HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 怪盗リュパン

怪盗リュパン

ガンドラPさん の作成したオリジナルカードです。


怪盗リュパン
種類・種族 カテゴリー名
【悪魔族/バースト/効果】 第296回オリカコンテスト
属性 レベル 攻撃力 守備力
- 2500 1700
5 5
①:予告カウンターの乗った相手モンスターがバトルを行うダメージステップ開始時に発動できる。そのモンスター1体のコントロールを得る。この効果でコントロールを得たモンスターの効果は無効となり、B(バースト)召喚の素材にする場合にレベル5・悪魔族モンスターとして扱うこともできる。
悪魔族ブースター+モンスター3体 「怪盗リュパン」は1ターンに1度しかB(バースト)召喚できない。 ①:このカードがB召喚に成功した場合に発動できる。自分フィールド上のB召喚した「怪盗」ブースターの数だけ相手のモンスターに予告カウンターを置く。その後、相手フィールド上の予告カウンターの数だけデッキのカードを捲り、その中から「予告状」魔法カードを任意の数だけ手札に加え、残りはデッキの一番下に戻す(同名カードは1枚まで)。 ②:B召喚されたこのカードが破壊された時に発動する。このターン中に破壊された「怪盗」ブースターの数×800LPダメージを相手に与える。                                                                  RATEー5
作者 作成日時
ガンドラPさん 2023/05/29 22:32



ガンドラP
「ちょいと久々に参加させていただきます。
ここしばらく仕事がヤバいのとテンションが下がってたので疲れ取りまして……。

さて、未来の遊戯王となれば、やはり新召喚法はあって然るべきでしょう。
というわけで、少し前に自分の考えた『バースト召喚』を紹介していきます(当然専用のカード枠がありませんのでエクシーズPカードのフォーマットで擬似的に再現しました)。

バースト召喚(B召喚)はめっちゃ雑に説明すると、『カウンター罠版ペンデュラム』と『墓地からエクシーズ』の二つの要素からなる、リンク召喚での代替がほぼ不可能な新召喚法です。

B召喚に必要なのは、
・カウンター罠としての性質を併せ持つ「ブースターモンスター」1枚以上
・ブースターのレート(Pスケール的な数値)と同じ数値のレベルを持つモンスター複数(ただし場に1体以上いれば残りは墓地でもOK)
・そしてブースターと同じレートのBモンスター

まず、ブースターをカウンター罠扱いとして魔法罠ゾーンにセットします。
次にそのブースターの発動条件を満たし、ブースターをカウンター罠扱いで発動します。
カウンター罠の効果が無事に適用されて処理を終えた後、ブースターのレートと同じ数値のレベルを持つフィールド・墓地のモンスターを重ね、その上に同じレートのBモンスターを特殊召喚し、B召喚完了です。

いくつか補足すると、まず全てのBモンスターはブースターとしても扱います。
つまりBモンスターをブースターに使ってのB召喚も可能ということです。
むしろ、Bモンスターをブースターに使うと、B素材にしたブースター(普通のモンスターはダメ)を重ねる代わりにB召喚扱いで特殊召喚できちゃいます。
また、(Bモンスターを含む)ブースターがモンスターゾーンから墓地へ送られる場合、代わりに魔法罠ゾーンにカウンター罠扱いでセットできます。ただしB召喚は強力な反面リスクもあり、B召喚したモンスターはそのエンドフェイズにルールによって破壊されるのです。
ですが自壊することで自力でカウンター罠になることもできるため、デメリットだけではありませんが……。」(2023-05-29 22:32)

ガンドラP
「上記のBモンスターの特性を踏まえた上で、「リュパン」の解説です。

こちらは僕が昔書いてた遊戯王SSで主人公が使うエースモンスターの1体です。

レート5で召喚条件は「悪魔族ブースター+モンスター3体」ですが、これはまず『ブースターには悪魔族を使うこと』そして『発動したブースターとは別にレベル5のモンスター3体(1体以上はフィールドに必要)が必要ということです。
性能ですが、まず①で相手に予告カウンターをばらまき、さらに「予告状」の擬似サーチまで行うことができます。
普通にB召喚しても最低1つはカウンターを置けて、自身のB効果に繋ぐこともできますが、先述したようにリュパンをブースターにリュパンを出すことで一気に3枚分(自身+墓地からB召喚した「怪盗」ブースター2体分)の効果を適用できるわけです。
②は破壊されるとバーンできる効果ですが、これもBモンスターの自壊を利用して能動的に狙える効果です。
B効果は2体目以降のリュパンの展開に便利ですね。
相手のカードを除去しつつ、自分だけエースモンスターを何度も呼び出せるわけです。
カウンターは自身の効果でバラまけるほか、「予告状」の効果でもバラ撒くことができる……ようにするつもりです……。」(2023-05-29 22:51)

匙川
「お久しぶりです。
やっぱり、新召喚法は新時代の華ですよね!
バトルフェイズや相手ターンに出すことをメインに据えた召喚法は新しいですね。
ブースターモンスターは展開能力だけでなく、B召喚のトリガーまで残る場持ちや単体性能が求められそうで、既存の召喚法とは全く異なる設計が楽しめそうです。
最初カード名を見た時はノンカテゴリかと思いましたが、魔術師Pモンスターみたいに新概念と一緒なら一般的な単語でも問題なく指定できる訳ですか。
というかOCGの怪盗カード、魅惑の怪盗しかなかったんか……。」(2023-05-30 00:14)

ガンドラP
「匙川さん、毎度コメントありがとうございます。

この召喚法を思いついたのは数年前、まだアニメでヴレインズがやってたころだったとおもうのですが、最初の着想は『罠版ペンデュラム』を作ろうってところでした。
ペンデュラム使いなら100人いて100人とも一度は考えるだろう発想だとは思うのですが、我ながらその中でもなかなか唯一性の高いデザインに仕上がったんじゃないかなと自負しております。

B召喚は、発動したブースターのB効果の処理がきちんとされなければ使えないため、例えば神宣等でカウンターすればB召喚を封じることができるんですね。
なのでB召喚がトップメタに上り詰めれば、カウンター罠を封じられるカウンター罠も日の光を見るのではないかっていう狙いもあったりなかったりします(当時はモンスター効果全盛の時期でもあったと思いますので……)。
ただ、その後にエルドだのみたいな低速めなデッキが台頭してきたから、先見の明なさすぎ大問題でしたね……。

ちなみに「怪盗」って名前意外とないんですよね。
なんか白いヤツとかいたような気がしましたが、あれは「白い泥棒(ホワイト・シーフ)」でしたし……。」(2023-05-30 02:39)

ガンドラP
「あ、ヤバい!!!
ブースターについて重要な情報が抜けてました!!!!

ブースターはカウンター罠に扱いでセットしますが、原則として
『ブースターはセットしたターンでも発動可能』
です!!!
もちろん、1ターン目でも普通にB召喚ができますし、共通能力によってモンスターゾーンから伏せられたブースターも即座に起動可能です!!!

また、ブースターを起動させた後にB召喚できるってのは、あくまでも『B召喚する権利を得られる』だけで、別にB召喚しなければならないわけではないです。
普通に(伏せたターンにも使えるだけの)カウンター罠として使うのもOKです。

無意識にごく当たり前のことと思ってたから失念しておりました……!」(2023-05-30 12:12)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー