交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


The Legend of Ticketsのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
50% (2)
カード評価ラベル3
50% (2)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
波切
2024/05/05 2:16
遊戯王アイコン
直訳すると「チケットの伝説」?
あと「Tickets」のルビが「チケット」なのでカード名を指定する時に言い間違えそうなカード。

使えなくはないんですが「エンドフェイズに対象のカードをデッキトップに置く」というのが使いにくいですね。《真実の名》対策でしょうか。
みめっと
2024/02/04 3:11
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
令和の遊戯王にも登場してしまった、直訳するとおかしな日本語になる「遊戯王英語」をカード名に持つ魔法カード。
対象の自分の墓地のカードをエンドフェイズにデッキトップに戻し、次の自分のドローフェイズに2枚ドローできるようなることで遅効的に数的アドバンテージが獲得できるサルベージ効果となっている。
魔法罠カードも再利用できるのが《死者転生》などに無い利点ですが、まともに運用すると類似効果を持つカードと比較してあまりに遅すぎる上に、相手ターンの間に自分のデッキがシャッフルされてしまうとサルベージとしては成立しない。
デッキトップを固定することを活かせる効果とコンボしようにも、デッキトップに戻るのもエンドフェイズなので有効に組み合わせられるカードは限られている。
それほど厄介な発動条件がなく、効果が次の自分のターンに持ち越される《強欲な壺》と考えればまずまずのカードかなとは思えます。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー