HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > ファイブ・ディメンション・ドロー

ファイブ・ディメンション・ドロー

デスペラード吹雪さん の作成したオリジナルカードです。


ファイブ・ディメンション・ドロー
種類・種族 カテゴリー名
- あったらいいなこんなカード
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分の墓地のモンスター5体を対象として発動できる。そのモンスター5体を除外する。その後、次のターンのエンドフェイズに自分はデッキから2枚ドローする。
作者 作成日時
デスペラード吹雪さん 2021/01/30 22:44



バンデット・吹雪
「前回の「デルタ・ディメンション・ドロー」の修正版。

貪欲な壺との差別化点は、こちらはデッキに戻さないので戻したカードを引く心配がない点。
すぐにドローできないので逆転に繋がりにくい点。
除外されたモンスターの効果を発動できる点。
同名発動制限があるためドローの枚数を一気に嵩増しできない点ですかね。」(2021-01-30 22:44)

カンベイ
「墓地のモンスター5体を除外し、発動後、次のエンド時に2枚ドローするカード。

ドロー2枚は強力ですが、タイミングがエンド時と遅く、モンスター5体の除外を要することから再初動で使えない点はかなり気になる1枚ですね。

例えば「墓地のモンスター5体」というものを用意できるのであれば、同じ条件で貪欲の壺で即座にドローができます。彼方はデッキにモンスターを戻す関係上、引きたくないカードを引く確率を高める恐れもありますが、あちらを使うデッキの大半はエクストラデッキを多用するものであり、それらに入るモンスターを戻せば、エクストラデッキの再利用+2ドローという、カードアドバンテージ以上のメリットを得ることができるのです。

こちらの優位点を見出すとすれば「除外する」という部分のそれ。除外することによってアドバンテージを稼ぐことができるテーマであれば、それによりアドバンテージを稼ぐことができますかね。ただ、OCGには除外によりアドバンテージを稼ぐことができるテーマはかなり少なく、あったとしてもそれらテーマは自前で手軽に除外によるアドバンテージを稼ぐギミックを持っていることが大半です。

もし私が使う事があるとすれば墓地利用型のメタファイズデッキですかね。能動的な墓地除外のギミックがテーマ内に内蔵されておらず、5枚除外が行える魂の解放と違って取り敢えず2枚ドローのアドバンテージが予約されているので、使う意義はあるかと。ただしその場合は「モンスターしか戻せない」という部分がネックになることがあるかもしれません。


上記の点も踏まえて、私が以前に投稿した「貪欲で大欲な壺」と非常によく似た効果のカードではありますね。私が投稿した方は「墓地のカード10枚」という、バンデット・吹雪さんの投稿したカードよりももっと難儀な発動条件を有するカードだったんですけどね。」(2021-01-31 01:17)

バンデット・吹雪
「カンベイさん、コメントありがとうございます。

バランス調整をしっかりしつつ、使いたいデザインにするのはやはり難しいです…。
貪欲な壺がEXのモンスターを再利用できるメリットがあるなら、このカードは除外した直後に2ドローする効果でもよかったかもですね。

貪欲で大欲な壺なんてカードを投稿してたんですね。
効果が似てしまったのは申し訳ありませんでした。」(2021-01-31 09:11)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー