交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > DUELIST EDITION Volume 2 コンプリートカード評価(ねこーらさん)

DUELIST EDITION Volume 2 コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ねこーら 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
エーリアン・ソルジャー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP001 エーリアン・ソルジャー 
総合評価:《レスキューラビット》で展開した後に《エーリアンモナイト》で蘇生できる便利なエーリアン。
通常モンスターの為《レスキューラビット》で2体展開して《キングレムリン》のエクシーズ素材になるし《エーリアン・ソルジャー M/フレーム》のリンク素材にもでき、Aカウンターの確保も間接的にできる。
エーリアンモナイト》で蘇生すれば《宇宙砦ゴルガー》を初めとしてレベル5のシンクロ召喚にもつなげられル。
攻撃力も高く、Aカウンターによる弱体化効果を持つモンスターがいるなら2500位までは倒せるかもというほど。
しかし、他のレベル4エーリアンの方がいいという状況もあり得るか。
暗黒界の番兵 レンジ
Normal
▶︎ デッキ
4 JP002 暗黒界の番兵 レンジ 
総合評価:サポートが多めで壁としては悪くはない。
レスキューラビット》で展開し、《暗黒界の龍神 グラファ》でバウンスする運用もできたりする。
暗黒界の門》でより強化すれば2400の守備力になりまあまあ堅くナル。
また、攻撃力の低さから《デブリ・ドラゴン》からランク4に繋いだりとかもデキル。
影のデッキ破壊ウイルス》に対応する点も良く、あちらを暗黒界で撃ちやすくデキル。
ハウンド・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP003 ハウンド・ドラゴン 
総合評価:通常モンスターサポートを使わないと厳しいところ。
サイバー・ダークの装備カードとしては、《比翼レンリン》の他、《サイバー・ダーク・クロー》などの方が効果がある分有用なことが多い。
こちらは闇属性・ドラゴン族のレベル3で通常モンスターという点を活かしたいところ。
マテリアクトル・ギガドラ》でリクルート可能で攻撃力も高く、あちらと共にランク3に繋いだり、アタッカーにするとかなら活用の目処は立つ。
究極宝玉神 レインボー・ドラゴン
Ultra
▶︎ デッキ
8 JP004 究極宝玉神 レインボー・ドラゴン 
総合評価:7種類の宝玉獣はサポートが増え揃えやすく、《究極宝玉獣 レインボー・ドラゴン》から繋ぐと良い。
究極宝玉獣 レインボー・ドラゴン》でサーチして、そのまま特殊召喚する流れか、《虹の引力》で特殊召喚するのが基本的な動きとナル。
攻撃力で勝負を決めるか、次のターン以降に全体除去しそのまま自分が展開して制圧する流れをくめれば良いか。
攻撃力が欲しい場合は《究極宝玉神 レインボー・オーバー・ドラゴン》にして墓地の宝玉獣の攻撃力加算するか、《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン オーバー・ドライブ》に変えて動くのもイイ。
単体では多少力不足だが、究極宝玉神の派生に繋ぐことで活かせる。
ファントム・オブ・カオス》でコピーすれば即座に全体除去を使える点で活用してもイイかも。
ネクロ・ガードナー
Super
▶︎ デッキ
8 JP005 ネクロ・ガードナー 
総合評価:上手くやれば墓地から複数回攻撃封印が可能。
墓地から除外しておけば攻撃を自動で1回防ぐ事が可能。
墓地肥やしと合せると複数回の攻撃防止が可能で、《異次元からの埋葬》で使い回すことも可能。
超電磁タートル》の方が便利だが、あちらは1回しか使えない為、攻撃を凌いで生き残りたいならこちらもあると良い。
ただアドを稼げず、手札コストにするか、墓地肥やしで墓地に落ちてくれればというポジション。
カードガンナー》を《機械複製術》で増やして大量に墓地を肥やすとかというタイミングで落ちてくれれば良い。
毒蛇神ヴェノミナーガ
Rare
▶︎ デッキ
7 JP006 毒蛇神ヴェノミナーガ 
総合評価:ほぼ死角のない耐性と自己強化でデッキによっては詰む。
耐性は対象をとられず、効果を受けない、と弱点はない。
攻撃力は墓地の爬虫類に比例し強化され、戦闘破壊されても自己再生できル。
対処手段は壊獣でのリリースや《月鏡の盾》で常時攻撃力を上回るか、《アンデットワールド》《輪廻独断》などで墓地を爬虫類族以外に変えること。
もしくは戦闘破壊して自己再生の誘発効果を妨害するかであり、いずれかが無ければ詰む。
あっても手札に無かったら引くまで耐える必要があり、やっぱり確実に対処できるとは限らず、《蛇神降臨》を妨害することにナロウ。
使う場合は、攻略される手段を前もって潰すか、速いところケリをつける必要がアル。
ハイパーヴェノムカウンターは回復を繰り返す相手には有用で、それ以外ではほとんど戦闘ダメージで勝てる。
輪廻独断》は強化補助になる為自分で使うのも手かも。
毒蛇王ヴェノミノン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP007 毒蛇王ヴェノミノン 
総合評価:呼び出しやすく溟界とのシナジーもあり、打点だけでも十分。
ダメージ=レプトル》で簡単に呼び出せ、墓地の爬虫類族の数だけ強化可能。
スネーク・レイン》などで墓地に大量に爬虫類を置いておけば3000程度は楽に到達するし、闇・爬虫類の為に《溟界妃-アミュネシア》で蘇生したり、《溟界の昏闇-アレート》で墓地にカードを戻して強化も可能。
それらと同じレベル8でエクシーズ召喚にも使い易いと、後発のサポートのおかげで色々動けル。
また、自分のカードの効果を受ける為、《ライオ・アリゲーター》で貫通付与なども可能とサポートを組ませやすい。
毒蛇神ヴェノミナーガ》の前座に見えるがこのカード自体も中々イイ性能。
E・HERO アナザー・ネオス
Super
▶︎ デッキ
8 JP008 E・HERO アナザー・ネオス 
総合評価:再度召喚はせずに各種サポートを使って運用する。
デュアルスパーク》や《ヒーロー・ブラスト》に対応し、フリーチェーンのカードでアドバンテージを稼ぎやすいのがメリット。
E・HEROサポートにも対応しておりサーチ、リクルートも容易。
再度召喚後の効果は《E・HERO ネオス》扱いとなるだけで、《E・HERO ネオス》が必要なら《融合派兵》でリクルートする手もアル。
こちらを使うのなら《デュアル・アブレーション》で出すとか、《スーペルヴィス》を装備して《ラス・オブ・ネオス》などを使い蘇生に繋ぐなど幾分か工夫が必要。
ヘルカイザー・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP009 ヘルカイザー・ドラゴン 
総合評価:攻撃力を上げないことには2回攻撃の恩恵が少ないか。
化合電界》で召喚することもでき再度召喚も即座に可能。
ドラゴン族なら特殊召喚手段も多い為、その他のデッキでも再度召喚までねらえないこともナイ。
ただ攻撃力2400では戦闘破壊に不安が残り、強化しておきたい所。
パイル・アームド・ドラゴン》あたりの効果なら5400で2回攻撃を狙えて相性はイイが、レベルも属性も合わぬのがナ。
魔族召喚師
Normal
▶︎ デッキ
5 JP010 魔族召喚師 
総合評価:種族サポートが噛み合っておらず、通常モンスターサポートを活用したいところ。
エクシーズ素材にすればデメリットは消えるのだが、そもそも悪魔族と魔法使い族で噛み合ってナイ。
悪魔族もサポートが増え、蘇生にデュアルを採用するほど手間が必要ないというのも難。
スーペルヴィス》で通常モンスターを蘇生する事が可能で、《デーモンの召喚》を併用して《デーモンの超越》に繋ぎつつ《デーモンの召喚》を蘇生し別のモンスターを呼ぶとかなら使えるだろうか。
通常モンスターサポートで蘇生もでき、噛み合う点はアル。
ユベル》の蘇生と自壊をこなすことも可能だが、このカードの展開に時間を掛けるなら《ユベル》に特化させた方が良いような。
灼熱王パイロン
Normal
▶︎ デッキ
3 JP011 灼熱王パイロン 
総合評価:《デュアル・アブレーション》で複数繰り出すことでバーンダメージは狙える。
再度召喚した状態でリクルート可能なあちらにより、相手と自分のターンで展開して2000のダメージを与えることが容易に。
さらに次のターンに3体目を出し、ダメージは更に増える。
しかし、攻撃力が低く防御手段がないと厳しすぎル。
業火の結界像》などで展開を封じ、さらに攻撃を封じるカードがあってようやくといった程度。
水晶の占い師
Normal
▶︎ デッキ
5 JP012 水晶の占い師 
総合評価:通常のドローよりは質を上げやすい。
増える手札は1枚だが、めくった2枚から選べる為、状況に対応できるカードを加えやすいのは利点。
ただリバース故に遅く、《見習い魔術師》でリクルートできるとしても基本劣勢状況になりやすい。
サポートカードですぐにリバースさせてドローするなら使えるかもというところ。
ネオスペース・コンダクター
Normal
▶︎ デッキ
5 JP013 ネオスペース・コンダクター 
総合評価:《ネオスペース》でネオスの打点を上げる狙いならありか。
ネオスペース》を使う意義が自己バウンスの回避と強化くらいであり、自己バウンスの回避手段は結構多い。
E・HERO ネビュラ・ネオス》などの打点を強化し、相手ターンに攻撃される恐れを減らしつつエンドフェイズの効果に繋ぐならこのカードを入れてより安定させるのも手かも。
E・HERO ゴッド・ネオス》の融合素材にもなり、《ミラクル・フュージョン》に繋ぎやすくなる為、それを目当てにするのも考えられるか。
カミソーリトカゲ
Normal
▶︎ デッキ
4 JP014 カミソーリトカゲ 
総合評価:《ヤモイモリ》を使えば効果を活かせるかどうかといった位。
スネーク・レイン》で《ヤモイモリ》を落とし、その効果で相手モンスターを裏守備にしてサポートは可能。
展開についても《ブラックマンバ》などがあり、効果使用後にランク3やリンクモンスターに繋げば良い。
とはいえ実用できるほどではないカナ。
ゾンビ・マスター
Rare
▶︎ デッキ
10 JP015 ゾンビ・マスター 
総合評価:非常に便利な下級蘇生アンデット。
手札コストは必要なものの、そのコストが《馬頭鬼》などならさらに蘇生が可能だし、同名カードの蘇生制限もない為、繰り返しシンクロ素材などに使えル。
守備力0のアンデット族の為に《不知火流 転生の陣》で蘇生するといった事も可能。
ドロー可能なランク4に繋ぎ、手札コスト確保もできれば延々回せる。
E・HERO ダーク・ブライトマン
Rare
▶︎ デッキ
5 JP016 E・HERO ダーク・ブライトマン 
総合評価:《インスタント・コンタクト》で出せ、能動的な破壊を行うといい。
インスタント・コンタクト》に対応しており融合召喚不要な他、無効化されている場合でも破壊すれば相手モンスターを道連れに破壊可能。
効果が有効なら貫通で攻めることもできる。
融合派兵》で融合素材の2体を展開する役にも立つし、使い道はアル。
E・HERO マグマ・ネオス
Rare
▶︎ デッキ
5 JP017 E・HERO マグマ・ネオス 
総合評価:攻撃力を上げやすく、フィニッシャー向きのネオス。
3体の融合素材を必要とするが、《NEXT》や《ミラクル・コンタクト》などを使えば出すことは容易。
フィールドのカードには自身もカウントし、《ネオスペース》や魔法・罠カードを複数出していれば5000程度は狙えル。
相手が大量にカードを出していると危険な為、《レッド・リブート》で相手のカードを増やしつつ封じる運用も忘れないようにしたい所ダナ。
エンドフェイズにはフィールドのカード全てをバウンスする為、相手ターンのエンドフェイズで使える様にしておけば次のターンに攻め易くナル。
自分の魔法・罠カードもバウンスする為、再利用も可能ではアル。
おジャマ・ナイト
Normal
▶︎ デッキ
7 JP018 おジャマ・ナイト 
総合評価:融合召喚し易い分活用の幅も広い。
簡易融合》に対応し、融合素材は「おジャマ」2体と緩い為、効果モンスターのおジャマも融合素材にして使える。
おジャマ・カントリー》で蘇生すれば攻撃力2500になるし、《簡易融合》で出してリンク素材にしてもイイ。
2体展開してメインモンスターゾーンを4カ所封殺するだけでも結構な抑止力にナル。
ホープ・オブ・フィフス
Normal
▶︎ デッキ
3 JP019 ホープ・オブ・フィフス 
総合評価:《貪欲な壺》でよい場合が多い。
E・HEROしか戻せない代わりに特定条件で3枚ドローが可能にナル。
しかし、それは他の手札・フィールドのカードが存在していない場合である為、満たすとなると《E・HERO ネビュラ・ネオス》などで相手ターンに除去した場合などに限られてしまう。
使えないこともないが厳しいということに変わりないのがナ。
スネーク・レイン
Normal
▶︎ デッキ
10 JP020 スネーク・レイン 
総合評価:墓地アドバンテージを稼げ、《溟界の蛇睡蓮》などの補助にもなる。
4枚の爬虫類族を墓地に置け、《毒蛇王ヴェノミノン》《ワーム・ヴィクトリー》 の強化や《邪龍アナンタ》で除外するコスト、《継承の印》での蘇生など色々可能。
溟界の滓-ヌル》を自己再生しエクシーズ召喚したり、他の溟界のサポートで蘇生する、自己再生するなど、好き勝手デキル。
溟界の呼び蛟》の8種類の条件すらも満たし得る。
サイバーダーク・インパクト!
Normal
▶︎ デッキ
8 JP021 サイバーダーク・インパクト! 
総合評価:サーチ可能で使いやすい。
サイバー・ダーク・クロー》に対応しており、墓地肥やし手段も色々と増えた為に発動が容易。
輪廻独断》との併用で《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》への展開も狙える為、【サイバー・ダーク】での重要度も高めとナル。
二重召喚
Normal
▶︎ デッキ
7 JP022 二重召喚 
総合評価:召喚をトリガーにするカードを多用するなら有用。
召喚した時をトリガーにするカードが増え、召喚するのが1ターンに2回までできれば有用な展開が行えることも増えてイル。
召喚時の効果でアドバンテージを稼げるモンスターを展開すればこのカードの消費を補うことも十分できよう。
ただやはり単体では何もしないし、アドバンテージを稼げるカードと併用できないとちょっと。
召喚師のスキル
Rare
▶︎ デッキ
9 JP023 召喚師のスキル 
総合評価:通常モンスターのPモンスターをサーチしたり、必要な融合素材の確保に役立つ。
クリフォート・ツール》をサーチできる為、【クリフォート】では特に重要。
その他でも通常モンスターのPモンスターをサーチする意義がある。
あるいは《ブラック・マジシャン》のサーチから融合召喚、墓地から蘇生なども可能。
融合派兵》や《融合徴兵》だとデメリットがある為、ルートによってはこちらを使っても良いかも知れぬ。
戦線復活の代償
Normal
▶︎ デッキ
8 JP024 戦線復活の代償 
総合評価:通常モンスター扱いの罠モンスターなどもコストに活用するといい。
幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》ならセットしたターンに特殊召喚でき、サーチも容易でアル。
黄金郷のワッケーロ》など、黄金郷罠モンスターも通常モンスター扱いとなる為、このカードのコストにし、蘇生が可能。
バージェストマは墓地へ送ることができぬ為無理だがナ。
装備魔法故にサーチ手段も多く、蘇生先のモンスターを考慮した上で扱えば《死者蘇生》を凌ぐ汎用性になろう。
罠モンスターを使わずとも、《もけもけ》をコストに《キング・もけもけ》を蘇生しまた展開するといったこともでき、通常モンスターを採用し、装備魔法も無理なく入るなら使い道は多い印象。
下克上の首飾り
Normal
▶︎ デッキ
5 JP025 下克上の首飾り 
総合評価:高レベルを送りつけて攻撃するコンボで役立つか。
海亀壊獣ガメシエル》ならレベル8で攻撃力2200であり、レベル1に装備させれば3500の攻撃力となって楽に勝てる。
しかしこの場合のダメージは1300+元の攻撃力にしかならず、レベル1では攻撃力500が上限。
メタル・リフレクト・スライム》や《コイツ》を攻撃表示で送りつけて攻撃するとか、《ギブ&テイク》でレベルが上がったモンスターを送って攻撃するかしないと厳しいものがアル。
ちなみに、レベル×500以上が装備させるべきモンスターの攻撃力の目安。
レベル4攻撃力2000と、レベル1攻撃力500に装備させた場合、レベル5以上を攻撃した場合の攻撃力が変わらないのである。
折れ竹光
Normal
▶︎ デッキ
7 JP026 折れ竹光 
総合評価:装備魔法サポートを駆使して活用するカード。
竹光装備魔法としては《妖刀竹光》が存在するものの、あちらは同名カードをサーチできず、装備魔法が必要な場合には役立つ。
装備魔法が複数種類必要となる《聖騎士の追想 イゾルデ》を上手く使う場合もこちらも入れておきたい。
パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》で合せて装備した後、このカードを戻して《妖刀竹光》の直接攻撃効果を使い、再装備、《燃え竹光》のトリガーにしたりと使う手は色々。
ダメージ=レプトル
Normal
▶︎ デッキ
10 JP027 ダメージ=レプトル 
総合評価:攻撃力0の爬虫類族が多く使い易い。
レプティレス・ナージャ》や《毒蛇王ヴェノミノン》、《溟界の滓-ナイア》などわずかなダメージからでも展開でき、その後の戦線維持や自爆攻撃からの高攻撃力アタッカーにするなど色々可能。
脆刃の剣》を装備して攻撃した際に自分もダメージを受けることで追撃したりとやや変則的なダメージを利用することも狙えたり。
イピリア》や《ヨーウィー》を相手ターンに繰り出す際も割と良い。
蛇神降臨
Normal
▶︎ デッキ
7 JP028 蛇神降臨 
総合評価:《毒蛇神ヴェノミナーガ》を出すための必須カードであり、マストカウンターとなるカード。
切り札となるあちらを唯一出せるカードであり、《トラップトリック》でのサーチなども利用して素早く揃えたい。
装備カード状態の《毒蛇王ヴェノミノン》が破壊された時でも使える為、《ユニオン・キャリアー》なども使うと良いカナ。
相手としてはまず確実に止めたいカードであり、使うのであればカウンター罠などで確実に効果を通せる様にしておきタイ。
凡人の施し
Normal
▶︎ デッキ
5 JP029 凡人の施し 
総合評価:ドロー加速になるという点ではいい。
通常モンスターを除外するものの手札交換となり、除外したモンスターを使う《平行世界融合》や《神炎竜ルベリオン》あたりでまたデッキに戻せル。
ただ罠カードの為、相手ターンで使えるメリットはあるが、遅いというデメリットの方が大きい。
ドローをトリガーに何かするのなら考えられるかも。
ギフトカード
Normal
▶︎ デッキ
7 JP030 ギフトカード 
総合評価:《シモッチによる副作用》や《活路への希望》を併用する。
単体では相手にライフを与えるだけだが、《シモッチによる副作用》を併用すればダメージとして機能し、《活路への希望》を用いればドロー枚数が2枚ほど増えル。
このほか《EMライフ・ソードマン》や《No.35 ラベノス・タランチュラ》などで回復を攻撃力に変換し、それを《ジャンク・ウォリアー》で参照するなど、相手のライフ回復を活かす手は複数アル。
強欲な贈り物
Normal
▶︎ デッキ
1 JP031 強欲な贈り物 
総合評価:相手の手札枚数を増やすなら《星の金貨》、ドローさせるなら《攪乱作戦》などでよい。
前者は自分の不要札を送りつける為に相手の手札で腐らせ易いし手札交換が可能。
後者も相手の手札枚数が増える事はない為、このカードを使うよりもデメリットを抑えやすイ。
カウンター・カウンター
Normal
▶︎ デッキ
2 JP032 カウンター・カウンター 
総合評価:罠カード全般に対応可能な《盗賊の七つ道具》《ギャクタン》あたりで良い。
カウンター罠も罠カードであることに違いはなく、それなら罠カード全般に対処出来る方が良いかナ。
六武衆の侍従
Normal
▶︎ デッキ
4 JP033 六武衆の侍従 
総合評価:《レスキューラビット》から《六武衆の軍大将》を狙える程度。
六武衆が元から展開に優れている為、通常モンスターサポートと合わせてこのカードを組み込む意義が薄い。
通常モンスターサポートの中では同名カードを一気に2体出せる《レスキューラビット》を併用するならリンク召喚に繋がるし、価値が出てくる。
レベル4なら《六武衆の影-紫炎》に繋がったのだがナア。
E-HERO マリシャス・エッジ
Rare
▶︎ デッキ
7 JP034 E-HERO マリシャス・エッジ 
総合評価:《E-HERO シニスター・ネクロム》で呼べる打点要員。
リクルート可能なE-HEROの中での最高打点2600に加え貫通もあり、ダメージを稼げる。
E-HERO マリシャス・ベイン》の融合素材の指定両方に該当するし、墓地に置かれても仕事をしてくれる。
その他だと《地帝家臣ランドローブ》と相性がよく、相手モンスターを裏守備にしてこのカードのリリースになるし、アドバンス召喚の為にリリースすれば墓地の家臣の回収も可能。
帝王の烈旋》でアドバンス召喚補助することもできるし、岩石族の帝と合せて使うのも手かも知れない。
E-HERO ヘル・ゲイナー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP035 E-HERO ヘル・ゲイナー 
総合評価:《E-HERO シニスター・ネクロム》のリクルートから狙うと良い。
悪魔族に2回攻撃を付与するカードで、自身を除外する必要がアル。
戻ってくるのは結構ターン経過した後であり、実質1枚除外といえるカナ。
攻撃力の高い悪魔族はそれなりに数がいるし、E-HEROの中でも《E-HERO マリシャス・ベイン》あたりに使えば1ターンキルまで狙えル。
このカードを出す方法も手軽で《E-HERO シニスター・ネクロム》を墓地に置けばリクルートが可能。
剣闘獣ムルミロ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP036 剣闘獣ムルミロ 
総合評価:モンスターを除去できる点で有用な剣闘獣。
除去能力を持ちアドバンテージを稼げる点で採用しておきたい剣闘獣。
剣闘獣の性質上1枚採用でもよいし、手札に来た場合も《剣闘獣アウグストル》で特殊召喚したり、《スレイブタイガー》でデッキに戻すといった形で運用できる。
攻守が低いものの融合モンスターやリンクモンスターにつなげば特に問題はない。
剣闘獣ベストロウリィ
Rare
▶︎ デッキ
10 JP037 剣闘獣ベストロウリィ 
総合評価:《剣闘獣ガイザレス》の展開に繋がる点で重要性が高い。
あちらの特殊召喚で2枚の破壊が可能であり、それが可能となる点で有用。
自身の魔法・罠カード破壊も相手の伏せカードによるカウンターを防げる点で使いやすい。
融合素材に指定されていることで融合素材サポートを受けられるという点も《E・HERO プリズマー》で墓地へ送りつつカード名を得ることに繋がり、《スレイブタイガー》などを使う上で重要な要素とナル。
剣闘獣ラクエル
Normal
▶︎ デッキ
6 JP038 剣闘獣ラクエル 
総合評価:アドバンテージをすぐに取れる効果ではないのが厳しい。
攻撃力を上げるだけで盤面に干渉できず、効果に対応しきれない。
剣闘獣ヘラクレイノス》に関しても直接出せる手段があり、このカードが必須では無くなった点も優先しにくい点。
剣闘獣ホプロムス
Normal
▶︎ デッキ
3 JP039 剣闘獣ホプロムス 
総合評価:壁として置いておけば効果を使う機会はあるかもしれないが、流石に遅い。
守備力2100と下級の中では高く、《サイバー・ドラゴン》ラインには突破されないどころか、リクルート効果で破壊なども可能。
とはいえ、攻撃力がそれより高いモンスターが出ることが多くなり壁としての信頼性は低下。
自分のターンで動けるものを出す方が良い。
剣闘獣セクトル
Normal
▶︎ デッキ
7 JP040 剣闘獣セクトル 
総合評価:条件はやや厳しいがリターンは大きい。
スレイブタイガー》などを用いて特殊召喚し、さらに《剣闘獣の闘器マニカ》といった戦闘破壊耐性を付与するか守備表示に攻撃する必要がアル。
しかし2体のリクルートと、その固有効果を使える状態にできる為、大量展開が見込め、そこから剣闘獣融合モンスターに繋がル。
アドバンテージとしてはかなりのもので、条件に見合う方ではあるし、また戦闘すれば使える。
月鏡の盾》あたりで自身も戦闘を行える様にしてしまえば戦闘破壊と相まってさらにアドバンテージとなろうか。
問題はやはり手間がかかることで、バトルフェイズを経由する必要がある遅さが目立つカナア。
古代の機械騎士
Normal
▶︎ デッキ
5 JP041 古代の機械騎士 
総合評価:アンティーク・ギアの下級アタッカーというポジション。
古代の機械飛竜》や《古代の機械素体》などのサーチ効果持ちのレベル4アンティーク・ギアが優先されやすく、共通効果しかないこのカードでは見劣りしてしまう。
ただ、墓地で通常モンスターサポートを使えたり、《デュアルスパーク》に対応するなど、独自の動きは可能。
紫炎の老中 エニシ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP042 紫炎の老中 エニシ 
総合評価:シンクロ素材にするなら考えられるかも。
展開して除去、攻撃できずとも他のモンスターと共に各種素材にすれば活用しやすい。
ただ、六武衆のカード名を持たず、紫炎のサポートだけでは噛み合いにくいという。
シンクロ素材にすればレベルの高さも活かせるのかもだが、汎用以外だと選択肢は少なめ。
六武衆の御霊代
Normal
▶︎ デッキ
5 JP043 六武衆の御霊代 
総合評価:《真六武衆-シエン》に装備できれば強いが、展開手段が乏しい。
六武衆のサポートで展開は可能だが、それなら装備カードを増やすよりは打点のある下級からさらなる展開を狙いたいところ。
身代わりや強化、ドローと効果はいずれもあれば有用なものではあるが、展開して一気に攻めた方が良い場合が多いからナア。
エーリアン・テレパス
Normal
▶︎ デッキ
6 JP044 エーリアン・テレパス 
総合評価:魔法・罠を破壊して露払いとする運用がメインとなるか。
Aカウンターを一つ取り除き魔法・罠を破壊する、というアドバンテージを堅実に稼げる効果を有している点で中々。
展開時に撃たれそうな魔法・罠カードを取り除いて後続を安全に出す役割とナル。
弱体化も持ち合わせており、自身の打点の補助にもなるか。
Aカウンターを自身で稼げないところはネックだが、そこはサポートが多い為にあまり気にならない。
エーリアン・ヒュプノ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP045 エーリアン・ヒュプノ 
総合評価:効果自体は有用であり、《デュアル・アブレーション》などで特殊召喚を狙うといいか。
Aカウンターが乗ったモンスターを奪い取れる為、アドバンテージを得やすい。
再度召喚が手間だが、それを補える《デュアル・アブレーション》があれば有効に使える。
蘇生とかでも狙えそうだが、その場合だと再度召喚の手間が残る点がネックになりやすい。
しかし、デュアルにする必要あったかという疑問。
確かにコントロール奪取は強いが。
E・HERO プラズマヴァイスマン
Rare
▶︎ デッキ
5 JP046 E・HERO プラズマヴァイスマン 
総合評価:他の融合モンスターとの使い分けを狙うとイイか。
E・HERO スパークマン》と融合素代用で融合召喚でき、《ミラクル・フュージョン》で他のE・HEROと適宜使い分けが可能という点では有用。
モンスター除去と貫通の相性は比較的良く、除去出来ないなら殴ってダメージを与えて行ける。
手札コストがやや重く攻撃力も低めの為選択肢としては下がるが、名称指定の中では有用な方。
E-HERO ライトニング・ゴーレム
Rare
▶︎ デッキ
5 JP047 E-HERO ライトニング・ゴーレム 
総合評価:《覇王城》で他のE・HEROの使い分けや打点を補えば扱い易い。
攻撃力はやや低めだが融合素材はレベル4の2種類で通常モンスターサポートも使える為、まだ出しやすい方。
覇王城》で補えばこの攻撃力でも十分戦力と言える。
烙印融合》で《E・HERO スパークマン》を融合素材に《烙印竜アルビオン》を出し、あちらの効果で融合召喚する動きを狙う手もアル。
その場合は他のE・HEROとの使い分けも可能だし、そこを狙うなら考慮できようか。
E-HERO ダーク・ガイア
Ultra
▶︎ デッキ
8 JP048 E-HERO ダーク・ガイア 
総合評価:莫大な攻撃力を得て1ターンキルは狙える。
E-HERO アダスター・ゴールド》から《ダーク・コーリング》をサーチすれば、手札・墓地の岩石族と合せて5000程度の攻撃力にはナル。
リバースさせる効果もあり、最後のトドメになる可能性は高め。
覇王城》があれば他の融合召喚手段でも融合召喚可能になり、さらに攻撃力の強化までも行える様にナル為、10000を超えて1ターンキルも狙い易くなろう。
覇王城》の適用下で《烙印融合》から《神炎竜ルベリオン》や《烙印竜アルビオン》を出して融合素材を墓地に置きつつ、それらの効果で融合召喚する動きをとれば《絶望神アンチホープ》も融合素材にし易い。
アドバンテージ自体は取りづらく、岩石族もある程度攻撃力は必要、《エフェクト・ヴェーラー》などに弱いといったデメリットはあるが。
超合魔獣ラプテノス
Normal
▶︎ デッキ
5 JP049 超合魔獣ラプテノス 
総合評価:《デビル・フランケン》を使って出すといった方法もありか。
墓地に《ギガプラント》をため込んでこのカードで再度召喚状態にし、連続蘇生に繋ぐ事が可能。
このカードをどうやって出すかがネックになるが、融合召喚ギミックを組み込むなら《烙印融合》からデュアルモンスターを墓地に置きつつ《烙印竜アルビオン》や《神炎竜ルベリオン》を出して融合召喚するといった事が考えられル。
召喚権を食う可能性はあるが、《デビル・フランケン》もイイ。
ただ無限ループを狙うならもっと楽な手があり、デュアル1体を再度召喚するだけなら《スーペルヴィス》とかを使う方が楽。
ループコンボ狙いの場合くらいかナア、使えそうなのは。
剣闘獣ヘラクレイノス
Super
▶︎ デッキ
9 JP050 剣闘獣ヘラクレイノス 
総合評価:《剣闘獣総監エーディトル》から出せる魔法・罠メタ。
手札コストこそ必要だが、魔法・罠カードへのカウンター能力を持っており、除去に強いし展開の起点のサーチなども潰せる。
正規手順で出すよりも、《剣闘獣総監エーディトル》から出す方が消費が大きく減らせるし、ランク8のエクシーズ召喚も狙えル。
リクルート効果はないが、得に困らないし。
思い出のブランコ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP051 思い出のブランコ 
総合評価:蘇生した通常モンスターで攻撃し、破壊耐性を付与するか何かしらの素材にしてデメリットを消したいところ。
攻撃可能という点がメリットであり、アタッカーを蘇生させて使いたいナ。
デュアルモンスターなら攻撃力が低くとも展開効果を持つなら再度召喚して効果を使い、そのまま攻撃してもイイ。
デメリットの自壊もメインフェイズ2に素材にすれば無視でき、通常モンスターなら単体でも《リンク・スパイダー》に変える事が可能。
蘇生効果を持つデュアルモンスターの場合も蘇生したモンスターと合せてリンク2以上にデキル。
ただ、サーチ手段などが乏しい割に蘇生という一手間かかるカードなのがナ。
通常モンスターも、サポートの豊富なものは専用サポートが優先されてしまうし。
ダーク・フュージョン
Rare
▶︎ デッキ
7 JP052 ダーク・フュージョン 
総合評価:対象耐性付与自体は有用で、サーチもし易いのも利点。
ダーク・コーリング》と違い手札・フィールドの融合素材を必要とするが、《X・HERO ヘル・デバイサー》でサーチしたものや《E-HERO シニスター・ネクロム》でリクルートしたモンスターを融合素材にデキル。
自分のターンで攻撃する場合に《強制脱出装置》などにも掛からない為、安全に展開可能という利点はこちらの方が強いか。
E-HERO アダスター・ゴールド》でサーチできる点は《ダーク・コーリング》も同じ為、《竜魔導の守護者》あたりも使いたい所ではアル。
剣闘獣の闘器マニカ
Normal
▶︎ デッキ
4 JP053 剣闘獣の闘器マニカ 
総合評価:装備させて自爆攻撃の補助とするのが良い。
相手ターンに守る目的で使うにしても効率が悪く、自分のターンで剣闘獣に装備して攻撃、バトル終了時の展開を利用することになるナ。
しかし、攻撃して生き残るだけの狙いより、相手モンスターの戦闘破壊を狙う方がイイ。
月鏡の盾》なら戦闘破壊してアド取れるわけだし、再利用も可能ではある。
こちらは手札に戻る為、繰り返し使えるメリットや、コストとなるメリットはアル。
剣闘獣ヘラクレイノス》のコストの確保や、あちらが《オネスト》などで突破される事態を防げたりするし。
魂を吸う竹光
Normal
▶︎ デッキ
7 JP054 魂を吸う竹光 
総合評価:《妖刀竹光》とのコンボでドローを封じ、勝ちに持ち込めるが、切り返し封じも欲しいところ。
妖刀竹光》でサーチが効く上、あちらのバウンスと直接攻撃効果との相性が非常に良い。
パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》で《妖刀竹光》を装備したり、《聖騎士の追想 イゾルデ》で墓地に置くといった形でサーチも狙えル。
聖騎士の追想 イゾルデ》の場合は《焔聖騎士-リナルド》との合わせ技で《妖刀竹光》を回収でき、直接攻撃とドローロックを素早く組み合わせられる。
しかし、相手の手札や場のカードが潤沢ならドローロックできても微妙なところであり、勝ちに持ち込めるとしても除去は他にも必要カナ。
六武衆の理
Normal
▶︎ デッキ
7 JP055 六武衆の理 
総合評価:再攻撃や効果の再利用などを狙える点で良いと言える。
速攻魔法であり自分のターンにもすぐに使え、武士道カウンターの確保、攻撃したモンスターを墓地に置いて戻し、再攻撃するなど色々活用可能。
真六武衆-シエン》を墓地に置いて蘇生することで再び無効化効果を使うこともでき、あちらの無効化にチェーンしてコストにすることで《スキルドレイン》回避なども可能。
アドバンテージ的には1枚損だが、使い方によってはその差を補えるだけのメリットは見出せるカナ。
「A」細胞培養装置
Normal
▶︎ デッキ
3 JP056 「A」細胞培養装置 
総合評価:Aカウンターを取り除くカードを使うことで温存はできる。
宇宙鋏ゼロオル》で爬虫類族を展開する場合や、《宇宙砦ゴルガー》で除去したい場合、相手モンスターのAカウンターを取り除きたくはナイ。
このカードで蓄積したAカウンターを取り除けばまたAカウンターを確保でき、弱体化も続く。
宇宙鋏ゼロオル》のサーチも可能。
このカードを破壊して散布し、そこから別のコンボにも繋がる。
とはいえ、散布するなら他のカードもあり、わざわざ1枚消費でAカウンターを温存するメリットが乏しいというか。
進入禁止!No Entry!!
Normal
▶︎ デッキ
6 JP057 進入禁止!No Entry!! 
総合評価:守備表示にすることで防御や攻撃抑制を狙え、効率良く使える。
リンクモンスターに効かない点は難だが、それ以外には効く為、攻撃抑止としては悪くナイ。
表示形式変更とのコンボを考えるなら守→攻への変更も発生する《重力解除》の方が有用な事も多いが、こちらは守備表示に固定できる点で優れてイル。
ディフォーマーなど、守備表示の際の効果を使うものとかなら相性は良いのではないカナ。
化石岩の解放
Normal
▶︎ デッキ
8 JP058 化石岩の解放 
総合評価:除外ギミックのある岩石族なら非常に有用。
ブロックドラゴン》などで除外した岩石族を即座に戻し、各種素材として使用可能。
フィールドから離れればこのカードによる自壊デメリットもナイ。
とはいえ罠カードの為1ターンどうしても遅くなりやすいという点ではマイナスか。
帰還カードには《D・D・R》といったすぐに使えるものも有るし、どうしても優先しづらいカナ。
閃光を吸い込むマジック・ミラー
Rare
▶︎ デッキ
10 JP059 閃光を吸い込むマジック・ミラー 
総合評価:結構多くのカードに刺さる有用なカード。
メインデッキが光属性のカテゴリに刺さり、エクストラデッキでもギャラクシーなど有効なモンスターは多め。
光属性の場合は《オーロラ・アンギラス》など、誘発効果を無効化する方がメリットになるモンスターもあり、併用する価値はある。
メタとして使うならドライトロンや《虹光の宣告者》あたりを意識することになるカナ。
暗闇を吸い込むマジック・ミラー
Rare
▶︎ デッキ
10 JP060 暗闇を吸い込むマジック・ミラー 
総合評価:多くのカードに刺さる有用なカード。
エクストラデッキから出てくるモンスターには闇属性のものが多く存在しており、メインデッキでも闇属性統一のカテゴリは多い。
それらにメタを張れる点では特に良く、自分は闇属性以外を主軸にすれば影響は受けない。
あるいはデメリットが発生する闇属性を併用してそのデメリットの打ち消しを狙うという手もアル。
デメリットの打ち消しを考えた場合は罠カード故に遅くて使い勝手は悪く、メタとして使うとイイか。
ヴァレルロード・S・ドラゴン》など、メタ対象が多い環境なら投入の余地はあろう。
諸刃の活人剣術
Normal
▶︎ デッキ
9 JP061 諸刃の活人剣術 
総合評価:影六武衆を身代わりにすることでリスクを回避しやすく有用になる。
六武衆を蘇生でき、シンクロ召喚やリンク召喚で墓地に置いた素材2体を再利用するなら簡単に狙えル。
エンドフェイズまで残すと破壊されダメージを受けるが、1体のみに減らしていれば影六武衆が身代わりになり効果ダメージも受けずに済む。
真六武衆-シエン》など、他の六武衆を破壊することで破壊を免れる六武衆を蘇生して身代わりにすることでもダメージは回避可能ではある。
相手ターンに使うなら魔法・罠カードの無効化可能な《真六武衆-シエン》を蘇生するといいカナ。
エネルギー吸収板
Normal
▶︎ デッキ
1 JP062 エネルギー吸収板 
総合評価:《レインボー・ライフ》で良い。
あちらは手札コストはあるが、戦闘ダメージにも対応し、複数回の効果ダメージも対応。
1回しか回復にできないのではいくらコストがないと言っても厳しすぎル。
細胞爆破ウイルス
Normal
▶︎ デッキ
1 JP063 細胞爆破ウイルス 
総合評価:《聖なるバリア -ミラーフォース-》で良い。
Aカウンターを乗せること自体は難しくないが、このカードの効果がミラフォと同じではナ。
ミス・リバイブ
Normal
▶︎ デッキ
2 JP064 ミス・リバイブ 
総合評価:《ギブ&テイク》で送った方が楽。
守備力の低いモンスターを蘇生させて《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》で大ダメージは狙えるものの、相手の墓地の状況に依る。
自分のモンスターを送れるカードの方がイイ。
リモート・リボーン》なら攻撃表示で蘇生も可能だったりするし。
剣闘獣アンダル
Normal
▶︎ デッキ
9 JP065 剣闘獣アンダル 
総合評価:剣闘獣指定のモンスターにつながるためとても重要。
レスキューラビット》から2体展開し、1体を《スレイブタイガー》で《剣闘獣ベストロウリィ》にすることで《剣闘獣ガイザレス》に繋がる。
この他にもリンクモンスターに繋ぐなど、初動としての役割を持つ重要になったモンスター。
剣闘獣のカード名を持つことで通常モンスターの展開能力と相性が良くなり活用の幅が広がったと言える。
海皇の長槍兵
Normal
▶︎ デッキ
5 JP066 海皇の長槍兵 
総合評価:《海皇の竜騎隊》で直接攻撃させるか、《ジャンク・ウォリアー》を強化する要員。
トライワイトゾーン》などで一気に展開でき、レベル2ながら1400の攻撃力を誇る。
単体で1400では活用は難しい様に見えるが、数は揃えられる為、《海皇の竜騎隊》で直接攻撃可能にすれば4200のダメージとなる。
深海のディーヴァ》などにも対応しており、シンクロ召喚で墓地にも置きやすい。
湿地草原》に対応していれば2600とかなり強いモンスターになったのだが。
究極宝玉神 レインボー・ダーク・ドラゴン
Super
▶︎ デッキ
6 JP067 究極宝玉神 レインボー・ダーク・ドラゴン 
総合評価:【闇属性】で出せる他、《アドバンスド・ダーク》併用で宝玉獣でも出せるなど、独自の動きは可能。
闇属性7種類が必要ではあるが、ヴァレットの様な種類数を多めに取れたり、リンクモンスターを多用するデッキでなら7種類確保はあまり難しくはナイ。
もっとも、墓地のカードが極端に減る為にその後は動きにくく、必殺できないとかなり辛いが。
自己強化はフィールドの他のモンスターも全部除外するしかなり扱いにくく、使う機会があるかどうか。
終焉の精霊》を破壊して除外した7種類を墓地に戻せば8000まで強化できるが、ロマン砲に近いか。
一方、【宝玉獣】では究極宝玉神サポートがある上に《アドバンスド・ダーク》がサーチできる為、このカードも組み込める。
7種類という条件も、A宝玉獣と通常の宝玉獣の混合で、フィールド・墓地の宝玉獣が7種類超えた場合でも出せるという、独自のメリットと化している。
自己強化効果は使いにくいが、《究極宝玉神 レインボー・オーバー・ドラゴン》に変えて墓地から除外すれば5500程度には強化できるし。
あるいは《虹の引力》で召喚条件を無視して出し、《アドバンスド・ダーク》で闇属性となった宝玉獣7種類を除外して攻撃力7500にして攻めるといったこともやれるか。
ユベル
Rare
▶︎ デッキ
9 JP068 ユベル 
総合評価:素早く破壊して第二形態に繋ぐか、攻撃強制するモンスター。
手札からネフティスモンスターの効果で破壊すれば《ユベル-Das Abscheulich Ritter》を簡単に出せる。
その他《炎王の孤島》あたりでも可能。
融合派兵》でリクルートして《激流葬》などに巻き込む手もないではないが。
破壊された時の効果で後続に繋ぐ以外はやはり攻撃反射を活かすことで、《召喚制限-猛突するモンスター》で殴らせて攻撃力分のダメージを全て反射可能とナル。
キラー・トマト》からリクルートも容易だし、相手バトルフェイズに不意打ち気味にコンボを成立させる手もあろうか。
その他ではレベル10ということを活かしたエクシーズ素材としての運用も狙えルかも。
ユベル-Das Abscheulich Ritter
Normal
▶︎ デッキ
8 JP069 ユベル-Das Abscheulich Ritter 
総合評価:全体除去で味方も破壊しコンボに繋ぐ。
ユベル》を手札で破壊できるネフティスカードを併用して特殊召喚、後は《ネフティスの鳳凰神》を破壊して魔法・罠カードを破壊するといったコンボになる。
ネフティスの他のモンスターを破壊しても次のターンまで待てば効果を使えるし、炎王も相性はイイ。
攻撃反射を活かすなら《ユベル》でもいいし、こちらはやはり全体除去をどう活用するかという点を考えることにナル。
ユベル-Das Extremer Traurig Drachen
Normal
▶︎ デッキ
8 JP070 ユベル-Das Extremer Traurig Drachen 
総合評価:殴ってトドメ刺しに行くモンスター。
ユベル》から進化する第二形態は相手モンスターを全て破壊し他のモンスターで殴れるが、破壊耐性のあるモンスターは突破できぬ。
こちらは攻撃してダメージを与えられ、攻撃力のあるモンスターを殴り反射ダメージを与えてトドメをさせる。
ユベル-Das Abscheulich Ritter》を突破された場合のフォローとして使うのが基本だろうが、能動的に破壊して殴れるタイミングで殴ってトドメにするのも良いかも。
サイバー・ヴァリー
Rare
▶︎ デッキ
8 JP071 サイバー・ヴァリー 
総合評価:モンスター除外して2枚ドローを上手く生かしたい。
攻撃対象となった場合のドローは相手次第では先に除去される恐れもあり不安定。
デッキの一番上に戻すのは《RUM-七皇の剣》などごく一部のカードを使う場合に役立つ位。
モンスターを除外して2枚ドローが一番使いたい効果だが、これも自身を出してさらに別のモンスターも展開する必要がアル。
除外したモンスターを《サイバー・ネットワーク》で復帰させるとか、《サイバネティック・ホライゾン》でサーチといった使い方を考えたいところ。
トークンを除外してもドロー可能というのは便利であり、手札から攻撃をしのげるモンスターを入れているならフィールドを空けるリスクも抑えやすい。
ヴォルカニック・カウンター
Normal
▶︎ デッキ
7 JP072 ヴォルカニック・カウンター 
総合評価:《脆刃の剣》との併用で致死クラスのダメージを与えられる。
相手モンスターに《脆刃の剣》を装備させ、このカードの効果を適用すれば相手は倍の戦闘ダメージを受けて勝てる状況にナル。
攻撃力3000の相手に使えば中々。
墓地へ送る方法だが、《ブレイズ・キャノン・マガジン》の他だと《紅炎の騎士》位なので、《ネオス・フュージョン》や《影依融合》で墓地へ送るとかの方がよさそう。
ファイヤー・トルーパー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP073 ファイヤー・トルーパー 
総合評価:フルバーン型なら十分活用できる。
基本は召喚権を使って1000ダメージを与えるだけの使い切りの運用で良い。
フィールドに残らない点は《ディメンション・ウォール》などのダメージ増加、《裁きの天秤》のドロー枚数の増加に繋がる。
蘇生を組み合わせて1000ダメージを繰り返し与えることも考えられるが、《『焔聖剣-デュランダル』》や《炎王炎環》など中々蘇生手段が少ないか。
ダーク・ホルス・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP074 ダーク・ホルス・ドラゴン 
総合評価:ヴァレット系のカードなら相性は良いか。
ヴァレット・キャリバー》で手札から、《ライトパルサー・ドラゴン》で墓地から呼び出せるし、その他でもドラゴン族の展開手段が《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》などいくつもイル。
効果は闇属性の下級のみ蘇生で相手ターンに魔法カードを使う必要があル。
闇属性・ドラゴン族中心にし、速効魔法の《クイック・リボルブ》を相手ターンに使うとか、《禁じられた一滴》で動きを止めつつ使うという運用で行けるか。
堅実に1、2回は効果を使えそうだが、その割に最上級モンスターを使うのは効率が悪いかナア。
ダーク・クリエイター
Normal
▶︎ デッキ
8 JP075 ダーク・クリエイター 
総合評価:出しにくいものの蘇生効果は有用。
墓地に闇属性が5体以上の条件は難しくはナイが、モンスターが存在しない場合となると大抵は相手の除去を受け劣勢になっているケースがほとんど。
というかモンスターを0にする手段て実はあまりなく、《アクセスコード・トーカー》が自身をコストに除去するとかそのくらいで、出す事自体がネック。
効果自体は墓地コストだけで蘇生ができ、《堕天使スペルビア》などの蘇生からさらなる展開に繋がり、ランク8にも繋がると有用なのだが。
覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》あたりでコピーするとかで出し方を補えれば中々強いのだけれども。
ダーク・ネフティス
Normal
▶︎ デッキ
6 JP076 ダーク・ネフティス 
総合評価:ネフティスサポートを使えるという点では悪くはない。
墓地の闇属性2枚を除外し自身を墓地へ送る為、墓地の闇属性は1枚減り、《ダーク・アームド・ドラゴン》の3枚の条件補助にはナル。
とはいえ、《ヘルウェイ・パトロール》で手札の別のモンスターを特殊召喚といった運用でも枚数は減らせるし中途半端。
一方でネフティスのサポートに対応する為、《ネフティスの祈り手》でサーチしたり、《ネフティスの祀り手》でリクルート、破壊効果に繋ぐといった運用も可能と少々変わった運用も狙えル。
ダーク・アームド・ドラゴン
Ultra
▶︎ デッキ
9 JP077 ダーク・アームド・ドラゴン 
総合評価:出しやすい高打点と除去持ちだが、サーチ手段が乏しい。
墓地に闇属性が丁度3体という緩い条件で出せる高打点の上、墓地から闇属性を除外すれば1枚の除去が可能。
確かに2800打点と緩い条件での除去は良いのだが、丁度3枚という条件が微妙なところで、サーチ手段がないと墓地に闇属性が4枚以上の場合に引いてしまうとかそういう事が起こりえル。
で、サーチ手段としては帝王サポートとか、アームド・ドラゴンサポートがあるがどちらも闇属性と関わりがないし、闇属性・ドラゴン族で括ってもサーチは少ないという。
メインデッキに入るカードを切り札にするとどうしても引けるかという問題に直面するのガナ。
ダーク・クルセイダー
Normal
▶︎ デッキ
2 JP078 ダーク・クルセイダー 
総合評価:《ダーク・グレファー》で良い場合が多い。
手札を切って墓地肥やしをするならデッキからも送れる方が良いし、400アップ程度では見劣りする。
終末の騎士
Rare
▶︎ デッキ
10 JP079 終末の騎士 
総合評価:異様なまでに汎用性が高い。
亡龍の戦慄-デストルドー》や《ゾンビキャリア》などを墓地に落とせば蘇生してシンクロ召喚できるし、オルフェゴールやら幻影騎士団やシャドール、彼岸など墓地に置いてアドバンテージを稼げるカードはごまんとある。
条件が緩く、初出のパックの闇属性の特殊召喚サポートにも、蘇生やコピーの補助にもなるなど、ほとんど隙がナイ利便性。
これは制限にもなるナ。
黒曜岩竜
Normal
▶︎ デッキ
4 JP080 黒曜岩竜 
総合評価:守れる範囲が狭い。
魔法・罠カードの対象をとる効果のみであり、汎用カードでは《無限泡影》など一部のカードしか無効化できない。
闇属性以外のモンスターも守れないこともあり、他属性を併用する場合はそれらに使われて仕事できないことも考えられル。
守備力は高く、P召喚などで他の闇属性共々展開すれば役に立つことはありそうだが、耐性としては力不足か。
ギガプラント
Normal
▶︎ デッキ
9 JP081 ギガプラント 
総合評価:植物族の中ではかなり有用。
植物族を蘇生できる為、《ローンファイア・ブロッサム》などを蘇生し次の展開につなげられル。
再度召喚の手間が掛かるのが難点だが、《スーペルヴィス》を装備するとか、《デュアル・アブレーション》で引っ張り出すことで再度召喚するなどいくつかフォロー手段もあるし。
手札からも出せる為に墓地が肥えてない場合でも動けル。
コピー・プラント》からエクシーズ召喚なども狙えたり、昆虫族の蘇生も可能故に昆虫族で採用するのも手であろうか。
不死武士
Normal
▶︎ デッキ
6 JP082 不死武士 
総合評価:縛りの割にリターンは微妙。
大抵の場合、デッキのモンスターが戦士族のみに縛られるが、1ターンに1度の自己再生のみではその縛りに見合うほどでもない。
手札誘発などを採用できないことが明るみになるリスクが強いし、自分フィールドが空いているという条件も、他の特殊召喚できるモンスターとかち合っていたり。
一族の結束》で強化するなら縛りは重複しているし、戦士族のみで組み、誘発系は特に使わないのなら候補というくらいだろうか。
ジェット・シンクロン》といった除外されるチューナーと組んで戦士族に寄ったシンクロデッキにするのも手かも。
23/10/23
不死武士の悼み》により発動しやすくなった。
ただ、効果破壊をトリガーとするモンスターを併用するか、除外で逃げることができるモンスターとの併用でないとあまりアドバンテージにはならいかも。
剣闘獣ダリウス
Rare
▶︎ デッキ
9 JP083 剣闘獣ダリウス 
総合評価:融合素材やリンク素材確保に役立つ。
リンク素材として墓地に置いた剣闘獣を蘇生し、融合モンスターに繋がることが可能とナル。
単純に頭数を増やせる為、重要度は高い。
炎舞-「天キ」》でもサーチが可能で、《剣闘獣アウグストル》などから展開し蘇生すれば剣闘獣3体並べることになりリンク召喚からさらに展開が可能。
超古深海王シーラカンス
Rare
▶︎ デッキ
10 JP084 超古深海王シーラカンス 
総合評価:魚族のぶっこわれモンスター。
デッキからレベル4以下を任意の数だけ呼び出せ、チューナーの制約もない。
シンクロ召喚・エクシーズ召喚・リンク召喚し放題とナル。
白闘気一角》などで蘇生すれば再び効果を使える為、さらに展開も可能ときてる。
最上級モンスターの重さも《クシャトリラ・バース》とか《伝説の都 アトランティス》で軽減もできるし。
魚族の強化にしてもやりすぎではなかろうかと思える。
ザ・カリキュレーター
Normal
▶︎ デッキ
8 JP085 ザ・カリキュレーター 
総合評価:爆発的に攻撃力の上がるアタッカー。
レベル10が存在すれば3600の攻撃力となり、高レベルモンスターを並べることは難しいということもナイ。
幻獣機トークンのレベルを自身に加算する幻獣機と《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》を使えばレベル合計36程度は簡単に目指せ、10000の大台を超えることも容易。
自身で攻撃するだけでなく、《ジャンク・ウォリアー》に攻撃力を受け継がせてもイイ。
ギガンティック・スプライト》でリクルート可能故、レベル変更を組み合わせて動くという手も考慮できる。
コアラッコ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP086 コアラッコ 
総合評価:《融合派兵》で並べるか、特殊召喚が容易なモンスターを使いたい。
展開が不可欠だが、自身は融合素材の為に《融合派兵》で簡単に出せる点で使いやすい。
もしくは《獣王アルファ》といった特殊召喚しやすい獣族を使うかで、どちらにしても攻撃力を下げて戦闘サポートとして仕事は可能。
使用後の低ステータスに関してもリンク素材などに使い補える。
融合派兵》を使うとリンク素材にできない為、《コアラッコアラ》の融合素材にすることになりそうダナ。
ブルーサンダーT45
Normal
▶︎ デッキ
5 JP087 ブルーサンダーT45 
総合評価:自身とトークンを同時に強化できるカードがあるといい。
攻撃力が低く、単体では戦闘破壊も追撃も難しい為、全体強化は欲しい所。
機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》なら自身が攻撃力2700、トークンが2500までのモンスターに対応可能になり多少は改善できる。
ビック・バイパー T301》も1200の強化が可能。
トークンと共にメイン2でリンク召喚を行い、相手ターンに備える様にしたい。
とはいえ手間の割には爆発力には掛けるのがナ。
E・HERO ストーム・ネオス
Rare
▶︎ デッキ
5 JP088 E・HERO ストーム・ネオス 
総合評価:除去性能は高いが、妨害は受けやすい。
魔法・罠の除去とエンドフェイズのデッキバウンスを持っており除去性能は高いのだが、魔法・罠カードはチェーン発動されやすいし、全体バウンスもエンドフェイズまで待つ必要があり遅め。
レッド・リブート》のような罠カードの発動を封じるカードでもあれば確実に除去を通して安全に攻撃可能にはナルが。
エンドフェイズのバウンスに関しては自身の効果を使うと《ネオスペース》も破壊に巻き込む為、相手エンドフェイズの発動を狙うなら《インスタント・ネオスペース》を装備させて使うといいといったくらい。
アド稼ぎに関しては悪くないが、相手の魔法・罠のチェーンに対処できるカードもあればといったところ。
コンタクト・アウト》で分離するのも手かな。
レインボー・ネオス
Super
▶︎ デッキ
10 JP089 レインボー・ネオス 
総合評価:簡単に出せ除去も使いやすいという切り札として使いやすいカード。
ネオス・フュージョン》で楽に出せる上、モンスターか魔法・罠カードか墓地かを任意で除去できる。
事故要素はあるにはあるが、高い攻撃力と除去でフィニッシャーとしては十分な性能と言えよう。
レインボー・ヴェール
Normal
▶︎ デッキ
5 JP090 レインボー・ヴェール 
総合評価:対象耐性持ちには有効か。
メインフェイズに無効化可能な《禁じられた聖杯》などの方が便利で、相手の効果にチェーンしてアドバンテージを稼ぐことも可能。
ただ、対象耐性を持つモンスターには使えない為、このカードの方が有効にナル。
複数攻撃可能なモンスターに装備する場合なら複数のモンスターを突破できたりもするし。
ただ結構限られる状況だナア。
超融合
Ultra
▶︎ デッキ
10 JP091 超融合 準制限
総合評価:一部を除いて融合素材にして除去可能という点は強い。
属性を融合素材に指定するカードが増えてから特に評価が上がった1枚。
相手モンスターを奪い自軍のエースの戦力にでき、しかもカウンター不可能という、他の除去にはないメリットがある。
しかし、ある程度メジャーなものに限らないとエクストラの枠がキツくなるという欠点もあったり。
このカードの対応幅を広げると他の汎用カードが入らないなど、バランスは考えて使いたいカナ。
インスタント・ネオスペース
Normal
▶︎ デッキ
5 JP092 インスタント・ネオスペース 
総合評価:装備魔法のサーチ手段を活かすなら考慮できる。
ネオスペース》と似ているがこちらは装備魔法のサーチ手段でサーチ可能であり、《ネオスペース・コネクター》で《N・アクア・ドルフィン》をリクルートして《聖騎士の追想 イゾルデ》に繋ぐことで《焔聖騎士-リナルド》経由で回収可能。
また、装備モンスターがフィールドを離れた場合のリクルート効果もある為にコンタクト融合体がデッキに戻っても場が空かないようにはできる。
ただ、3体融合のコンタクト融合体はエンドフェイズにデッキに戻る際に全体除去するが、戻るのと除去が別のタイミングのものだとリクルートしたものも消えてしまうという点には気をつける必要がアル。
リクルートに関しては《コンタクト・アウト》あたりで活かすといいか。
ダーク・バースト
Normal
▶︎ デッキ
9 JP093 ダーク・バースト 
総合評価:手札に必要なモンスターを回収でき便利。
封印されしエクゾディア》をはじめとする効果モンスターにも対応し、特に制約もない。
あらかじめ墓地にいないと意味がないが、リンク素材などにして墓地に置いておくか手札から捨てられるカードなら回収もしやすい。
終焉の焔
Rare
▶︎ デッキ
6 JP094 終焉の焔 
総合評価:生成されるトークン数があまりないためメリットも感じにくい。
スケープ・ゴート》で生成した羊トークンも闇属性の《リンクリボー》に変換すればリリースできるし、アドバンス召喚にも使える。
エクストラデッキの消費枠を抑えられるのはメリットとしては大きいのだけども、制約があまり変わらないのに壁として使える数が少ない点であちらほど高い評価はできぬカナ。
一応、闇属性をアドバンスセットすることもできるが。
サモンチェーン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP095 サモンチェーン 
総合評価:召喚時に後続をサーチできるモンスターなら有用。
召喚時にサーチを行うモンスター効果を発動、何かしらチェーン、このカード発動、というプロセスで簡単にモンスターが出揃う。
緊急テレポート》の様な展開カードならなおのこと相性が良い。
ガジェットでは《ギアギガント X》を並べたり、トリックスターで《トリックスター・キャンディナ》から大量展開したり、相性が良いデッキで使えばとことんリターンを得られる。
ただ安定性は犠牲にはナル。
六武衆の結束
Normal
▶︎ デッキ
10 JP096 六武衆の結束 
総合評価:条件の緩いドローソース。
六武衆の展開能力が高いので容易に2枚ドローできてしまう。
状況次第では1枚だけドローしてもいいし、六武衆を使うならまず採用できてしまうナ。
武士道カウンターを使うこともサポートを共有できて利点とナル。
剣闘獣の闘器デーモンズシールド
Normal
▶︎ デッキ
3 JP097 剣闘獣の闘器デーモンズシールド 
総合評価:使い切りの身代わりになりやすいカード。
効果破壊・戦闘破壊どちらにも身代わりになるが、その場合手札への回収は不可能。
ガーディアンの力》あたりで耐性付与するのとあまり変わらないというか。
剣闘獣、闘器のサポートに対応するメリットはあるが、他のカードでサポートした方が良さそうな感。
剣闘訓練所
Normal
▶︎ デッキ
9 JP098 剣闘訓練所 
総合評価:《剣闘獣アウグストル》や《スレイブタイガー》で展開するなら採用。
手札から展開する《剣闘獣アウグストル》で出したいカードを用意する役割はあるし、《スレイブタイガー》も特殊召喚してリクルート効果を使う場合剣闘獣が必要になる為、動けない状況を減らせる。
リクルートがメインになりがちだが、手札にあるという点が求められることはあり、あって困るものでもないか。
レインボー・ライフ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP099 レインボー・ライフ 
総合評価:防御がメインだが回復をコンボに活かすことも可能。
発動ターン中の自分へのダメージを全て回復でき、攻撃やバーンなどに対応可能。
回復できるのは最初の一度だけだろうが、後の攻撃も防げる点では手札コスト分の価値はあろうか。
自爆攻撃してダメージを回復に回すこともでき、ライフ差が攻撃力になる《天空勇士ネオパーシアス》を使う場合なら攻撃にも転用を狙えたり。
ヘイト・バスター
Normal
▶︎ デッキ
4 JP100 ヘイト・バスター 
総合評価:悪魔族主体なら採用できるかも。
ダメージ狙いなら《魔法の筒》で十分なのだが、こちらはお互いのモンスターの破壊も可能。
破壊された場合の効果を持つ悪魔族を使うなら考慮できるかナ。
破械モンスターとか《ユベル》《鉄球魔神ゴロゴーン》など数は少ないが。
破壊された場合の効果がなくても大量展開して壁にできる《クリボーン》や《クリバー》辺りなら仕込めるかも。
チェーン・マテリアル
Normal
▶︎ デッキ
7 JP101 チェーン・マテリアル 
総合評価:可能性は無限と言える。
フュージョン・ゲート》を使うことでほとんど無制限に融合召喚を繰り返せる。
攻撃できないものの、バーンダメージを連発して勝つ事が可能な他、破壊耐性を付与して生き残らせることも可能。
融合モンスターに破壊された場合の効果があるものや、破壊をトリガーに復活するモンスターなどを併用しても良いだろうナ。
D-HERO ドミネイトガイ》なら破壊されてもモンスターを復活できるし、《D-HERO デストロイフェニックスガイ》なら延々破壊と自己再生をループデキル。
スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン》もPゾーンに置けたりと色々な事が可能。
融合召喚したモンスターでエクシーズ召喚などに繋ぐことも可能だが、エクストラの枠は流石にキツい。
闇霊術-「欲」
Normal
▶︎ デッキ
4 JP102 闇霊術-「欲」 
総合評価:《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》で相手モンスターをリリースするといい。
相手が魔法カードを見せると無効化されてしまう制約はある。
魔法カードは大抵即座に使いアドバンテージやサーチに繋ぐことが多いものの、《墓穴の指名者》や《抹殺の指名者》、発動条件がこない《ライトニング・ストーム》など保持している可能性もあり確実ではない。
相手モンスターをリリース可能なカードでリリースを補い消費を軽くして使うと1:1交換にはなる為損はない。
とはいえ、相手モンスターをリリースするなら《エネミーコントローラー》あたりの方が汎用的だナア。
相手の手札の魔法カードを消す《闇のデッキ破壊ウイルス》を使うとか、《マインド・オン・エア》といった手札公開カードで常に公開させて見せられない様にするという手もあるが、下準備が必要というのがドローとしてはイマイチ。
闇の幻影
Normal
▶︎ デッキ
5 JP103 闇の幻影 
総合評価:フィールドのカードを対象にとるカードが減っているのが厳しいか。
対象をとるカード自体は少なくないが、フィールド外のモンスターを対象とするものには無力だし、カウンター罠の為に遅めで展開途中のフリーチェーンの除去などに対処しづらい。
魔法・罠カードなどを守ることも出来ないし、《身代わりの闇》あたりで良い様な。
闇次元の解放
Normal
▶︎ デッキ
8 JP104 闇次元の解放 
総合評価:やや遅いため、うまくコントロールしたい。
罠カードの為に1ターン遅くなりやすく、除外しておく必要もあり活用するには下準備が必要。
とはいえ相手ターンに妨害に長けた闇属性を帰還させて計算を狂わせたり色々できるし、《暗黒界の登極》とか《暗黒界の門》など除外を積極的に行えるギミックを仕込んでおけば有用にナル。
二重の落とし穴
Normal
▶︎ デッキ
4 JP105 二重の落とし穴 
総合評価:破壊範囲は広いものの、守備表示モンスターを含めて除去する機会が少ない。
デュアル・アブレーション》なら再度召喚した状態で出せる為、発動条件を満たせル。
送りつけて戦闘破壊する手もアル。
しかし、守備表示と攻撃表示が混在する状況は少なく、攻撃表示モンスターだけでも《聖なるバリア -ミラーフォース-》で破壊するといった動きの方が消耗が少ない。
こちらはモンスターを失う為、あまり使い勝手が良くない様に見える。
「ホール」通常罠の為に蟲惑魔でサポート可能だが、組み合わせる状況もあまりないか。
強烈なはたき落とし
Normal
▶︎ デッキ
7 JP106 強烈なはたき落とし 
総合評価:カウンター罠をトリガーにするカードを使うなら使い易い。
墓地で効果を使えないカードのサーチに対して使えば損失なく動きの妨害は可能。
ドローに対しても使える為、通常ドローの妨害もデキル。
とはいえ速攻性はない為、カウンター罠のサポートに対応する点を存分に活かすべき。
条件の緩いカウンター罠ということもあるし、《豊穣のアルテミス》とかを用いるなら優先出来よう。
召喚制限-猛突するモンスター
Normal
▶︎ デッキ
8 JP107 召喚制限-猛突するモンスター 
総合評価:攻撃強制させるコンボ狙い。
特殊召喚されたモンスターを攻撃表示にし、攻撃させるという当時としては新機軸。
現在でも攻撃表示にして強制攻撃は珍しい気はするが。
ユベル》の様なモンスターに攻撃させてダメージを狙うとか、《オネスト》で強化されたモンスターに攻撃させて自爆させるといった動きが基本。
とはいえこれは相手ターンで使う動きになるし、妨害をかいくぐる必要があったりして成功するか微妙な感。
リバースモンスターの速効リバースも可能であり、その点を活かして繰り返しリバースのループに持ち込むコンボとかも可能。
ちなみに特殊召喚されたターンにしか強制されない為、相手のコンボを突破したなら守備表示にして守る事も出来たり。
毒蛇の供物
Normal
▶︎ デッキ
8 JP108 毒蛇の供物 
総合評価:破壊をトリガーにするカードとの併用が狙い。
毒蛇王ヴェノミノン》を破壊して《蛇神降臨》に繋ぐ他、《レプティレス・ガードナー》を破壊してサーチしたり、《エーリアン・バスター》でAカウンターを確保したりと色々できよう。
相手が2枚のカードを出している事前提の為に早いターンで確保できてないとキツい場合があるが。
転生断絶
Normal
▶︎ デッキ
3 JP109 転生断絶 
総合評価:メタとしては範囲が狭い。
墓地からデッキに戻すものを除外する為、再利用を封じることは可能。
しかし、墓地からデッキに戻すことで再利用するデッキもそんなに多くはナイ。
一時的な墓地メタとして戻す場合なら除外してもしなくても大差ないし。
罰則金
Normal
▶︎ デッキ
1 JP110 罰則金 
総合評価:《ディーラーズ・チョイス》や暗黒界のドローサポートで済む。
2枚の暗黒界を捨てて効果を使えるが、大量に捨てるなら《手札抹殺》があるし、2枚丁度なので1枚だけ捨てたい場合なども融通しにくい。
ドローしつつ捨てる《ディーラーズ・チョイス》あたりの方がデッキを回しやすい様な。
オネスト
Ultra
▶︎ デッキ
10 JP111 オネスト 
総合評価:光属性の戦闘を大きく強化できるモンスター。
攻撃力を相手モンスターの攻撃力分強化でき、戦闘で負けることはほぼなくなる。
連続攻撃可能なモンスターに使えば攻撃力を維持したまま直接攻撃なども可能となり、破壊力は大きく増す。
ダメージステップである為に《墓穴の指名者》も効かないしナ。
ただ、戦闘破壊を狙うよりも除去して直接攻撃を狙う方が良かったり、制圧した方が良いという流れには抗えず。
とはいえ、《サイバー・エンジェル-弁天-》でサーチが効く為、ドライトロンなどの儀式召喚系デッキなら採用しておけば対応力は上がル。
クロス・ポーター
Normal
▶︎ デッキ
6 JP112 クロス・ポーター 
総合評価:墓地に置いてサーチ効果を活用するモンスター。
デッキから墓地へ送ることでネオスペーシアンを容易にサーチでき、その後の展開に繋がる。
終末の騎士》や《マスマティシャン》あたりがトリガーとしては有用だし、《トゥルース・リインフォース》で出して壁にしてもイイ。
リンク素材にするとタイミングを逃すからその他のトリガーは自身の効果くらいだが。
ただ、召喚権を使いがちで、サーチしても展開に繋がる手段がないと活用しにくいのが難か。
ネオスペーシアンのサポートも増えて優先するほどでもなくなってきてる感じではアル。
ヴォルカニック・クイーン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP113 ヴォルカニック・クイーン 
総合評価:守備力の低さが壊獣にないメリットとなる。
壊獣ではステータスが高く、リリースして除去しても戦闘破壊できない場合が起こり得る。
このカードは守備表示で送りつけられ、1200と低めの守備力の為に処理に困りにくいというメリットがある。
勇者トークンなどで戦闘破壊できるというのは割とありがたい気はするんだナ。
また、炎族のメリットも少ないがあり、フルバーン系なら《ファイヤー・ソウル》でデッキから墓地へ送ることも可能なモンスターとして採用できる他、《超融合》で《重爆撃禽 ボム・フェネクス》を出すといった運用もデキル。
デュエル・アカデミア》で罠カードを使って除去するトリガーにもできるし。
効果に関しては相手が利用できる可能性はあるが、1枚を1000のライフで除去できると考えれば安い気はする。
まあリンク素材などにされて繰り返し使われることもなさそうだが。
人造人間-サイコ・リターナー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP114 人造人間-サイコ・リターナー 
総合評価:《サイキック・ウェーブ》とコンボを狙うと良い。
墓地へ送られた時に《人造人間-サイコ・ショッカー》を蘇生でき、《終末の騎士》《オルフェゴール・トロイメア》などでトリガーにするのが基本運用。
相性が良いカードでは《サイキック・ウェーブ》があり、あちらで蘇生先を用意した上で墓地へ送る事が可能。
ダーク・グレファー》も《人造人間-サイコ・ショッカー》を墓地へ送る下準備がデキル。
直接攻撃効果も《真刀竹光》といった相性の良いカードがあるし、《鋼鉄の襲撃者》で強化してから直接攻撃してもいい。
人造人間-サイコ・ロード
Normal
▶︎ デッキ
3 JP115 人造人間-サイコ・ロード 
総合評価:《人造人間-サイコ・ジャッカー》を使えば出すことは可能。
あちらをリリースしてこのカードをサーチし、《リビングデッドの呼び声》などで蘇生すればそれをリリースして特殊召喚はデキル。
しかし、《人造人間-サイコ・ショッカー》と性能的にはあまり差がなく、不要な罠カードを破壊してダメージを与える効果がついただけ。
特殊召喚に手間がかかる分こちらの方が使いにくいし、サポートも少なくナル。
晴天の霹靂》で出して《星遺物を巡る戦い》などで強引に維持するのもちょっとナ。
一応、V・HEROを永続罠扱いで墓地から置けることを利用すれば毎ターン900とかのバーンにはなるけど。
アルカナフォース0-THE FOOL
Normal
▶︎ デッキ
7 JP116 アルカナフォース0-THE FOOL 
総合評価:レベル1サポートを活用したい。
単なる壁としては《マシュマロン》が存在しており、ダメージも与えられるあちらの方が有用な面が多い。
こちらはコイントスで耐性を得られるが対象耐性のみであり、全体除去などに対応はできぬ。
守備表示にできない点を活かし送りつけてサンドバッグ化させることも考慮デキルのだが、《マシュマロン》もステータスは低いしそこまで差がナイ。
従って、レベル1を活かす為の《コート・オブ・ジャスティス》なども活用して差別化したいところ。
【アルカナフォース】では《コート・オブ・ジャスティス》で展開する他、《アルカナコール》で耐性を付与して守る要員として機能スル。
戦闘破壊されぬ壁としても優れており優先採用を考えられル。
アルカナフォースXIV-TEMPERANCE
Normal
▶︎ デッキ
6 JP117 アルカナフォースXIV-TEMPERANCE 
総合評価:《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》でサーチする防御札。
アルカナフォースの中では珍しく手札から使える効果を持ち、《アルカナリーディング》や《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》でサーチした後もそのまま手札に保持するだけで防御札とナル。
特に《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》の場合は除去された状況に応じて他のカードと選べる。
コイントスの効果に関しては自分への戦闘ダメージ半減は役立つ状況が自身を殴られた場合程度で、機会が少ない。
裏のデメリットは軽いものの、勝負が長引く可能性も出てきてしまう。
攻守2400は高い方ではあるが、基本的に手札誘発としての仕事にナル。
アルカナフォースXXI-THE WORLD
Rare
▶︎ デッキ
9 JP118 アルカナフォースXXI-THE WORLD 
総合評価:ターンを丸々吹き飛ばす事が可能というトンデモカード。
光の結界》があれば表の効果に固定でき、展開手段も光属性・天使族のサポートを使えば難しくはナイ。
2体の墓地送りもトークンをリンクモンスターに変換したり、自己再生可能な《サクリファイス・ロータス》を使うなど噛み合う手段がある為、ターンを延々止め続けて勝つ事も可能。
フィールド魔法が無くても特殊召喚を複数回行って試行回数を増やせば表になる確率はあるし。
ちなみに、DIOの「世界」もタロットカードが元で中の人も使い手の斎王と同じという、話題的な意味でも持っているカード。
ライトロード・パラディン ジェイン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP119 ライトロード・パラディン ジェイン 
総合評価:メタビート系の相手に勝てるかも程度。
墓地肥やしとしてはメインフェイズに2枚墓地における《ライトロード・アサシン ライデン》があり、攻撃力2100を活かすのが主になってしまう。
しかしそれも《フォトン・スラッシャー》などで対応できる場合が多く、こちらは特殊召喚を封じられた場合で2100で戦闘破壊可能なモンスターが出てきた場合くらいしか役立たぬ。
しかし、そういうモンスターを倒しても切り返せるかどうか。
ライトロード・マジシャン ライラ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP120 ライトロード・マジシャン ライラ 
総合評価:出すだけで1枚の除去が可能なのはメリット。
守備表示にする為、魔法・罠カードを破壊した後に攻撃出来ないのがデメリットとなるが、各種素材として使えばそれもナイ。
ライトロード・サモナー ルミナス》から蘇生して使えばそちらと共にリンク召喚できるし、属性や種族も同じで縛りをクリアし易い。
ただ、魔法・罠カードはフリーチェーンのものも多く、破壊を狙ってもチェーンされる恐れはアル。
とはいえ、露払いにはなるし、効果や展開を妨害する表側のカードなどを破壊できるのは有用と言えるかナア。
ライトロード・ウォリアー ガロス
Normal
▶︎ デッキ
9 JP121 ライトロード・ウォリアー ガロス 
総合評価:展開手段が欲しいところ。
他のライトロードと並べる必要がある為、展開手段が必須。
さらに墓地へ送る効果の多くはエンドフェイズまで待たねばならず、そのタイミングでドローできても活用しにくい。
超電磁タートル》などを墓地に置いて守れれば問題ないが、それも運次第となってしまう。
ライトロード・アサシン ライデン》の墓地送り効果はメインフェイズに使える為、この効果と組み合わせて墓地を肥やした後、運が良ければドローを狙うことになるかナ。
その後エクシーズ召喚などに繋げられればなお良し。
P召喚なども視野に入れとくと良いかも。
23/12/19
能動的に特殊召喚して墓地を肥やせる《ライトロード・デーモン ヴァイス》や《光道の龍》が登場したことでトリガー準備が容易になった。
特に《光道の龍》が《ライトロード・アーチャー フェリス》を墓地に置けばそのまま特殊召喚でき、さらに《ライトロード・アテナ ミネルバ》につないで効果で墓地送りができる為にトリガーがかなり多くなり、ドロー枚数の増加も見込める様になった。
ライトロード・サモナー ルミナス
Rare
▶︎ デッキ
9 JP122 ライトロード・サモナー ルミナス 
総合評価:ライトロードの展開の要。
手札を捨てるが墓地のライトロードを蘇生でき、チューナーと合わせてシンクロ召喚したり、ランク3のエクシーズ召喚に繋いだりと活用方法は多い。
ライトロードが墓地肥やしメインの性質上、蘇生できない状況は減らし易い。
光の援軍》などで蘇生先を墓地に落としつつサーチできれば都合が良い。
レベル7の《ライトロード・アーク ミカエル》などにも繋ぎ易くナル。
ライトロード・ハンター ライコウ
Super
▶︎ デッキ
8 JP123 ライトロード・ハンター ライコウ 
総合評価:やや遅いが破壊しつつ墓地肥やし可能なのは便利。
墓地へ送られた場合の効果を持つモンスターなどの割合が多いなら《光の援軍》と共に採用して墓地肥やしを狙うのもイイ。
相手の攻撃でリバースすれば反撃を狙い易くもナル。
汎用的なリバースモンスターの為、リバースモンスターを軸とするデッキに入れてサポートするのも良い。
獣族レベル2の為、《魔獣の懐柔》で出し、セット状態にして破壊を凌ぎつつ次の除去を狙う、《子狸ぽんぽこ》でセットして除去を狙うなど種族サポートも結構多い。
ライトロード・ビースト ウォルフ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP124 ライトロード・ビースト ウォルフ 
総合評価:運要素が強いもののデッキを大幅に減らすデッキに入れておけば出せる可能性は高い。
ライトロード以外にも自分のデッキを削るカードは多い。
隣の芝刈り》や《古衛兵アギド》《ティアラメンツ・キトカロス》等、組み合わせればこのカードを墓地に落として蘇生、エクシーズ素材などに使うことも可能とナル。
手札に来た場合は《ソーラー・エクスチェンジ》で墓地における位だが、《エルシャドール・ネフィリム》の融合素材にすると言う手もナイではナイ。
とはいえ、墓地に落ちるかは運要素が高く安定しないのがナ。
ライトロード・エンジェル ケルビム
Normal
▶︎ デッキ
6 JP125 ライトロード・エンジェル ケルビム 
総合評価:アドバンス召喚が必要で今ひとつ運用しづらい。
ライトロードでもシンクロ召喚で除去を行えるモンスターを採用した方が素早く出せる。
2枚破壊といえど、アドバンス召喚、リリースがライトロード限定では流石に厳しい。
効果ではなくコストで墓地へ送る為にトリガーにならない場合もあるのがネック。
ライトロード・ドラゴン グラゴニス
Normal
▶︎ デッキ
6 JP126 ライトロード・ドラゴン グラゴニス 
総合評価:《トワイライトロード・シャーマン ルミナス》を使うならアタッカーとなる。
除外した後にあちらで展開できる為、墓地のカード次第では3000を超えたアタッカーとなることもアル。
アドバンス召喚で出すには厳しい為、特殊召喚手段を用いておきたい。
効果を受けないモンスターに対しては攻撃力を上げて殴る方が有効ということもある為、役立つこともあるだろうか。
裁きの龍
Super
▶︎ デッキ
10 JP127 裁きの龍 
総合評価:出しやすく打点も高いし除去も複数枚一気に消し飛ばせる。
ライトロードの切り札で、条件は墓地参照の為に墓地へ送るカードで満たせるし、特殊召喚にコストもいらない。
除去も回数制限がなく、無効化してもまた使われるし、全体の為に直接攻撃も通しやすいと切り札としては十分な性能と言えようか。
ライトロードの裁き》でサーチも可能であり、《隣の芝刈り》から一気に出すことも可能だったりする。
ライトロードに《古尖兵ケルベク》を追加で組み込み、墓地肥やし速度を大幅に上げても良いかナ。
一気に出せなくてもある程度やり合えば自然と特殊召喚が可能になるし、中盤以降に勝負を決めにいくだけのパワーもアル。
ダーク・ヴァルキリア
Normal
▶︎ デッキ
7 JP128 ダーク・ヴァルキリア 
総合評価:フィールドから離すことで再利用を狙うといい。
再度召喚した状態で魔力カウンターを乗せて除去が可能であり、魔力カウンターを肩代わりする《魔法都市エンディミオン》を使えば複数のモンスターの破壊も可能。
再度召喚した状態にする《スーペルヴィス》とも組み合わせやすく、《クルセイダー・オブ・エンディミオン》と連携すれば無駄なく使えよう。
自身の効果ではフィールドに存在する場合に1度しか魔力カウンターを乗せられぬ為、効果使用後は《デュアル・アブレーション》などでリリースし、蘇生に繋いでしまうと良いか。
下級デュアルでは攻撃力も高いし。
貫ガエル
Normal
▶︎ デッキ
6 JP129 貫ガエル 
総合評価:ガエルの効果で展開して直接攻撃し、除去を狙う。
サシカエル》《鬼ガエル》などで展開すれば除去の条件は整うし、攻撃後となるのが遅いが、露払いはし易い。
メインフェイズ2にランク2のエクシーズ召喚などを狙うなら除去要員としての採用もありか。
単体では《オルターガイスト・メリュシーク》に劣る為、ガエルサポートを受けられる点やランク2に繋がる点を活用したいナ。
湿地草原》と併用して1600の直接攻撃を狙うことも可能だが、ダメージ狙いなら《氷結界の水影》の方が良い為、やはりガエルサポートを活用してというところ。
充電池メン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP130 充電池メン 
総合評価:電池メンの展開役として有用。
リリースは必要になるものの、《電池メン-角型》を特殊召喚すれば《燃料電池メン》をサーチでき、そこから展開可能。
電池メン-角型》でこのカードをサーチしてアドバンス召喚に繋ぐのもイイ。
太陽電池メン》を展開して墓地を肥やすことも可能。
そして雷族を展開できれば自身の攻撃力も上がり、上級モンスターながら3000程度の攻撃力を見込める。
帝王の烈旋》で相手モンスターをリリースしてしまうのも手かも。
電池メン-業務用
Normal
▶︎ デッキ
6 JP131 電池メン-業務用 
総合評価:電池メンをリンク素材にし、それを除外し効果を使うといい。
電池メン-角型》からサーチでき、《充電池メン》から展開しているならその2体をリンク素材にして特殊召喚コストの確保も可能。
墓地を肥やせる《太陽電池メン》でも相性は良い。
ただ、肝心の除去内容はモンスターと魔法・罠カード1枚ずつのみで、相手フィールドにないなら自分のカードを破壊する必要があるなどちょっと小回りが効かない。
スピリット変換装置》を破壊してサルベージなどを狙うことは出来ようが、墓地コストが大量に必要な割にはメリットに乏しいカナ。
ただ、効果を使う為に除外するのは雷族の為、サンダー・ドラゴンと微妙ながらシナジーがアル。
ランク8展開も可能かも知れない。
電池メン-ボタン型
Normal
▶︎ デッキ
5 JP132 電池メン-ボタン型 
総合評価:リクルートなら《充電池メン》の方が速効性があり有用に思える。
リクルートはリバースさせる必要があるし、ドローも戦闘破壊される必要がある。
太陽の書》などでリバースさせモンスターを展開し、リンク召喚を狙うことは可能だが、それだとドローは狙えない。
相手ターンに攻撃を受けてリバースして展開、戦闘破壊のドローを狙うにしても除去される可能性があり、安定しづらいような。
アドバンス召喚が必要になるが《充電池メン》もリクルートできるし、電池メンと相性の良いリバースサポートがないと厳しいカナア。
ディスクライダー
Normal
▶︎ デッキ
3 JP133 ディスクライダー 
総合評価:下級で2200になるだけではあまり。
墓地の罠カードを除外し2200になるものの、攻撃するなら《フォトン・スラッシャー》あたりで十分ではある。
罠カードを多用し、悪魔族の特殊召喚が容易なラビュリンスでは相性は良いかも知れないが、2200の下級の攻撃力が必要という場面もそうナイ。
エクシーズ素材にも適しているとは言いがたいしナア。
黄金の天道虫
Normal
▶︎ デッキ
5 JP134 黄金の天道虫 
総合評価:減らない回復役として有用。
回復は《ビッグバンガール》のトリガーになり地道にダメージを与えていける。
500とはいえ毎ターン回復していく為、ある程度罠などで遅延できれば1~2回程度の直接攻撃のダメージも防ぐことは狙える。
いざとなったらセットして壁にしてしまってもイイ。
ただ結局のところ防御できるカードとセットで来ないと厳しいのがどうにも。
ダッカー
Normal
▶︎ デッキ
4 JP135 ダッカー 
総合評価:《聖占術姫タロットレイ》で回収し、《マンジュ・ゴッド》を使い回す位。
手札に加えるとなると召喚するか手札から捨てる場合にしか意味がナイ。
リバースモンスターのサポートということも加味すれば、《マンジュ・ゴッド》で《聖占術姫タロットレイ》の展開をサポートした後回収するか、《オネスト》サーチして攻めるかといったところカナ。
シャドールを回収して融合素材にするなど他にも手はあるかもだが。
ワイト夫人
Normal
▶︎ デッキ
8 JP136 ワイト夫人 
総合評価:《ワイトメア》で展開して耐性を付与しやすい。
ワイトプリンス》で墓地へ送って除外し、そこから《ワイトメア》で帰還させる運用。
ワイトベイキング》が存在する為にこれらの動きも容易に行える。
耐性付与自体は《ワイト》と関係ない為、単純にアンデットの低レベルモンスターを組み合わせても良いか。
アンデット族の蘇生手段を利用して守備表示で出し、そこから耐性を得て活用デキル。
注意点としては自分の魔法・罠カードの効果も受けない点か。
サポートする場合はモンスター効果を活用したいところ。
Dragoon D-END
Super
▶︎ デッキ
10 JP137 Dragoon D-END 
総合評価:融合召喚し易いし、火力も高い。
融合素材には特殊召喚モンスターが指定されているものの、《フュージョン・デステニー》で出せる他、HEROをサーチする手段は多い為、融合召喚でも無理せず出せる。
効果は除去とバーンに加えて自己再生と有用で、追い詰め易い。
D-HERO ドグマガイ》の効果発動に成功していれば高確率でこのバーンで勝負を決められるダロウ。
融合素材がカード名で指定されているのもメリットで、《E・HERO プリズマー》がカード名を得られる為、《D-フォース》の効果を適用したり、D-HEROの融合召喚補助も可能とナル。
古代の機械究極巨人
Rare
▶︎ デッキ
7 JP138 古代の機械究極巨人 
総合評価:《古代の機械融合》を使う場合の候補とすると良い。
アンティーク・ギアの融合モンスターには《古代の機械超巨人》《古代の機械混沌巨人》といった攻撃回数の多いモンスターも存在している。
ダメージの総量ではこちらは不利なのだが、貫通効果と破壊された場合の蘇生があり、守備表示を相手にするのなら有利に立てル。
古代の機械融合》で融合素材を確保するなら他の2枚と使い分けも狙え、守備表示が存在する場合に優先されよう。
あるいは攻撃後に即座に破壊し《古代の機械巨人》で追撃を狙うなら手かも。
剣闘獣ガイザレス
Super
▶︎ デッキ
10 JP139 剣闘獣ガイザレス 
総合評価:カード2枚を一気に破壊できる突破力は有用。
特殊召喚が容易な上、2枚破壊して攻め込めるし、攻撃後は2体に分離してアドバンテージを継続的に確保デキル。
剣闘獣ベストロウリィ》ともう1体で済む融合素材の緩さも魅力。
ヒーロー・マスク
Normal
▶︎ デッキ
6 JP140 ヒーロー・マスク 
総合評価:《おろかな埋葬》と名称変更を活用するなら有用。
フィールドのモンスターは必要だが、E・HERO限定でも《おろかな埋葬》と同様の運用が可能。
E・HERO シャドー・ミスト》ならHEROをサーチ可能となり、フィールドのモンスターがE・HEROとなる為、融合素材などにもナル。
E・HERO ガイア》などはE・HERO指定の為、DーHEROなどをE・HEROに変える意義もあったり。
本来HEROではないモンスターをHEROに変え、《マスク・チェンジ》などに対応させるとか、《E・HERO ネオス》にした《ナーガ》を《ラス・オブ・ネオス》でデッキに戻しつつ除去を行うなど、コンボの幅は広い。
ただ結局1枚使うし、墓地効果のある《E・HERO シャドー・ミスト》あたりを使わないとアドバンテージ的に損になりがちなので優先順位は高くはナイ。
攻撃力500以下の機械族に使って《機械複製術》でE・HEROを呼び出すといったコンボも狙えるが。
終末の騎士》で《D-HERO ディアボリックガイ》を墓地に置いた後、このカードでE・HEROにしてリンク素材にするなども可能。
カップ・オブ・エース
Normal
▶︎ デッキ
6 JP141 カップ・オブ・エース 
総合評価:相手のドローを利用するならもってこいではある。
コイントスに賭けてドローするカードとして使え、《王立魔法図書館》ならどっちの目が出ても魔力カウンターは確保可能。
とはいえ、相手に手札誘発を引かれることもあり、安定はしづらいかナ。
便乗》で確実にドローする手もあるが、下準備は面倒だし。
相手の手札が増えた所を《大暴落》で狙うといった手も一応考えられるが、相手がドローできないと腐る為にいまいち。
もしくはフルバーンで採用して、相手の手札が増えてそれを利用して相手が展開してきたところを《裁きの天秤》でドローにするといった手もありか?
光の結界
Normal
▶︎ デッキ
8 JP142 光の結界 
総合評価:コイントスを確定できるため、アルカナフォースでは必須。
アルカナリーディング》の確定サーチにも必要で、不安定なアルカナフォースのコイントスの出目の決定も可能、運用には必須と言えル。
発動してから次のスタンバイフェイズまでは確定で効果を得られ、仮に無効になってもバウンスして再発動すれば良い。
戦闘破壊時の回復も、不安定なアルカナフォースではあって困るものでもナイ。
アニメでは相手モンスターの効果無効化もあったのだが、無くなったのが惜しまれる。
ソーラー・エクスチェンジ
Super
▶︎ デッキ
10 JP143 ソーラー・エクスチェンジ 
総合評価:墓地肥やしが行える点では有用。
損失なく2:2交換で手札を回転でき、さらに2枚の墓地送りで大きな墓地アドバンテージを稼げル。
強いて難点を挙げるなら墓地送りがランダムという点くらいか。
ライトロードも《光の援軍》でサーチが効くし、手札回転と墓地肥やしとしては十分有用。
湿地草原
Normal
▶︎ デッキ
7 JP144 湿地草原 
総合評価:ガエルやバージェストマなどを強化して戦闘で優位にはなる。
1200という数値はそこそこ高く、バージェストマなら2400に強化されるし、ガエルも1200が多く2400まで上がる。
しかし、それ以上はナイし、他にも強化可能なカードを入れておきたい所。
リアクター・スライム》のスライムモンスタートークンを《暴走闘君》と併用し2700にまで強化し、他にも全体強化を併用するとか。
急速充電器
Normal
▶︎ デッキ
6 JP145 急速充電器 
総合評価:《電池メン-ボタン型》を使うなら考慮可能か。
ほとんどの電池メンが《充電器》で蘇生させた方が使い勝手が良いというのが難点。
手札に加えても召喚するか手札から特殊召喚するか程度の用途しかない。
電池メン-単四型》は召喚時に展開する効果を持ち、《電池メン-ボタン型》はリバースの為、手札に加えて召喚する意義は大きいが。
しかしその用途でも《バッテリーリサイクル》があるし、あちらは他の雷族もサルベージ可能で、このカードは速攻魔法のメリットがある位。
下級電池メンに何か来れば良いのだが。
漏電
Normal
▶︎ デッキ
8 JP146 漏電 
総合評価:容易に使える全体破壊のため、やはり強い。
条件として電池メンを並べる必要はあるが、相手フィールドのカードを全て破壊できる点は有用。
妨害を全部回避しないと展開もこのカードの発動も難しくなるものの、全体除去から直接攻撃に繋がるし、成功すればリターンは大きめ。
救援光
Normal
▶︎ デッキ
7 JP147 救援光 
総合評価:《深淵の獣ルベリオン》を回収し再利用を狙える。
深淵の獣ルベリオン》を墓地におきつつ闇属性のビーステッドをサーチ、除外して《深淵の獣ドルイドヴルム》などを特殊召喚。
その後、このカードで《深淵の獣ルベリオン》を回収、特殊召喚、といった具合に噛み合ってくれる。
除外する光属性が特殊召喚モンスターで、それを確保するなら割と独自性は強いし、《霊魂の護送船》といったカードを用いて除外、回収の流れをくめば活用し易い方。
リボーンリボン
Normal
▶︎ デッキ
4 JP148 リボーンリボン 
総合評価:相手モンスターに装備して戦闘破壊し、奪う用途になる。
自分のモンスターに装備させた場合は自爆攻撃からエンドフェイズに蘇生する事になり、サーチ可能という点を差し引いても活用しづらい。
慈悲深き修道女》を《融合派兵》で出すのと機能的にはあまり変わらぬ。
相手モンスターに装備させ戦闘破壊すれば自分フィールドに蘇生する為、強奪可能とナル。
ただこちらの用途も蘇生がエンドフェイズと遅く、制圧する効果を持つモンスターを狙わないときつめ。
パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》で装備して装備対象を変更してなんとか使えるかという程度じゃナア。
黄金色の竹光
Normal
▶︎ デッキ
8 JP149 黄金色の竹光 
総合評価:《妖刀竹光》でサーチが可能であり、ドローしやすい。
妖刀竹光》でサーチが可能なドローソースという点が重要。
あちらを墓地に置くことでサーチし、別のカードでサルベージしたり直接装備したりすることで2枚ドローが可能とナル。
燃え竹光》のトリガーにもなるし、竹光装備魔法と合わせて魔力カウンターを稼ぐことも狙えよう。
王立魔法図書館》と併せてドローソースになったりすることも考えられる。
リミット・リバース
Normal
▶︎ デッキ
8 JP150 リミット・リバース 
総合評価:自壊を利用したコンボを狙う。
蘇生したモンスターを守備表示にすると破壊されるが、破壊された場合の効果を使う事が可能。
攻撃力0のものは《ストーンヘンジ》が新たに登場した為、攻撃力1000~100のモンスターと組むことにナル。
あるいは《マジック・プランター》でコストとすることで破壊し、タイミングを逃さない効果を使うという手もあるか。
リビングデッドの呼び声》と違い独自の自壊条件があることで差別化できるという希有なカード。
ヒーロー・ブラスト
Normal
▶︎ デッキ
6 JP151 ヒーロー・ブラスト 
総合評価:効果自体は有用だが、フリーチェーンの妨害としてはやや信頼性は下がる。
サルベージと除去が同時に行え、回収後のモンスターは融合素材にすることで活用可能。
ネオス・フュージョン》や《EN-エンゲージ・ネオスペース》なら墓地に《E・HERO ネオス》を準備でき、後者なら《融合》も確保可能。
相手のターンに展開の起点の下級モンスターを破壊して展開を妨害しつつ《E・HERO ネオス》を回収、手札から融合素材として使う動きを狙えル。
ただ、下準備が必要な分発動できない状況になりやすイ。
E・HERO スパークマン》あたりなら《レスキューラビット》で展開しやすいし、そういった動きを組み込んでも良いかもだが。
閃光のイリュージョン
Normal
▶︎ デッキ
4 JP152 閃光のイリュージョン 
総合評価:墓地肥やしのメリットがあるものの遅い。
エンドフェイズに2枚の墓地送りが可能だが、自分のエンドフェイズ故、引いてから次の自分のターンまで巡ってこないとメリットがナイ。
そして蘇生したライトロードを素材にした場合もメリットがナイ。
ライトロードのエンドフェイズの墓地肥やしが有用なのは分かっているが、各種素材にする場合を考えるとライトロード限定の《リビングデッドの呼び声》と余り変わらない性能。
となると別に優先できるほどでもないかナ。
デストラクション・ジャマー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP153 デストラクション・ジャマー 
総合評価:カウンター罠の利点を活かしたい。
破壊以外の除去手段も多いし、手札コストも必要でやや使い辛い印象を受けてしまう。
解放のアリアドネ》で手札コストを帳消しにしたり、サーチ可能な点を活用したいところでアル。
魔法・罠カードへの除去を防げず、《スターダスト・ドラゴン》あたりでも似た運用は可能だが、カウンター罠に対抗できるのはメリットか。
フロッグ・バリア
Normal
▶︎ デッキ
1 JP154 フロッグ・バリア 
総合評価: 《聖なるバリア-ミラーフォース-》があれば十分。
あちらの調整版として出たが、特に優先する意味はない。
ラビュリンスの一部で指定されている、「攻撃宣言時」にも該当しない上に専用サポートもないし。
携帯型バッテリー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP155 携帯型バッテリー 
総合評価:2体一気に展開できる点は良い。
太陽電池メン》なら電池メンを墓地に置いてリンク素材にし、発動条件を整えやすい。
罠カードの為にやや遅いが、2体の展開からリンク召喚などに繋がるし、蘇生させたモンスターの効果次第ではさらに動けたりも可能。
基本的には《充電器》の方が強いが、電池メンの割合が多いならこちらも有効か。
ラッキー・チャンス!
Normal
▶︎ デッキ
4 JP156 ラッキー・チャンス! 
総合評価:デメリットの少ないモンスターを利用してドローを狙うといい。
コイントス1回のみのモンスターという指定の為、使えるモンスターは限定される。
しかし、期待値で言えば、2回のコイントスで1枚のアドバンテージとなる為、うまく展開すれば複数のドローも可能ではある。
時の魔術師》なら《融合派兵》で出せ、当たれば全体除去になるし、そこに1枚ドローを加えて攻めやすい。
ヴァリアンツの弓引-西園》ならどっちの効果でもデメリットがないし、気兼ねなく使える。
気まぐれの女神》もデメリットはリンク素材にして補えるからドローを狙う目的で使えるかも。
やるなら当たりの目に賭けて大きなリターンを狙いたいとこダナ。
サモンリミッター
Normal
▶︎ デッキ
10 JP157 サモンリミッター 
総合評価:大量展開のメタとして有能。
召喚も回数に含む為、召喚から展開してくるデッキ相手にもロックを掛けられる点で優れている。
自分にも影響はあるが、召喚・特殊召喚の回数を抑えられるメタビートの様なデッキや、《黄金卿エルドリッチ》といった攻撃力の高いモンスターを1体出す様なデッキなら影響は抑えやすい。
展開し切った後に使うことも可能。
除去して制限を解除しながら動くという手もあるし、2回までならという緩さによって制限もかかりにくいダロウ。
融合召喚するデッキにはあまり効かないことがあり、例えば【ティアラメンツ】とかは墓地送りから融合召喚で出てきて、それで1回通してしまうナ。
六武衆の師範
Secret
▶︎ デッキ
9 JP158 六武衆の師範 
総合評価:容易に出せるそこそこのアタッカー。
六武の門》でサーチした後そのまま展開しやすく、しかも武士道カウンターを稼げる。
実質武士道カウンター2個で出てくる。
2100と攻撃力はまあまあ高いし、展開しやすいことから《六武衆の軍大将》に繋ぐことも可能。
サルベージは展開妨害された時の保険程度で良い感じ。
ダーク・コーリング
Secret
▶︎ デッキ
10 JP159 ダーク・コーリング 
総合評価:《E-HERO アダスター・ゴールド》でサーチが効き、そのまま墓地融合が狙える点で有用。
墓地・手札の融合素材を用いて融合召喚可能であり、《E-HERO アダスター・ゴールド》でサーチ可能になったことで汎用性が格段に上がったと言えル。
墓地に置かれた《E-HERO アダスター・ゴールド》と適当なレベル5以上を合せて《E-HERO マリシャス・ベイン》を融合召喚したり、岩石族を合せて《E-HERO ダーク・ガイア》にしたり、と総合攻撃力を大きく上げる事が可能。
E-HEROを軸にするデッキでも消費を抑えて融合召喚可能になる為、まず3枚積める。
アドバンスド・ダーク
Secret
▶︎ デッキ
6 JP160 アドバンスド・ダーク 
総合評価:A宝玉獣を使いたい場合に採用というところ。
基本的にこのカードがないと自壊するA宝玉獣前提。
サポートとしてはサーチを行える《A宝玉獣 コバルト・イーグル》がある為、そこまで困らない。
しかし、A宝玉獣が効果が割と控えめなのがナ。
A宝玉獣 ルビー・カーバンクル》の即座の展開効果くらいしか目立った強化受けたのがないし。
後は《A宝玉獣 トパーズ・タイガー》を大量に並べるとか。
ダメージを0にして宝玉獣を墓地にため込めるのはありがたいけど、戦闘経由だしあまり強いとは言いがたいか。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー