HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 茫漠の鏡壁

茫漠の鏡壁

デスペラード吹雪さん の作成したオリジナルカードです。


茫漠の鏡壁
種類・種族 カテゴリー名
- あったらいいなこんなカード
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:2000LPを払って発動できる。相手フィールドの効果モンスターの数だけ、手札から効果モンスターを自分・相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。この効果で相手ターンにモンスターを特殊召喚した場合、その特殊召喚したモンスターは次のターンの終了時まで表示形式を変更できない。
作者 作成日時
デスペラード吹雪さん 2021/01/17 17:11



バンデット・吹雪
「「茫漠」とは「はっきりしない」ことを言うので、それが相手の場の効果モンスターの数に左右されて鏡のように映し出され、手札から効果モンスターが自分か相手、または両方の場に壁としてやって来るという意味の名前ですな。

このカードの使い方としては、基本的にはSSすることで価値のあるモンスター。
場に居ることで相手への妨害や自分にメリットのあるモンスターを出す事となります。
自分の場にはSS時に効果を発揮するモンスターを、相手へは妨害系をそれぞれ同時に出したり、「G・コザッキー」を相手の場に送り付けて一気に大ダメージを狙うなんて使い方もできます。

このカードを相手ターンで発動して、次の自分ターンで攻撃表示に変更してすぐに殴る、といったことはできないようになってます。」(2021-01-17 17:11)

カンベイ
「自分か相手の場に手札のモンスターを送り付ける1枚。

手札の任意のモンスターを相手の場に出せるカードという点も珍しいですが、モンスターのステータス等一切関係なく手札のモンスターを出せるカードというのが大変珍しいですね。このカード以外だとデメリットが重すぎる魂のリレーくらいしかないので、手札の高レベルモンスターを展開する手段の1つとしての採用は検討できそうですね。

ただし、下級モンスターを展開する手段として使う場合は、表示形式の有無や発動コストがない一色即発で済んでしまうため、やはり送り付けができる点を利用していきたいところ。

送り付けカードとして利用する場合はこれも難しいところではありますが、Gコザッキーやラーの使徒、一部のコンボデッキで使われる黒蠍盗掘団などが候補となるでしょう。単純に守備の低いモンスターで送り付けて貫通モンスターのサンドバックとして使うのも悪くないでしょう。

ただ、いずれの使い方にしても発動条件は相手依存で罠ゆえに遅く、手札消費も激しいと、遊戯王において重いと判断されるデメリットを多く抱えていることは間違いない1枚。これに依存した専用構築を作るよりは、これを無理なく使う事の出来るデッキ…そうですねぇ、例えば上級モンスターが豊富で手札アドバンテージを稼ぐ能力に長けており、展開する事でアドを稼いだり、相手の場にモンスターが多く存在することでアドバンテージを稼げるようなテーマ、そういうテーマがあればアクセントとして採用する形でしょうかね。これに該当するテーマがあるのかどうかは分かりませんが。」(2021-01-17 17:30)

バンデット・吹雪
「カンベイさん、コメントありがとうございます。

厳しい評価ですが、このカードのデザインがデザインなので仕方ないですね…。
手間を掛けて作ったので、軽くショックを受けています…。
内容を見直して再投稿してみますね。」(2021-01-17 17:49)

szmt
「送り付けができるカードというだけでも価値はある。
共通効果でSS制限を持たせる魔妖や同じ制限を持ちつつ攻撃力0のアークジェット・ライトクラフター、もしくは相手フィールドにいることでセルフデッキデスを狙う精気を吸う骨の塔とかかな?
重いライフコスト・手札消費・罠という遅さはありますが、変なデッキで使われるポテンシャルがありますね。」(2021-01-17 17:52)

バンデット・吹雪
「szmtさん、コメントありがとうございます。

使われる可能性があるだけで嬉しいです。
色々提案して頂いてありがとうございます。

それでもやはり使いづらさが目立つので、今より使いやすくなるように考えてみます。」(2021-01-17 18:37)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー