交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


アームド・ネオスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
40% (4)
カード評価ラベル3
40% (4)
カード評価ラベル2
10% (1)
カード評価ラベル1
10% (1)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2024/05/18 13:43
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
アニメGXで十代のエースモンスターだった《E・HERO ネオス》と、万丈目が使用したモンスター群の1つである「アームド・ドラゴン」がドッキングして生まれた「E・ HERO」ネームを持たない「ネオス」融合モンスターで、作中のデュエリストとのコラボモンスターでもあるというその性質は《レインボー・ネオス》のそれに非常に近い。
レインボー・ネオス》と同じく《ネオス・フュージョン》で特殊召喚するのが最も楽であり、「アームド・ドラゴン」的な全体除去能力と、自身が戦闘でモンスターを破壊することで解禁するお互いのメインフェイズにフリチェで使えるようになる能力によってEXデッキから「E・HERO」融合モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚できるという効果を持っています。
全体除去と特殊召喚効果の発動条件がかなり噛み合っていない上にその発動条件もあまり良いものではないのが気になるところですが、該当するモンスターには《E・HERO コスモ・ネオス》や《E・HERO ネビュラ・ネオス》や《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》といった相手ターンに特殊召喚する価値がある能力を持つものも存在しているため、上手く解禁まで持っていければそれなりの強さはあり、相手ターンに特殊召喚を行うことで《ネオス・フュージョン》の発動後のデメリットも無視することが可能です。
しかし【HERO】に「アームド・ドラゴン」モンスターという不純物を入れること自体にそもそもの問題があるカードなので、その対価がこれでは素材となる「アームド・ドラゴン」モンスターに下級モンスターが存在していて大きな事故になり難い点を加味しても、圧倒的な捲り力を持つ《レインボー・ネオス》と同列に考えることは難しくなっている。
そう考えるとほとんどのデッキで融合素材となるモンスターの両方がとんでもない不純物なのに普通に使われていた《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》ってやっぱり凄いカードだったんだなと思いますね。
波切
2023/06/16 15:39
遊戯王アイコン
ファンデッキ用のカード。

アームド・ドラゴンをどんどん墓地に送っておいて、相手ターンにこのカード経由で《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》を出すのが楽しい。でもアームド・ドラゴンは風属性ばっかりだから2枚ぐらいしか破壊できないんだよな~。他の方が言うように《E・HERO ネビュラ・ネオス》の方が強いか。

あと(1)と(2)の効果が噛み合ってないのは何故こうなったのか不明。
せめて(1)の効果は「任意の数のモンスターを選んで破壊」にしておけば良かったんじゃないのか。
ブルーバード
2023/02/07 21:07
遊戯王アイコン
公式ネタカード。十代と万丈目は平行線であることを指し示すようなカード。
戦闘破壊を要求する効果持ちなのに全体除去するちぐはぐっぷり。とはいえ全体除去はレベルを指定するため、あえて低いレベルのモンスターを選択したりエクシーズやリンクといったレベルを持たないモンスターがいれば相手の場にモンスターが残り最大限効果が使えることもある。
どっちかというと効果よりもこいつを出すための《ネオス・フュージョン》で《レインボー・ネオス》と競合するのが問題。あちらは素で4500打点で全体バウンスしてくる旧いカードとは思えないマジキチ性能。特に全体除去でこちらと個性がかぶるのが辛い。
フリチェでE・HEROの融合モンスターを出せる点で差別化しよう。フリチェで出したいモンスターとしては《E・HERO ネビュラ・ネオス》が挙げられる。相手ターンにネビュラを出してドローして手札誘発を引き込みつつ相手の効果を無効、エンドフェイズにフィールドを更地にして自分の番を迎える動きが理想的。
あんっ
2023/01/05 10:45
遊戯王アイコン
ネオスフュージョンから出すにしてもコストが必要とはいえ、デッキバウンスという強力な除去効果を持つレインボーネオスの壁があまりにも高すぎる。

②の効果も①の全体除去と微妙に噛み合っておらず、ネビュラネオスやコスモネオスを相手ターンに出せれば強いが戦闘破壊が必要なので相手の後攻1ターン目にはまず使えない。

ものすごく弱いと言う訳ではないけど、もう一声欲しかったカードです。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー