HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > スケアリースケイル・キマイラルガ

スケアリースケイル・キマイラルガ

暖簾さん の作成したオリジナルカードです。


スケアリースケイル・キマイラルガ
種類・種族 カテゴリー名
【恐竜族/ペンデュラム/効果】 スケアリースケイル
属性 レベル 攻撃力 守備力
4 1900 200
5 5
このカード名の①のP効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードともう片方の自分のPゾーンのカードのPスケールが5の場合に発動できる。自分のEXデッキからランク5の「スケアリースケイル」Xモンスター1体を特殊召喚し、自分のPゾーンのカード2枚をそのXモンスターの下に重ねてX素材にする。②:このカードがPゾーンに存在する限り自分はP召喚できない。
このカード名の①②のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールド上の恐竜族モンスター1体を対象として発動できる。そのカードを破壊し、自分のデッキから「スケアリースケイル」モンスター1体を特殊召喚する。②:このカードが破壊され、自分のEXデッキに表側表示で置かれた場合に発動できる。EXデッキのこのカードを自分のPゾーンに置く。
作者 作成日時
暖簾さん 2024/01/19 12:09



暖簾
「新たなスケアリースケイルPモンスターです。
名前の由来はキマイラ+アマルガサウルス
1枚初動です。」(2024-01-19 12:09)

ランペル
「恐ろしき鱗持つ恐竜族、スケアリースケイル。スケイルがスケールと掛かったPテーマってのは良き良きなセンスでございます(都合解釈。

テーマとしてペンデュラムエクシーズを地で行くテーマ。
スケールが5で共通なのも、スケール5、2体でオーバーレイが出来るといった感じでしょうか。

ペンデュラムエクシーズ共通効果と、モンスター効果は恐竜族1体の自壊によるスケアリースケイルのリクルートと強力な効果を内蔵。恐竜族はベビケラ、プチラノしかり破壊時に効果を使えるモンスターも多いので、種族単位で活用したい所ですね。
極めつけは被破壊時による②のPゾーンへの移動効果。これにより、新規の登場によっては1枚初動になり得る性能を秘めていますねぇ…。
基本的にXテーマという事で、墓地を介したサポートが多いので、完全1枚初動にはなっていませんが、初手の安定感を抜群に高めてくれますね。
手札に他のスケアリースケイルさえあれば、フィールドに別のスケアリースケイルを置きつつ、ランク5を立てられるのは強力です。

自分は恐竜族のテーマを、考えてもなかなかいい感じな形に落とし込めたことがないので、すっきりとテーマとしての色も出しながら恐竜族テーマになってるのいが、すごく好みでした。
初聞きのアマルガサウルス調べましたが、イガイガな見た目に対して結構のほほんとした顔してますね(小並感。」(2024-01-19 19:16)

暖簾
「ランペルさんコメントありがとうございます!
スケール5の意図やテーマ名の意味全部に気が付いていただいてうれしいです…!

実は既存の恐竜族とつなげることはあまり考えてないんですがせっかく恐竜族なので…と展開に破壊を絡めています!
スケアリースケイルのXペンデュラムもPゾーンにおけるので破壊とは相性がいいんですよね!」(2024-01-20 23:26)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー