効果を持つ宣告者のリンクモンスター。
宣告者だけあって魔法と罠を手札の天使族で無効にできる制圧効果があるが、モンスター効果を止められない上に攻撃力が低くとかくモンスターに対して脆弱すぎる。せっかく素材は緩いのにコストは天使族で縛っているので拡張性もないのも気になるところ。この効果は2番効果を使うための撒き餌程度に思いたい。
しかしその2番効果も、サルベージであり序盤ではいまいち使いにくい。しかも能動的に使うには自爆特攻が必要で攻撃力が低いので結構ダメージも痛い。相手に殴らせるのでは流石に遅いだろう。
儀式デッキはシステム上リンクに頼らずとも展開できるというのも逆風。
シエスタ
2019/11/21 9:32
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
素材指定はデッキによっては出しやすいってレベルですが、効果まで活かすとなると、やや限られたデッキでしか出せない事になる。
天使をコストに魔・罠を無効にできますが、目に見えている存在なうえステが貧弱なせいで制圧力は低い。そのステの低さを逆手にとり攻撃を誘いオネストあたりで返り討ちにできん事もないですが、回りくどいか。
墓地へいけば儀式カード2枚も回収できるんですが、相手による効果ってのがネック。回収の為にこんな受動的な手段は優先できんでしょう。
天使で儀式と言えばサイバーエンジェル、パーデクですが、どちらのデッキもサーチの方が優先され、回収対象を除外する事も多いですからね~。
そもそも儀式中心でリンクの必要性が薄いってのも・・・。
とにかくズレまくっている器用貧乏なカードって印象です。
ゲンゴロウ
2019/11/20 21:03
遊戯王アイコン
出しにくい、無効効果もサルベージ効果もコスパや発動条件が厳しい、戦闘面では貧弱極まりない、儀式メインのデッキならEXデッキを使うことが少ないのでリンクマーカーも無駄になりがち、と弱いところをあげればキリがない。機械天使や宣告者デッキにおいてはまさに蛇足。強いところを伸ばさず弱いところをカバーしない残念な追加カードと言える。
天使のリンク2には《失楽の堕天使》や《ハイパースター》など使いやすいモンスターが存在しており、このカードの採用はかなりハードルが高い。今後「宣告者」カテゴリーでシナジーを生むカードが作られれば意味をなすかもしれないが…
備長炭18
2019/11/20 19:38
遊戯王アイコン
宣告者のリンクということで、遂に真っ当な儀式サポートリンクが来たかと思いきや…。
まず宣告者らはまともに場に展開するテーマでないので、素材縛りはまだしも、リンク2な以上まともにアドを稼ぐ効果は欲しかった。
魔法・罠の効果無効はパーデク使いなら是非欲しかったでしょうが、いつもの算数に沿って付けられただろう低打点によってそれも台無しに。超重武者リンクみたく低ステータスをカバーする耐性か、あるいはバフくらいあるとばかり…。
そしてとって付けたような儀式サポートの墓地回収にしても、儀式モンスターと魔法専用で下級宣告者は対象外な上に、そもそもパーデクの場合は弁天回収などのために儀式魔法を除外するのがほとんどでズレており、極めつけに「相手によって」のテキストのせいで『おろかな重葬』さえも封じられている。
天使族と儀式がないと割に合わない効果をしているが、(オーデク不在の) 宣告者では出しづらく、機械天使では出す意義が皆無というのはちょっと笑えない。
セイントやアーデクを口実に出したにしても、もう少し儀式テーマのリンクならではの効果が欲しかった。
ヒコモン
2019/11/20 18:56
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
宣告者リンクモンスター。トークン以外の同じ種族・属性のモンスター2体などという無駄に縛りが強い割にはなんとも微妙な効果。このカードが出ている状態で魔法・罠を発動する人はいないだろうし、しかも手札コストが必要なのにターン1まで付いている始末。それならせめてモンスター効果も止めて頂けませんかね。攻撃力600と低く、普通に戦闘破壊される様が目に浮かぶ。一応破壊された時に墓地から儀式モンスター及び儀式魔法カードの中から2枚サルベージ出来るが、当然先に墓地に落ちている必要がある。天使族で無いとまともに使えず、更に儀式しないデッキに採用する価値も無い。となると採用出来るデッキは非常に限られる。該当するのは宣告者かサイバー・エンジェルだが、このカードを採用して考えられる動きが弱い。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー