HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > コスト・ガーディアン

コスト・ガーディアン

デスペラード吹雪さん の作成したオリジナルカードです。


コスト・ガーディアン
種類・種族 カテゴリー名
【悪魔族/効果】 あったらいいなこんなカード
属性 レベル 攻撃力 守備力
4 1400 2000
このカードの効果を発動するターン、自分は魔法・罠カードをセットできない。①:このカードが墓地に存在する場合、自分がカードの効果を発動するために手札を墓地へ捨てた自分ターンのエンドフェイズに発動できる。その墓地へ捨てた数が合計2枚までの場合、自分はその数だけデッキからドローする。この効果は自分の手札が0枚の場合に発動と処理ができる。
作者 作成日時
デスペラード吹雪さん 2021/02/01 17:10



バンデット・吹雪
「コストを守り、コストが失われないようにしてくれる悪魔の守護者。

合計は全部でと言うことなので、別にそのターンコストで墓地へ捨てた数が1枚でもドロー可能です。
マクロコスモス等、カードを除外するカードが張られていた場合は墓地へ捨てられないので、このカードの効果も当然発動できません。」(2021-02-01 17:10)

カンベイ
「コストを守るということですが、実際は失った分を補填するタイプの効果なので、このガーディアンはビジネスタイプなのかもしれない(何の話だこれ)。

カードの効果の発動のために捨てたカードの枚数分ということで、サンブレや因果切断といったタイプのカードと相性が良いですかね。それらの効果発動のためにこれらを捨てるのが良さそうといったところ。ただし、「自分ターンのエンドフェイズ」なので、相手ターンで使う事のほうが多い、これら罠とはちょっと相性が悪いかもしれません。

ただ、意外にも相性が良い1枚として「灰流うらら」があります。彼方は手札誘発の効果を発動する条件が「手札のこのカードを”捨てて”発動する」というタイプの効果なのでトリガーになるんですよね(ヴェーラーや増殖するGは「このカードを手札から”墓地へ送って”発動する」なので、トリガーとならない)。」(2021-02-01 20:33)

グレイ
「墓地に存在する場合、手札から捨てた自分ターンのエンド、捨てた数が2枚までの場合その数ドロー可能なカード。手札を捨てるコスト持ちが複数いるテーマはいくつかありますが、3回以上になるとドローができないので、メガリスやネクロスやサンドラで使うには考えないといけませんね。カノンで墓地へ送りやすいサイバーダークでは使いやすいか……?
またうさぎ以外の誘発娘は捨てるコストなので相性がよいです。特にうららはほとんどのデッキに入るので、このカードさえ墓地へ送れれば色々なデッキで使えそうですね。」(2021-02-02 17:15)

バンデット・吹雪
「>カンベイさん
コメントありがとうございます。

ビジネスタイプのガーディアン、その言い方が新鮮で好きですね。

そうですね。
あえて自分ターンでの発動にすることで一工夫いる効果となっています。
灰流うららは確かに相性良いですね。
手札を墓地へ送るコストでは使えないようにしたのもまた工夫ですね。

>グレイさん
コメントありがとうございます。

3枚以上もドローできるとさすがに強すぎなので2枚までにしました。
サイバーダークでは使えるかもしれません(オリカで実際に回せないのでどうかは分かりませんが)。

ほとんどの誘発娘に対応してるのはこのカードの利点ですね。
うららがいるおかげでこのカードがデッキに入る機会が増えるのは嬉しいです。」(2021-02-02 19:37)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー