交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


魂の造形家のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
54% (6)
カード評価ラベル3
45% (5)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

みめっと
2024/02/25 19:20
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
イラストからしてもネタ枠感の強いカードですが、《白銀の城の召使い アリアンナ》と同じデメリットのない下級モンスターとしてはやたら高い攻守合計値を持つモンスター。
自分の場のモンスター1体をリリースすることでリリースしたモンスターの元々の攻撃力及び守備力の合計値と同じ合計値となる攻守を持つモンスター1体をサーチする能力を持っている。
自身もリリースに選択可能で、こういった効果は単独で効果を使用できることに大きな価値があるため、基本的にはこのカードの攻守合計値である3700となるモンスターがサーチ対象となります。
もちろん合計値3700なら何でもいいわけではなく、他の効果によるサーチ手段に乏しく、かつこのカードに召喚権を使っていてもサーチしてからそのターンのうちにすぐに動ける能力を持つことが要求されるため、自身をリリースした場合の有効なサーチ対象はかなり限られています。
手札からの自己SS能力及びそれに連なる形で発動できる能力をあわせ持つ《幻惑の見習い魔術師》のようなカードはサーチ先としてかなり適性が高いですが、このカードを入れてまで初動を分厚くする必要があるモンスターとの出会いは現時点ではないという印象です。
いつかこのモンスターにとっての最高傑作となる攻守合計値3700のモンスターとの出会いに期待しましょう。
asd
2024/02/25 17:15
遊戯王アイコン
自身をリリースすることで《幻惑の見習い魔術師》をサーチ出来るようになり、間接的に全ての幻想魔族にアクセスできるようになりました。
幻惑の見習い魔術師》→《コーンフィールド コアトル》経由で《合成獣融合》関係のカードにもアクセス可能。
とは言え、召喚権+手札1枚の合計コストは決して軽いものではなく、基本的に《幻惑の見習い魔術師》始動に勝っている部分がないため余程噛み合った幻想魔族が来ない限り《幻惑の見習い魔術師》サーチ用途では使われない気はします。
ゲンゴロウ
2021/08/03 15:17
遊戯王アイコン
可能性のカード。条件が整えばあらゆるモンスターをサーチすることができる。
自身もコストにできるので攻守合計3700のモンスターをサーチできるが、敢えてこのカードを使ってまでサーチしたいモンスターは現状少ない(BMGなんかは専用サポートも豊富)なので、将来的にカードプールが増えて相性の良いカードが追加されることに期待。
はわわ
2019/07/16 16:48
遊戯王アイコン
色々と可能性を感じさせるカード。3700が今後重要になるかもしれませんね。
備長炭18
2019/04/20 12:47
遊戯王アイコン
遊戯王界に新たな指標を生み出していくかもしれないカード。
場のモンスターをリリースする事でそのステータスの合計が同じカードをサーチでき、自身もリリース対象に含まれるため単体での採用も視野に入るかもしれない。
ただしこのカード自身がノーテーマかつ自己展開効果を持たないカードでもあるため現状ではサモプリかフォトンリード辺りしか手っ取り早いサポートが無く、そのためあくまでアクセント的な採用が好ましいかもしれない。
とは言っても汎用サーチとしてはいろいろ熟考しがいのある非常に夢の広がるカードではあるという印象ですね。
アルバ
2019/04/20 11:54
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
既に言われている通り自身リリースの合計3700か2枚目以降の同名サーチが安定すると思われる。
特定のシリーズになっているカードなんかもステータスが同じことが多い。
意外な物から意外なものに繋がったりはするがフィールドのモンスターをリリースして発動するという、サーチカードとしてはやや重めな条件なので何を持ってくるのに使うかは慎重に吟味したい。
プンプン丸
2019/04/15 10:46
遊戯王アイコン
自身をリリースすれば攻守合計3700になる、ので それらをサーチしてもよいが、リリースしたモンスターと【同名でも問題ない】ので、デッキに同名モンスターを複数積んでいるならば、サーチ先に困ることはあまりない。 《クリッター》をリリースして《クリッター》をサーチしたりすると、アドバンテージも稼ぎやすくなる。

またシリーズカードやリメイクカードは大体攻守が同じなのもあるのでそれらもサーチしやすい、具体的に言うと【青眼】【紅眼】【デーモンの召喚】【帝】【ブラック・マジシャン】などである。 

打点は1600なので、《シャイン・エンジェル》からのリクルートはできないが、「黒庭」範囲であることの利点もある。 また 光・天使なので《祝福の教会-リチューアル・チャーチ》に対応しているので、このカードを特殊召喚を何度もしてサーチするのもいいかもしてない。

攻守合計3700という数字に拘らずに、あらゆるモンスターをリリースしてサーチできるので、デッキの構築が楽しくなるいいカードだと思う。
wairo
2019/04/15 3:15
遊戯王アイコン
基本的には攻守合計3700のカードをサーチする為に使われるであろうカード
このカード自身を場に出す為に召喚権が必要なので、出来れば召喚権を使わずに活かせるカードをサーチしたい。
AF系、《サタンクロース》、《幻想の見習い魔導師》、ダイナマイトK、《ブリューナクの影霊衣》等そこそこサーチ先には恵まれているので、いつか化けるかもしれません。
闇を彷徨う彗星
2019/04/14 15:53
遊戯王アイコン
ウォーター・スピリット》製作中……。
リリースしたモンスターの攻守の合計と同じ合計のモンスターをデッキから加えるというパッと見、「ん?」となるモンスター。
リリースするモンスター次第で実に手広いモンスターを手札に加えることはできるが、都合よく欲しいモンスターと同じ合計のモンスターを用意できるかというと相当厳しいため、このカード自身の合計でサーチできるカードが研究されている。
このカード自身はサーチには対応していないため、戦術として組み込むのは相当難しいと思われるが、面白い動きをするカードではあるので、誰か研究する人がいてもおかしくはなさそうだとは思う。
とき
2019/04/14 10:32
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
あらゆる能力合計がサーチの対象になりうる可能性の獣。
場のモンスター1体をリリースし、そのモンスターの元々の攻守の合計に等しい能力の合計を持つモンスターをデッキからサーチする効果を持っている。
自身もリリース可能なので、攻守合計3700のモンスターを召喚権を使ってサーチできるモンスターという考え方もできる。攻守合計3700にはサイバー・ドラゴンがおり、特殊召喚の条件にも合致しやすい。それ以外ではヴァジュラ・アイギス・アキレウスのアーティファクト勢や相手モンスターをリリースできる《サタンクロース》、暗黒界のゴルシルにブラマジガール及びそのリメイクモンスターたちなど枚挙にいとまがない。
他のカードをリリースする場合に関しては、可能性が無限大過ぎて網羅不可能。攻守0のカードをリリースした時が分かりやすいくらいか。
アキ
2019/04/14 0:12
遊戯王アイコン
自身もリリースできるので、攻守の合計3700に該当するモンスターはブラマジ・ガール、《ダーク・シムルグ》、サイドラあたりが候補か。ただ上記のカードはいずれもサポートカードが豊富なので微妙です。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー