HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 死の世界の罠

死の世界の罠

デスペラード吹雪さん の作成したオリジナルカードです。


死の世界の罠
種類・種族 カテゴリー名
- 闇バクラ
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:相手フィールドのモンスターの効果が発動した時、2000LPを払い、自分の墓地の攻撃力2200以下のモンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターを特殊召喚し、その相手の効果は「相手はフィールドの特殊召喚された守備力が一番高いモンスター1体を破壊できる」となる。
作者 作成日時
デスペラード吹雪さん 2018/02/24 12:48



バンデット・吹雪
「今回は「死の世界の罠」というカード。

相手の場のモンスターの効果が発動した時に2000LPを払うことで自分の墓地の攻撃力2200以下のモンスター1体を蘇生し、その相手の効果を、死の世界の罠を発動したプレイヤーが場のSSされた一番守備力が高いモンスターを破壊できる効果に書き換えられます。

相手フィールドのモンスター効果が発動した時限定発動なのは、書き換えた効果で場のモンスターを破壊できるので、つじつまが合うため。
攻撃力2200以下なのはネクロフィアに合わせるためで、守備力が最も高いモンスターを破壊するのは、ネクロフィアの守備力は「2800」と結構高いため、大抵の場に出されてるモンスターではネクロフィアを破壊することになるので、エンドフェイズの効果発動のために都合が良いからです。

破壊する効果は対象を取らず、相手自身の効果なので、相手の「相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない」モンスターも破壊可能です。
その場合はそのモンスターよりも守備力が低いモンスターを蘇生しておかないと、逆に蘇生させたモンスターを破壊してしまう可能性があるので注意が必要。
わざわざ狙う価値はあるかどうか解りませんが、自分の場にモンスターが存在しない場合に、このカードの発動にチェーンして何らかのカード効果を発動し、相手のモンスターを除去して相手の場を空にしてやれば、「ネコマネキング」をSSして破壊し、相手ターンの行動を封じる芸当も可能です。

名前の意味は、原作・アニメでバクラがネクロフィアのことを「死の世界の支配者」と言っていて、このカードは元々はネクロフィアの効果を発動させ、(相手を)罠に嵌めるために作ったカードなので、「死の世界の罠」という意味です。」(2018-02-24 12:48)

ランペル
「自らの発動したモンスター効果によってネクロフィアの効果の発動を満たしてしまう…!死の世界の支配者が作り出した罠はまさしく死の世界の罠と言えますねぇ…。

相手のモンスター効果が発動すれば2000ライフ払い墓地から打点22以下のモンスターの蘇生を行い、相手の効果をこちらがフィールドのSSされた守備力が一番高いモンスターを除去できる任意効果へと書き換えることができるというもの。本来の利用目的であるダーク・ネクロフィアを蘇生させると共に効果の発動の条件も満たせるため相性は抜群ですね!

面白い効果なので何かしらのコンボにも利用したい所です。狙いどころはこのカードの効果による破壊は相手の効果を書き換えているため相手の効果によって破壊されるという点ですね!効果は強いけど、相手によって除去されないと使えないため受動的で使いづらいというカードが生かせそうですね。これを生かしてネクロフィアを筆頭にいろいろと使いたい所です。ネコマネキング自体は結構秘められてると思うのねん。
コンボを特に気にしなくとも相手のモンスター効果を無力化しつつこちらはモンスターの蘇生が行えると単純に強力!除去効果も任意効果で除去の性質も対象を取らず、相手の効果扱いなため非常に良質な除去!相手を妨害し、こちらは蘇生するとアドの差を広げる点を考えると2000コストはとても妥当な数値に思えますね!

使い方によってはかなり化けれる効果をしているので、使い手の腕が試されそうです…!」(2018-02-25 03:28)

バンデット・吹雪
「ランペルさん、コメント遅れましたが今回もありがとうございます!

効果はまさに「死の世界の罠」と呼べるものをイメージしました。
効果を発動し装備カードとなった後、相手の効果で破壊され、墓地へ送られたネクロフィアのフォローもバッチリできます。

グレイドルの出現以降、弱体化してしまったネクロフィアをとにかく救済したかったのも、このカードを作った理由の1つでもあります(グレイドルの「イーグル」「コブラ」「アリゲーター」は、わざわざこのカードで破壊するには発動コスト2000は重く、自分のカード効果で破壊する等、他にもっと効率の良い方法が沢山あるため)。

もう1つの理由は、コントロール奪取効果は強力なものですが、扱いが少々難しいネクロフィアを、しっかりとサポートしてあげれば活用の幅が広がり、今よりもっと面白くなるんではないか?と思ったからです。
ただ、完全なネクロフィア専用カードにしてしまうと汎用性が低くなってしまうため、「ネクロフィアでも勿論使えるんだけど、他のコンボや戦術にも組み込んだり出来るよ」といったカードデザインにしてみました。

仮にこのカードを使えるとしたら、色々なコンボ・戦術で相手を死の罠に掛け、翻弄してやりましょう!」(2018-03-04 13:14)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー