交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > DUEL TERMINAL-シンクロ覚醒!!- コンプリートカード評価(ファイア野郎さん)

DUEL TERMINAL-シンクロ覚醒!!- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ファイア野郎 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
青眼の白龍
Super
▶︎ デッキ
10 JP001 青眼の白龍 
遊戯王で最も知られている、モンスターカード。別名:海馬社長の嫁。
攻撃力3000という通常モンスター最高攻撃力を持っています。

滅びの専用のサポートカードをはじめ、多くのサポートに対応。さらに派生モンスターも数多く存在しているため、圧倒的なパワーでねじ伏せるこのカード専用デッキも存在するほど。
現環境でも活躍できる性能は健在です。
ブラック・マジシャン
Rare
▶︎ デッキ
8 JP002 ブラック・マジシャン 
遊戯王で青眼の白龍と並ぶ、知名度を持つモンスター。
攻撃力が少し頼りないですが、サポートカードに恵まれている点がこのカードの強みです。
使いこなすには、使い手の実力が試されるカードですね。
真紅眼の黒竜
Rare
▶︎ デッキ
7 JP003 真紅眼の黒竜 
城之内のエースモンスター。元々の持ち主がダイナソー竜崎である点はスルーの方向で。

最上級モンスターでこの攻撃力は低めですが、専用サポートカードをはじめ、種族・属性の関係から、多くのサポートカードに対応しており、このカードを利用した融合体が強力な点は、闇属性・ドラゴン族の通常モンスターでも、このカードにしかない魅力と言えます。

このカードの派生カードも存在し、それらを利用したレッドアイズデッキもありますが、
使いこなすのがかなり難しいデッキです。

使いづらい点が目立つものの、有名なカードであることには変わりはないでしょう。
おジャマ・イエロー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP004 おジャマ・イエロー 
おジャマの末っ子。
ステータスだけで見ると貧弱ですが、3人揃うとデルタハリケーンが起こるため、侮れない存在です。
3兄弟の中で多くのカードに登場しているため、最も優遇されている存在と言えるでしょう。
E・HERO ネオス
Rare
▶︎ デッキ
7 JP005 E・HERO ネオス 
十代のエースモンスター。
種族・属性が恵まれているだけでなく、E・HEROの名を持つ通常モンスターであるため、サポートカードが非常に豊富な点が魅力です。ただ、2500の攻撃力は安心できるものではないので、注意が必要です。
また、コンタクト融合では必須のモンスターと言えます。
バスター・ブレイダー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP006 バスター・ブレイダー 
ドラゴン族モンスターに対しては有効なカード。
最上級モンスターなので単体での使いづらさが目立ちますが、サポートカードはそれなりに多いのが特徴と言えます。
特にブラックパラディンの融合素材である点が優秀で、サーチ・サルベージの可能な《竜破壊の証》もあるため、簡単に融合できるようになります。
クリボー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP007 クリボー 
原作では最弱と言われていたカード。
しかし、手札から捨ててダメージを防ぐ効果がついたことで、1ターンキルを防止してくれるモンスターに。
ただ、性能としては、《バトルフェーダー》や《速攻のかかし》に劣りますが、こちらは《クリボーを呼ぶ笛》を筆頭に、優秀な専用サポートカードが魅力的です。
ハネクリボー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP008 ハネクリボー 
間違っても、パタクリ○ーとは呼んではいけません。

破壊された時に《和睦の使者》を発動させるカード。
単体ではそれだけなのですが、速攻魔法の《バーサーカークラッシュ》や《進化する翼》が怖いところ。さらにオネストにも対応しているため、攻撃を仕掛る側としてはかなり厄介なカードと言えます。
サイバー・ドラゴン
Rare
▶︎ デッキ
10 JP009 サイバー・ドラゴン 
緩い特殊召喚条件を持った、半上級モンスター。
レベル5モンスターの中では非常に扱いやすく、攻撃力2100の下級モンスターを倒せるアタッカー、シンクロ・エクシーズ素材としても優秀で、サポートカードも多いことが魅力。

ただ、機械族メタカードのキメラテックフォートレスドラゴンに吸収されてしまう危険もあるため、フィールド上に残しておかないことをオススメします。
氷結界の番人 ブリズド
Super
▶︎ デッキ
5 JP010 氷結界の番人 ブリズド 
戦闘破壊された時、ドローできるカード。
ほぼ同じ役割が可能な《スケルエンジェル》がいますが、こちらは《湿地草原》や
水属性サポートカードに対応している点で差別化したいところ。
表側表示のこのカードを素直に攻撃してくれるかどうかが怪しいところですけどね。
ブリザード・ウォリアー
Normal
▶︎ デッキ
4 JP011 ブリザード・ウォリアー 
氷結界と関係ありそうで、無関係なカードその1。

戦闘破壊時にドロー操作できるカード。
ロック状態でも効果の発動ができるのは利点です。
しかし、リクルーター程度の攻撃力では発動がやや厳しいですし、
見返りもそこまで大きい訳ではないですから・・・。
氷結界の術者
Rare
▶︎ デッキ
6 JP012 氷結界の術者 
やや発動条件の厳しい超重力の網と言える効果を持つカード。

湿地草原》に対応するモンスターの中で最大攻撃力を持っており、
ロック効果とも噛み合っているのが嬉しいところです。
いざとなれば、シンクロ召喚を狙うことが出来る点も大きいですね。

当然ながら、エクシーズモンスターには無力な点には注意。
霞の谷の雷鳥
Normal
▶︎ デッキ
6 JP013 霞の谷の雷鳥 
バウンス時に特殊召喚されるカード。
単体ではバウンスに耐性を持つカードなのですが、
霞の谷の巨神鳥》と併用することで、無限のコストとして利用可能。
Aジェネクスバードマンのコストや《霞の谷の神風》の発動条件も満たすことが可能で、
シンクロ・エクシーズ召喚につなげられる点も利点と言えます。
特に後者のリクルート対象である点も嬉しいところです。

総じてコンボ用のカードであり、このカードのバウンスをコストとするカードが
登場すれば注目されるでしょう。
霞の谷の祈祷師
Super
▶︎ デッキ
6 JP014 霞の谷の祈祷師 
自分のモンスターをバウンスすることで、攻撃力を上げるカード。
登場当初は雷鳥をコストにすることでノ―コストで攻撃力を上げるコンボが可能な程度で、
この効果が使える状態ならば、シンクロ召喚につなげた方がいいでしょう。

・・・という評価だったのですが、神風の登場で手札に戻す意義が出てきただけでなく、
レベル調整も可能になったため、有用性が大きく上がったのは非常に嬉しいところです。
霞の谷の戦士
Normal
▶︎ デッキ
8 JP015 霞の谷の戦士 
汎用性の高いレベル4チューナー。
攻撃力もそこそこあり、バウンス効果も戦闘破壊耐性持ちや守備力の高い壁モンスターを
一時的に除去できるため、役に立つでしょう。
このカード自身に戦闘破壊耐性がつくと、かなり厄介な存在に。
フレムベル・ドラグノフ
Normal
▶︎ デッキ
3 JP016 フレムベル・ドラグノフ 
ヴォルカニックバックショットとヴォルカニックバレットを足して2で割ったような効果を持つカード。どちらの効果も発動条件が厳しくなっていますが。
バックショットの効果は戦闘破壊に限定されている点が難点で、
バレットの効果はコストで2枚の除外が厳しい点が難点。
ブレイズキャノンのコストにならない代わりに、《真炎の爆発》に対応していますが、
後半の効果と微妙にかみ合わないのがもったいないところです。
フレムベル・マジカル
Normal
▶︎ デッキ
7 JP017 フレムベル・マジカル 
ステータスに恵まれたレベル4のチューナー。
リクルーター対応の攻撃力はもちろん、守備力が200なので、
フレムベルヘルドックや《真炎の爆発》に対応している点で優秀です。
効果はAOJとフレムベル間のシナジーが皆無なので、忘れてもいいでしょう。
ガード・オブ・フレムベル
Normal
▶︎ デッキ
8 JP018 ガード・オブ・フレムベル 
護衛戦士とあるのですが、なぜかドラゴン族に設定されているモンスター。
守備力が高いだけでなく貴重なレベル1ドラゴン族チューナーであるため、
シンクロ召喚のレベル調整として、汎用性が高いです。
サポートカードも豊富で、聖刻をはじめ通常モンスターを利用するドラゴン族デッキではよく出張しています。

逆に守備力が高すぎる故に、本家フレムベルでは活躍の場がないというのはスルーの方向で。
X-セイバー アクセル
Normal
▶︎ デッキ
2 JP019 X-セイバー アクセル 
セイバーが戦闘破壊されたときにドローできるモンスター。
ただ、こういうカードは大体自身が狙われるうえに
このカードのステータスも低いので、なおさら狙われやすいです。
目的も見え見えですからね・・・。
X-セイバー エアベルン
Super
▶︎ デッキ
7 JP020 X-セイバー エアベルン 
レスキューキャット》を禁止に追い込んだ立役者その1。
チューナーとしては攻撃力が高くハンデス効果を持っているので、優秀です。

Xセイバーの名を持っているため、Xセイバーデッキにも入る・・・かと思いきや、同じレベル3のXセイバーチューナーにフラムナイトが存在し、あちらは攻撃無効化効果を持っている点、フォルトロールと相性がいい点、《レスキューキャット》が禁止化された点から、採用されなくなることも。

とは言え、獣族チューナーである点を活かせば、まだまだ活躍はできます。
X-セイバー ウルズ
Normal
▶︎ デッキ
3 JP021 X-セイバー ウルズ 
1ターン限りの《デッキロック》がかけられるカード。
ただ、自身をリリースしてまでやるほどのことではないかと。
属性種族にこだわらなければ、《有翼賢者ファルコス》を使ったほうがいいですし、
Xセイバーとしてもボガーナイトをはじめ、優秀なものが多いので、採用は難しいでしょう。
総剣司令 ガトムズ
Super
▶︎ デッキ
2 JP022 総剣司令 ガトムズ 
どこの団体の総司令なんでしょうか?(笑)
それが入ってないために、自身の効果にも対応していないのが非常に厳しいです。
そもそもこの上昇値なら《ガイアパワー》の方がまだ使いやすいです。
早めにXXセイバーの仲間入りした方が・・・。
A・O・J クラウソラス
Normal
▶︎ デッキ
4 JP023 A・O・J クラウソラス 
AOJ唯一の通常モンスター。
闇属性機械族の通常モンスターの中では最高攻撃力ですが、
上級モンスターとしてみると、やはり低く見えてしまいがちです。

基本的には優秀な効果を持つブローバックドラゴンやサイコショッカー等が優先されます。
通常モンスターやAOJである点を活かしたいですが、後者はアンリミッター程度しかないのが・・・。
A・O・J ガラドホルグ
Normal
▶︎ デッキ
1 JP024 A・O・J ガラドホルグ 
光属性モンスターと戦うことで、自身を強化するカード。
それでも攻撃力1800では力不足です。
同じ属性種族にもメカハンターがいますし・・・。
A・O・J ルドラ
Normal
▶︎ デッキ
3 JP025 A・O・J ルドラ 
光属性モンスターと戦うことで自身を強化するカード。
それで2600はそこそこですが、やはり元々の攻撃力の低さが難点です。
さらに言ってしまうと、元々2600の《フロストザウルス》の存在が・・・。
ワーム・アポカリプス
Normal
▶︎ デッキ
5 JP026 ワーム・アポカリプス 
宇宙からの侵略者A。

単純に魔法・罠カードを破壊できるリバースモンスターですが、
モンスターも破壊できるライトロードハンターライコウの存在が厳しいところ。
効果は弱くないんですけどね・・・。

使うならば、ワームである点や爬虫類族である点で差別化したいですね。
ワーム・バルサス
Normal
▶︎ デッキ
5 JP027 ワーム・バルサス 
宇宙からの侵略者B。

太陽の書》を内蔵したワーム。
ワームをはじめとするのリバース効果の発動補助にはもちろん、相手の壁モンスターの破壊のためにも使えるカードと言えるでしょう。
ただし、強制効果なので、出すタイミングは考えたほうがいいでしょう。
ワーム・カルタロス
Normal
▶︎ デッキ
7 JP028 ワーム・カルタロス 
宇宙からの侵略者C。

ワームのサーチカード。
リバースなのでやや遅いイメージがありますが、アタッカー兼墓地肥やし要員のゼクス、除去要員のヤガン、壁および生け贄要員のジェークトリプス等がいるので、柔軟な対応が可能です。
ワーム・ディミクレス
Normal
▶︎ デッキ
5 JP029 ワーム・ディミクレス 
宇宙からの侵略者D。

リバース時に自己強化するカード。単体での能力は悪くなく、リバースすると攻撃力2000になるので下級爬虫類族モンスターとしては強い方です。ただ、同じくリバースすることで自己強化するニュートぐらいのステータスでもよかったのではないでしょうか?
ワーム・イーロキン
Super
▶︎ デッキ
4 JP030 ワーム・イーロキン 
宇宙からの侵略者E。

ワーム専用の月の書と言えるカード。月の書は制限カードなのでその代用として使いたいところですが、特殊召喚できない点が非常に厳しいです。
優秀なワームの上級モンスターであるキングやクイーン、ヴィクトリーを
差し置いてまで採用できるかというと・・・。
氷結界の龍 ブリューナク
Ultra
▶︎ デッキ
10 JP031 氷結界の龍 ブリューナク 
素材縛りなしで、なおかつ汎用性の高いシンクロモンスター。
手札があれば何枚でも除去できる点、無限ループも容易に行える凶悪なカードです。

最近になって、海皇や水精鱗のように手札コストですらアドバンテージになるカードが
増えていったためか、禁止カードに・・・。
ミスト・ウォーム
Ultra
▶︎ デッキ
9 JP032 ミスト・ウォーム 
氷結界の龍トリシューラに次ぐ、レベル9のシンクロモンスター。
シンクロ召喚は簡単ではないものの、最大3枚のバウンスは単純に強力です。
状況次第では、十分フィニッシャーとなり得ることのできるカードでしょう。

・・・にしても、なぜこの見た目で雷族なんでしょうか・・・?
フレムベル・ウルキサス
Rare
▶︎ デッキ
6 JP033 フレムベル・ウルキサス 
最初期の登場したシンクロモンスター。
貫通効果を持っていますが、最初の攻撃力がやや不安なところですが、
1回でも攻撃を通せば上級モンスターと対等に戦える攻撃力になるので、問題ないでしょう。
ただ、この性能でエクストラデッキに入るかどうかは怪しいところ。

守備力が200であれば、活躍の場はさらに増えていたでしょうね。
X-セイバー ウルベルム
Ultra
▶︎ デッキ
5 JP034 X-セイバー ウルベルム 
デッキトップへのハンデスを行うことのできるカード。
発動条件があるものの、ドローロックは十分強力です。

・・・ですが、攻撃力がレベル7のシンクロモンスターとしては低いため、
ブラックローズドラゴン等、他のモンスターが優先されがちです。
Xセイバーのレベル7シンクロモンスターとしても、ソウザの方が優先されるでしょう。
A・O・J カタストル
Rare
▶︎ デッキ
10 JP035 A・O・J カタストル 
闇属性以外のモンスターを問答無用で破壊する、汎用性の高いカード。
シンクロ素材の縛りもなく、手札1枚の消費で出せるカードも存在するため、
シンクロ召喚が衰退した現在でも、よく使われるシンクロモンスター。
エフェクトヴェーラーとレベル4のモンスターでシンクロ召喚で見かけることが
一番多いパターンでしょうか。

ただ、闇属性モンスターには無力で攻撃反応型罠にかかりやすいことが弱点と言えるでしょう。また、キメラテックフォートレスドラゴンにも注意。
クロス・ソウル
Normal
▶︎ デッキ
7 JP036 クロス・ソウル 
相手のモンスター1体を生け贄のコストにできるカード。
戦闘は封じられるものの、生け贄召喚主体のメインのデッキでは是非とも採用したいカードで、破壊耐性持ちモンスターや強力なモンスターをリリースして、帝を召喚できれば、かなりのアドバンテージが稼げる点は強いです。戦闘出来ないデメリットを重複する効果を発動させるのもいいでしょう。

痛み分け》とは違い、対象を取る効果を無効化にするモンスターをリリース出来ない点には注意が必要。
悪魔のくちづけ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP037 悪魔のくちづけ 
基本的には《デーモンの斧》の下位互換と言えますが、こちらは再利用のコストが軽いです。
とはいえ、いずれもデッキトップに戻るのでドローロックがかかるのが辛いところ。
初期からやっている方の中には、このカードにお世話になった方もいるはずです。
撲滅の使徒
Normal
▶︎ デッキ
7 JP038 撲滅の使徒 
伏せカードを除去するカード。
発動すらさせないナイトショットが登場したものの、こちらは厄介な罠カードを
根こそぎ除外できる点で優れています。
それでも、汎用性のある罠の場合、自分も使えなくなるだけではなく、
フリーチェーンの罠カードにはあまり意味がないので、現状ではナイトショットの方が優先されるでしょう。
滅びの爆裂疾風弾
Rare
▶︎ デッキ
7 JP039 滅びの爆裂疾風弾 
あの青眼の白龍の必殺技で、サンダーボルトと同等のカード。
青眼の白龍が攻撃できなくなるデメリットがありますが、《白竜の聖騎士》から出したり、発動後に青眼の究極竜の融合素材にすることで、回避可能。
変わったところでは、E・HEROプリズマーを効果で青眼の白龍に変えて使うという芸当も可能です。
黒・魔・導
Normal
▶︎ デッキ
6 JP040 黒・魔・導 
ブラックマジシャンの必殺技カード。
その効果はハーピィの羽箒と同等のもので、非常に強力です。
デメリットがないのも嬉しいところです。
黒炎弾
Rare
▶︎ デッキ
6 JP041 黒炎弾 
真紅眼の黒竜専用の必殺技。
2400のバーンは強力ですが、他のモンスターの必殺技と比べると、
やや見劣りする印象があります。
デメリットは複数枚のこのカードを発動するか、闇竜のコストや融合素材、
シンクロ素材等として使うことが出来れば、理想的です。
ラス・オブ・ネオス
Ultra
▶︎ デッキ
8 JP042 ラス・オブ・ネオス 
E・HEROネオスの必殺技カード。
正規の方法で発動条件を満たさなくても、効果を使ったプリズマーはもちろん、
デュアル状態のアナザーネオスやヒーローマスクの効果でネオスを名乗る
モンスターでも満たせるので、他の専用必殺技カードより発動しやすいです。
ネオスを主軸とするデッキならば、是非とも欲しい1枚。
機雷化
Normal
▶︎ デッキ
5 JP043 機雷化 
クリボーを爆発させて発動する除去カード。
増殖で展開したクリボートークンをコストに出来れば、かなりのアドバンテージを得ることが出来ます。どのトークンでも除去のコストになれる
トークン復活祭》がありますが、このカードは速攻魔法であり、
サクリファイスエスケープによる除去の無駄打ちをできる点で差別化できます。
バーサーカークラッシュ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP044 バーサーカークラッシュ 
ハネクリボー専用魔法カードで、
除外したモンスターのステータス分強化するカード。
ハネクリボー自身のステータスが心許ないので、
ステータスの高いモンスターを除外したいところです。

これにオネストを併用すると、強化されたステータス分のダメージを与えることが出来るため、強力なサポートカードと言えます。
逆にハネクリボーを攻撃する際に、最も警戒しなければならないカードと言えます。
エヴォリューション・バースト
Rare
▶︎ デッキ
6 JP045 エヴォリューション・バースト 
サイバードラゴンの必殺技カード。
攻撃できないデメリットがありますが、そのターン中に融合素材に出来れば問題ないです。
融合召喚する前に安全に展開や攻撃を狙うのにうってつけのカードと言えます。
サイバードラゴン専用デッキなら、実質9枚体制なのであまり腐ることがないのも利点です。
砂塵の大竜巻
Normal
▶︎ デッキ
7 JP046 砂塵の大竜巻 
汎用性の高い魔法・罠除去カード。

基本的にはサイクロンの下位互換ですが、
破壊後にセットする効果で次のターンで安全に罠カードを発動したり、
任意効果のタイミングを逃したり出来るのはサイクロンには真似できない利点。
発動前に破壊されると致命的な罠カードを使う場合にはこちらが優先されるでしょうか。
弱体化の仮面
Normal
▶︎ デッキ
2 JP047 弱体化の仮面 
相手の攻撃モンスターの攻撃力を下げるカード。
罠カードなので引いてすぐに発動できないのが難点。
収縮はおろか、突進よりも劣っているでしょう。
マジック・ジャマー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP048 マジック・ジャマー 
かつてはストラクチャーデッキによく再録されていたカウンター罠。
しかし現在はこのカードより無効にできる範囲の広い《魔宮の賄賂》が存在しており、
なおかつあちらも手に入れやすくなったため、肩身が狭くなってしまったカードです。

効果は弱くないですが、時代遅れという感じが否めないです。
援軍
Normal
▶︎ デッキ
3 JP049 援軍 
懐かしいカードですね。現在は突進や収縮で十分代用が効きます。
にしても、イラストの兵士たちの援軍より、猪1匹の突進の方が強いとは・・・。
攻撃の無力化
Normal
▶︎ デッキ
6 JP050 攻撃の無力化 
名前通り、攻撃を全て止めるカード。
その目的ならば、《威嚇する咆哮》等と使った方がいいですが、このカードはカウンター罠なので、アルテミスとの併用を考えるなら、採用はできるでしょう。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー