交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 パンピーさん 最新カード評価一覧 549件中 481 - 495 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
混沌帝龍 -終焉の使者- ▶︎ デッキ 《混沌帝龍 -終焉の使者-》
パンピー
2023/07/06 1:09
遊戯王アイコン
思い出補正でしょうか、めちゃくちゃカッコよくみえる。
エラッタ前は10点というか、文句無しの最強カード名乗って良いレベルだと思っています(異論は認める)。
現在もリセット効果は健在。しかしかなり縛りがきつい。発動時自分のカードは一切発動できないので、《ドラゴン・目覚めの旋律》でサーチしたターンは効果が使えません。相手の妨害に対して無力なのもキツイ。
溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》などで相手の妨害をどかす手もありますが、そうするとダメージ量が減ってしまいます。
効果を使わなければ取り回しのしやすい高打点として運用できます。それはそれで競合が多くて地味ではありますが。
高かさえ通ればかなりのまくり性能を発揮できる上、状況によってエンドカードになるので、ロマンはまだ生きていると言えます。
No.47 ナイトメア・シャーク ▶︎ デッキ 《No.47 ナイトメア・シャーク》
パンピー
2023/07/03 23:55
遊戯王アイコン
水属性なら何でもダイレクトアタッカーにすることが出来ます。
並べやすいところでは《FA-クリスタル・ゼロ・ランサー》なんかで大ダメージを狙ったり、《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》で水属性にしたモンスターに効果を付与しても良いでしょう。 
自身に効果付与しても2000のダメージとなるため引導火力としては充分。《エアー・トルピード》《鬼神の連撃》等で更にキル範囲を引き上げることも可能。
エクシーズ素材を使いきっても《FA-ブラック・レイ・ランサー》経由で素材二つの《天霆號アーゼウス》になるため無駄がありません。
No.71 リバリアン・シャーク》で蘇生も可能。奇襲的にフィニッシュを決めることもできます。
潜航母艦エアロ・シャーク ▶︎ デッキ 《潜航母艦エアロ・シャーク》
パンピー
2023/07/03 13:18
遊戯王アイコン
水魚エクシーズの最高攻撃力を10年位守り続けてるカード(最大限の敬意)。
アニメ効果のこいつは初手で挨拶代わりにライフ半分近くぶっ飛ばす化け物だった印象。一応《エアー・トルピード》を使えばそれに近いことは可能だけども、別にこいつじゃなくてよくなってしまった。
リアルの方はとにかくダメージ倍率が低い。それも、除外状態、自分のカードのみ、モンスターのみと、三重にセーフティが張られている。シャークデッキにおいては、《鰤っ子姫》等が自主的に除外されていくので、ダメージソースを確保しつつこいつの召喚につなげられる。やる意味は100しかないけど。
貴重な利点としては、《バハムート・シャーク》から出せる《フィッシャーチャージ》の弾。登場当初からこれでやってる。
また、デッドリーフの効果で回収することもできる。
まともなダメージを出せるデッキはあるが、シャーク要素はなくなってしまう。
どうしてもこいつを使いたい方は見てみると良いでしょう。
エアー・トルピード ▶︎ デッキ 《エアー・トルピード》
パンピー
2023/07/03 13:00
遊戯王アイコン
自分の増G通してもらったあとにこのカード使うと気持ちいぃ…。
やっぱりアニメ効果のエアロシャークは許されないんだなって。
潜航母艦エアロ・シャーク》の必殺技カードにあたる筈ですが、別に彼方がいなくても使えるカードになってしまいました。数少ないサポート要素として、墓地効果でモンスター一枚除外するのであちらの効果ダメージを100上乗せできます(失笑)
原作効果と比較すると、このカード一枚分消費しているのでダメージ量は弱体化。
しかし、ダメージ分のモンスター強化があるのでダメージ期待値は高い印象。
最初から墓地効果狙いで、《おろかな副葬》で落としにいく横着な方も多いとか。
事故要員にもなりますが、上振れ性能も高いロマン系カードです。一枚採用しておくと思わぬ活躍をしてくれます。
No.71 リバリアン・シャーク ▶︎ デッキ 《No.71 リバリアン・シャーク》
パンピー
2023/07/03 12:00
遊戯王アイコン
現状は《バハムート・シャーク》から出せる下敷きが専業。
蘇生効果も結構便利で、墓地の《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》や、《FNo.0 未来龍皇ホープ》を蘇生して再利用することが可能。
ランク3のシャークデッキを組むなら、《No.47 ナイトメア・シャーク》を蘇生して引導火力とするのも手か。
自身の戦闘性能が皆無なのが少々気になりますね。
ヴァリアント・シャーク・ランサー ▶︎ デッキ 《ヴァリアント・シャーク・ランサー》
パンピー
2023/07/03 11:50
遊戯王アイコン
水属性でかためると汎用除去になるランク5。
シャークデッキにおいてはにたような効果でバーン付きで後続確保が出来る《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》が存在します。
汎用性では劣りますが、こちらは攻撃力が高く、バトルフェイズでも効果が使用可能で、表示形式も問わないと、やや柔軟に対応可能。《FA-クリスタル・ゼロ・ランサー》を重ねることで打点強化できるのも利点か。
差別化は考えず両方並べるのも手でしょう。あちらは自前でエクシーズ素材を取り除けないため、こちらの効果で能動的に墓地に送ることが出来ます。
魔法カードをデッキトップに仕込むことが出来る効果はやや相手依存ですが、好きなカードを持ってこられるため、あって損はありません。《RUM-七皇の剣》《サンダー・ボルト》等の状況に応じた強力なカードを仕込みたいところ。
FA-ブラック・レイ・ランサー ▶︎ デッキ 《FA-ブラック・レイ・ランサー》
パンピー
2023/07/03 10:44
遊戯王アイコン
昨今のお仕事は専ら《バハムート・シャーク》から出した《No.71 リバリアン・シャーク》他を下敷きにしながら《FNo.0 未来龍皇ホープ》の下敷きになること。若しくは展開を伸ばしつつ
エクシーズ・リモーラ》の弾を確保することでしょうか。
自身が活躍する場面は限られている事は前提として、おまけ程度ではありますが中々噛み合った効果を持っています。
破壊耐性のお陰で戦闘を通しやすく、相手の厄介なフィールド魔法や永続カードを突破するのに一役買う場面もあるでしょう。戦闘を通したあとに《FNo.0 未来龍皇ホープ》の素材にすればより磐石です。
打点は物足りないですが、シャークデッキでは
深淵に潜む者》や、《No.37 希望織竜スパイダー・シャーク》、《エアー・トルピード》等の打点補助は豊富なので、戦闘破壊は割と達成しやすいです。
攻撃を通しやすいと言うことは、《旋壊のヴェスペネイト》経由で《天霆號アーゼウス》にアーマードエクシーズできます。弱いわけがない。
エクシーズ・リバイブ・スプラッシュ》で蘇生した★3を下敷きにすることで、あちらの墓地効果から★5まで到達可能。《FA-クリスタル・ゼロ・ランサー》や《CX 冀望皇バリアン》を重ねにいけます。
中継としてはかなり便利で、《バハムート・シャーク》を採用するデッキなら順必須です。
バハムート・シャーク ▶︎ デッキ 《バハムート・シャーク》
パンピー
2023/07/03 4:31
遊戯王アイコン
シャークデッキ永遠のエース。
エクシーズ増殖効果持ちの元祖です。
呼び出す選択肢もなかなか豊富で、ほぼ全てが
FA-ブラック・レイ・ランサー》を重ねられるため、《エクシーズ・ギフト》《エクシーズ・リモーラ》に対応し、2体で《FNo.0 未来龍皇ホープ》の素材にもなることが出来ます。
以下何体か抜粋↓
・《餅カエル》(現在禁止カード)
特殊召喚先筆頭。水☆4モンスター2体で一妨害&サルベージをたてられる強力なカード。エクストラデッキを消費しないのも優秀。早く返して。
・《エクシーズ・アーマー・トルピード
新参物にして候補筆頭格。セルフランクアップで《アーマード・エクシーズ》をサーチしながら一妨害構えることが出来ます。このカード自体も装備先として優秀で隙がありません。
・《No.71 リバリアン・シャーク
RUM-七皇の剣》を使用するなら。《FA-ブラック・レイ・ランサー》に変換して《エクシーズ・リモーラ》《FNo.0 未来龍皇ホープ》に繋ぐことで自然に墓地に送れます。自前で出しても《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》等を蘇生できてグッド。
・《No.47 ナイトメア・シャーク
やや使い処を選びますが、素材補充効果持ちで、引導火力に使えます。《フル・アーマード・エクシーズ》でこちらを装備すれば大ダメージを狙えます。
・《No.30 破滅のアシッド・ゴーレム
変わり種ですが、転移アシゴでは素材なしの状態で出せるので便利。
等々。
発動後このカードは攻撃できない弱点がありますが、《FA-ホープ・レイ・ランサー》《旋壊のヴェスペネイト》に変換することでリセット可能です。因みに「発動後」に誓約が付くカードの開祖的存在です。今となってはありふれていますが、攻撃後でも効果は発動可能です。
水属性エクシーズデッキでは展開の機転となる汎用カードで、水★4エクシーズを狙えるデッキならシャークデッキ以外でも選択肢に挙がります。
水★3以下のエクシーズはこちらを意識したデザインをされることも多いので、今後も新規次第で強化されていくでしょう。
登場以来シャークデッキでは展開の中核を担う位置をキープしています。
しかし、このカード自体はアニメ登場は一切なし。漫画原産の言わば外来種です。
漫画では一貫してシャークのエースモンスターとして活躍し、ラスボスとの最終決戦まで使用されました。
アニメ未登場ながらDP神代兄妹編でも収録されました。シャークデッキにおける彼の重要性が伺えます。
CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・バイス ▶︎ デッキ 《CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・バイス》
パンピー
2023/07/03 4:19
遊戯王アイコン
対となる《CNo.39 希望皇ホープレイ》と比較すると、重い上に単体で2800しか戦闘ダメージを与えられません。
しかし、ターン制限のないフリーチェーン弱体化は強力。シャークデッキの展開力を生かしてエクシーズを横に並べればかなりの火力が期待できます。
同一チェーンに複数発動できます。相手の無効効果にチェーンして強引に効果を通すことも可能。
アビス・シャーク》を素材にすれば単体でも5600ダメージが期待できますので、登場当初よりは強化されています。
やはりネックはLP1000以下という厳しい発動条件。汎用性ではにたような効果の《No.37 希望織竜スパイダー・シャーク》や、直接競合はしませんが打点で勝る《CNo.73 激瀧瀑神アビス・スープラ》に及ばないか。
エクシーズ・シフト》で召喚した《No.32 海咬龍シャーク・ドレイク》を下敷きにして自壊を回避するなどの使い道がありますが、真っ当に使うなら専用構築が必要でしょう。
20240516追記
遂に正当進化《CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・リバイス》の登場が決定しました。《No.32 海咬龍シャーク・ドレイク》からこちらを経由することで、エクシーズ素材を増やすことが出来ます。進化体の弱体化効果はターン1なので、状況によってはこちらの弱体化効果も活かすことが出来ます。あちらの2回攻撃と合わせて大きなダメージを狙えますね。
No.32 海咬龍シャーク・ドレイク ▶︎ デッキ 《No.32 海咬龍シャーク・ドレイク》
パンピー
2023/07/03 1:40
遊戯王アイコン
1期のシャークさんの切り札。
No.のダメージを倍加する《アビス・シャーク》とは一見相性が良いようにみえます。実際はあちらの制約で水属性しか特殊召喚出来なくなるため効果が使えなくなってしまいがちで微妙に噛み合わない。
一応、《サイレント・ウォビー》や《海亀壊獣ガメシエル》を送り付けて的にすることで制約回避は可能です。
特に、《サイレント・ウォビー》は、倍加したダメージと合わせて6400の火力を期待できます。《アクア・ジェット》等の火力アップカードや、《No.37 希望織竜スパイダー・シャーク》等の戦闘サポートモンスターを併用すればワンショットキルとなります。しかし盤面に干渉できないので使い勝手は微妙か。
使い用によっては強力な火力を発揮しますが、コンボ前提のカードなので優先順位は低くなりがちです。
2023/12
連撃能力を持つ強力なライバルの《FA-ホープ・レイ・ランサー》が登場しました。こちらが出せる状況では大概あちらも出せる上、連撃にターン制限がついていないので火力が高いです。
コンセントレイト》やを使用した際の攻撃力では勝りますが、コンボが前提になります。
こちらを使うなら、No.であることやリクルーターの送り付けコンボを生かす必要があります。
以前にも増して立場が狭くなってしまいました。
20240516追記
遂に正当進化の《CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・リバイス》が登場決定。下敷きとして使えるようになりました。《ドレイク・シャーク》の登場によって格段に出しやすくなり、魔法罠除去までつくので、今後の活躍に期待大です。
No.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラー ▶︎ デッキ 《No.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラー》
パンピー
2023/07/02 1:39
遊戯王アイコン
元祖ファンサービスモンスター
特殊召喚モンスターを2体破壊できるのは捲りとしては中々。
エクシーズモンスターを破壊すればバーン効果もつきますが昨今はおまけ程度の認識で良いでしょう。
効果使用後にランクアップさせれば三枚の除去が可能で、的さえあれば並々ならぬ火力が期待できます。
相手ターンに動けない都合妨害を受けやすいですが、通れば思わぬ奇襲によりエンドカードにもなりえます。
CNo.40 ギミック・パペット-デビルズ・ストリングス ▶︎ デッキ 《CNo.40 ギミック・パペット-デビルズ・ストリングス》
パンピー
2023/06/30 17:45
遊戯王アイコン
人類の叡知の結晶で、悪魔よ蘇れ!
特殊召喚時にストリングカウンターの乗ったモンスターを全て破壊する効果は強力です。素体からランクアップさせることで一気に盤面を捲りつつ相手にダメージ、ドローとアドバンテージを得ることができます。
ランクアップ以外の特殊召喚でも発動出来るのが地味に便利で、蘇生札の多いギミパペでは重宝するでしょう。
このカードも自前でストリングカウンターを置く効果を持ちます。その後特に機能することはありませんが、《グラビティ・コントローラー》等で一度墓地に送ったこのカードを蘇生することで破壊効果に繋げることができます。
どちらの効果も素体が《No.40 ギミック・パペット-ヘブンズ・ストリングス》でなくても使えますので、ギミパペでは火力及び打点要員として活躍するでしょう。
効果名は「メロディ・オブ・マサカ」。オサレな響きですね。
RUM-アージェント・カオス・フォース ▶︎ デッキ 《RUM-アージェント・カオス・フォース》
パンピー
2023/06/29 20:40
遊戯王アイコン
人類の叡知の結晶。
ランク5以上限定ですが、あらゆるCX、CNoにアクセスできるという優秀なRUM。
CX 熱血指導神アルティメットレーナー》《CNo.15 ギミック・パペット-シリアルキラー》等は効果発動に限定条件が(実質)無いため、相性が良いです。
高ランクX特殊召喚で回収出来るのもとても優秀。蘇生や帰還でも発動するため、続けてランクアップすることも可能。
他のRUM同様採用デッキは限られますが、回収出来る都合上、一発で終わらないランクアップ戦術で取り回ししやすいのが頼りになるカードです。
アニメZEXALのランクアップは通常人間には使えないため、このカードの使用には苦痛を伴う設定があります。
発動時に眉をひそめて「グゥッ!!」ってやるのは必須といえます。
CNo.88 ギミック・パペット-ディザスター・レオ ▶︎ デッキ 《CNo.88 ギミック・パペット-ディザスター・レオ》
パンピー
2023/06/29 20:23
遊戯王アイコン
ギミックパペットの最終兵器。
素体の《No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ》からしかランクアップ出来ない縛りがあります。特殊勝利の都合上、蘇生するなどしてX素材のない素体から召喚したいところ。
自分からX素材を取り除けるので、特殊勝利条件の1つの「X素材がない」を満たすのは難しくありません。X素材が複数ある場合は《掃射特攻》で一気に素材を落とすと良いでしょう。
相手の場を開けてダイレクトアタック。更に自前のバーン効果まで使えば相手ライフ6500以下からキル範囲になります。
特殊勝利条件を満たして叫べ!「ファイナル・クラック・ダウン!!」
因みにバーン効果は「マキシマム・カラミティ」
実にオサレな響きじゃありませんか…
サイレント・ソードマン LV7 ▶︎ デッキ 《サイレント・ソードマン LV7》
パンピー
2023/06/28 15:42
遊戯王アイコン
表遊戯愛用のサイレントソードマンシリーズの頂点。大きな刀とイケてる面が特徴です。
レベルアップによる召喚は至難ですが、《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》でリクルートが可能。
効果は魔法ロック。自分も魔法が使えないのが難儀ですが非常に強力です。
専用サポートの《沈黙の剣》は無効化されないため使用可能です。攻撃力4300の相手からすれば厄介な置物と化します。
罠とモンスター効果は受けてしまうので、《沈黙の剣》や他のカードでサポートしたいところ。
幻影騎士団とは相性が良く、《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》の召喚コストを用意しやすいです。また、罠カードを主体とするテーマなので展開を阻害しません。打点アップやモンスター効果無効の罠があるため、こちらのサポートとしても有用です。
あちらは闇属性なので、同じく遊戯の使用カード《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》を採用するのも良いでしょう。

( 33/37 ページ ) 全549件の内 「481 - 495」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー