HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > ディアボロス・ディグネクロス

ディアボロス・ディグネクロス

デスペラード吹雪さん の作成したオリジナルカードです。


ディアボロス・ディグネクロス
種類・種族 カテゴリー名
【悪魔族/効果】 あったらいいなこんなカード
属性 レベル 攻撃力 守備力
8 2800 2500
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが手札・墓地に存在する場合、このカード以外の自分の墓地の効果モンスター5体を除外して発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果の発動後、次のターンの終了時まで自分は「ディアボロス・ディグネクロス」を特殊召喚できない。この効果は相手ターンでも発動できる。②:このカードの①の効果で特殊召喚に成功した場合、自分の墓地の通常召喚可能な効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターに記された、自分メインフェイズにのみモンスターゾーンで発動できる効果から1つを選び、このカードの効果として適用する。その後、そのモンスターをデッキの一番下に戻す。
作者 作成日時
デスペラード吹雪さん 2021/04/14 16:01



バンデット・吹雪
「前回の修正版です。

名前のディグネクロスは掘り起こす等の意味を持つ「ディグ(dig)」、点火を意味する「イグニッション(ignition)」、死 体を意味する「ネクロス(nekros)」を組み合わせた造語です。
背中に十字架(クロス)を背負っている悪魔であり、そのクロスと交差するのクロスもかけています。
テキストの「自分メインフェイズにのみモンスターゾーンで発動できる効果」と言うのは起動効果のことで、それをイグニッションに例えており、ディグの掘り起こすを呼び起こすに例えています。
自分の墓地のモンスター(死 体)の魂を呼び起こして、その魂とクロス(交差)させ、その起動効果を使えるモンスターです。

OCGのテキストには「起動効果」と直接書かれることはないので、このような書き方をしています。

このカードを相手ターンにSSすれば、モンスターの起動効果を相手ターンにも使うことができます。」(2021-04-14 16:01)

Hakusi
「ある程度展開ができるデッキであれば特殊召喚の条件を満たすことは容易なので汎用的なランク八サポート等に使えそうですれ、各種カードのコストとして活用することでアドバンテージを稼いで行けるカードですね。②の効果は多少縛りが厳しいですがターン1を超えて二回目の句化を使えつと考えればどうにかして活かしてかしてあげたいですね。」(2021-04-14 23:03)

バンデット・吹雪
「Hakusiさん、遅れましたがコメントありがとうございます。

②の効果を使わなくてもXの素材やコストに使えますが、どうせなら②を使ってからそれらに使いたいところです。
起動効果を相手ターンでも使えるのがこのカードの最大の強みなので、仰る通り活かしてあげたいですね!」(2021-04-16 14:37)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー