遊戯王 ラッシュデュエル アルティメット先輩さん 最新カード評価一覧 56件中 46 - 56 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
帝王の機才 ▶︎ デッキ 《帝王の機才》
アルティメット先輩
2023/10/26 14:24
遊戯王アイコン
自分フィールドに上級以上のモンスターがいなければならないが相手モンスターを裏にできるのは防御札としては強く、ついでに墓地からモンスターを回収して次の自分ターンに備えることも可能となかなか優秀な罠カード。帝王ステータスのモンスターを多く採用しているならぜひ。
アドバンス・インパクト ▶︎ デッキ 《アドバンス・インパクト》
アルティメット先輩
2023/10/26 13:51
遊戯王アイコン
相手モンスターをリリースできるがかなり重いカード。
これを使ってまで除去したいモンスター(フュージョンやマキシマム等)を想定するとほとんどの場合手札コストが2枚以上は必要となる。そこまでやってやっと出せるのが上級・最上級なのは正直割りに合っていない。それならば《陰陽封陣》等を使うか、極端な話《死者への手向け》で破壊してしまった方が安いまである。
メインデッキに入れても1枚、あるいはサイドデッキ向きのカードだろう。効果自体は魅力的なので一種のロマンカードともとれる。
星帝家臣ヘーベ ▶︎ デッキ 《星帝家臣ヘーベ》
アルティメット先輩
2023/10/26 10:57
遊戯王アイコン
ラッシュの帝王オリカの一体。守備で特殊召喚させたモンスターは《星帝エストローム》等の帝王に繋げて除去するか戦闘破壊で処理していきたい。《賢帝家臣ツーゼ》と同じく相手のフィールドと墓地の状況を見て判断しよう。
風帝ライザー ▶︎ デッキ 《風帝ライザー》
アルティメット先輩
2023/10/26 10:54
遊戯王アイコン
アドバンス召喚したターンの起動効果でフィールドのカード1枚をバウンス!
相手が苦労して出したマキシマムモンスターやフュージョンモンスターを問答無用で除去できる隠れた切り札的モンスター。非破壊除去は現状のラッシュでは防ぐ手段がないためかなり強力です。
汎用性の高い効果のためレジェンドモンスター枠に迷ったらとりあえず採用しても問題ないでしょう。その際は回収効果を持つ《トリック・ピジョン》も一緒に採用できるとなおよし。
雷帝ザボルグ ▶︎ デッキ 《雷帝ザボルグ》
アルティメット先輩
2023/10/26 10:51
遊戯王アイコン
アドバンス召喚したターンの起動効果でフィールドのモンスター1体を破壊!
十分強力な効果ですが最近は《蒼救の幻影 ドルクムーア》や《アルテネの加護》のような永続で効果破壊されないカードも増えてきて、しかも同じ帝王レジェンドモンスターである《風帝ライザー》のバウンス効果の方が除去として強力なためイマイチ採用には頭を捻るモンスター。
雷族デッキならワンチャンあるか?今後の展開に期待。
煌星帝エストローム ▶︎ デッキ 《煌星帝エストローム》
アルティメット先輩
2023/10/26 10:47
遊戯王アイコン
ラッシュの帝王オリカの一体。相手にカードを一枚選んでもらい、自分はそのカード以外のカードを破壊する。効果は一見複雑だけどやれば簡単だぜ!
最近のラッシュにありがちな「とりあえず破壊」効果は地味に強力。しかし相手フィールドにカードが1枚しかないと自分フィールドのカードを破壊せざるを得なくなるので発動には注意が必要。逆に腐っている自分の魔法・罠をどかす事ができるとも考えれば多少応用が効くかもしれない。
レベル8ギャラクシー族なので《ヴォイドヴェルグ・カタフラクトス》で回収できます。
才賢帝ヴィルヘル ▶︎ デッキ 《才賢帝ヴィルヘル》
アルティメット先輩
2023/10/26 10:45
遊戯王アイコン
ラッシュの帝王オリカの一体。破壊する相手フィールドのカードを相手に一枚選ばせるという鬼畜な効果。地味ゆえに強い。
他の帝王モンスターとのコンボでうまいことやれば相手フィールドを一掃できるかもしれない!(雑)
しかし永続で効果破壊されないカードも増えている昨今、《煌星帝エストローム》よりかはやや安定感に欠ける印象がある。
星帝エストローム ▶︎ デッキ 《星帝エストローム》
アルティメット先輩
2023/10/26 10:40
遊戯王アイコン
ラッシュの帝王オリカの一体。
素のまま使うと限定的な状況かエクスキューティーぐらいにしか刺さらないので《星帝家臣ヘーベ》とコンボして使っていきたい。出した後はリリースして最上級帝王に繋げましょう。
賢帝ヴィルヘル ▶︎ デッキ 《賢帝ヴィルヘル》
アルティメット先輩
2023/10/26 10:39
遊戯王アイコン
ラッシュの帝王オリカの一体。相手の伏せカードを確認でき、さらに魔法カードなら破壊できる汎用的な効果。
賢帝家臣ツーゼ》とコンボして使えというデザイン。単純に見るだけ効果として使うとしても、魔法でなくとも罠カードだと分かればその後の展開を判断できるので《星帝エストローム》よりかは積極的に使っていける。
賢帝家臣ツーゼ ▶︎ デッキ 《賢帝家臣ツーゼ》
アルティメット先輩
2023/10/26 10:30
遊戯王アイコン
ラッシュの帝王オリカの一体。相手の墓地の魔法カードを要求するため最序盤やデッキの種類によっては少し使いづらい印象。相手がバックに3枚伏せていればそもそも発動できないので《星帝家臣ヘーベ》とどちらを使うかは見極めていきたい。
後半の回収効果は帝王モンスター等の縛りはないのでディアンケトやボルコンドル系等も回収できる点は押さえておきたいポイント。
エンペラー・レルム ▶︎ デッキ 《エンペラー・レルム》
アルティメット先輩
2023/10/26 10:25
遊戯王アイコン
帝王サポートのフィールド魔法。
帝王モンスターは現状の最高打点が2400と一歩物足りないので、この効果で打点を上げられれば戦闘でも十分通用できるステータスにまで強化できます。発動時に2枚の墓地肥やしを行えるのも優秀。
フィールド魔法を要求する《治療の神童 ディアン・ケト》擁する水族デッキや打点の低い《ライトニング・ボルコンドル》デッキにも対応しており、そちらのサポートとしても使える地味に強力な一枚。

( 4/4 ページ ) 全56件の内 「46 - 56」(11件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー